記録ID: 2442601
全員に公開
ハイキング
蔵王・面白山・船形山
地蔵山と熊野岳
2020年07月18日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:08
- 距離
- 8.0km
- 登り
- 634m
- 下り
- 336m
コースタイム
天候 | 曇り後晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は特になし |
その他周辺情報 | 新左衛門の湯:750円 |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
ズボン
靴下
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
感想
雨の降ってなさそうな場所を求めて山形は蔵王連峰へ。今回は去年怪我した山友のリハビリも兼ねてということで軽いハイキングを企画。東北道を北上し山形県に入るまではほぼ雨でしたが、蔵王温泉に着くと山の上は雲がかかってはいても雨は降っておらず、予報でも曇りだったのでロープウェイに乗り込む。鳥兜駅からはスキー場の中を歩いて山頂駅へ。スキーでは何度か来ていますが、登山で来るのは初めて。冬とはまったく印象が違いますね。山頂駅でお昼を食べて地蔵山から熊野岳へ縦走。お釜に着くころにはガスはすっかり晴れて良いお天気でした。蔵王まで足を延して正解でした。お釜を見た後はコマクサを愛でてからロープウェイの山頂駅まで戻って下山。東京から日帰りで行くにはちょっと遠いのが難点ですが、温泉も良いし、スキー場も広大で蔵王は大好きです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:378人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する