ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 244670
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科

晩秋の天狗岳★雪山シーズン前の静かな山★

2012年11月13日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
05:20
距離
5.4km
登り
794m
下り
239m

コースタイム

6:40渋の湯登山口→8:05黒百合平→9:05天狗の奥庭経由・東天狗岳→10:00中山峠経由・黒百合平→12:00渋の湯
天候 快晴(天気予報では曇りでした。)
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
渋の湯駐車場を利用1日1000円。
JR茅野駅からバスも出ています。
諏訪バス http://www.alpico.co.jp/suwabus/
コース状況/
危険箇所等
登山ポストは渋の湯の先、登山口にあります。トイレは、渋の湯登山者用駐車場のそばにあります。(トイレットペーパー付き)

渋の湯〜黒百合平:問題ありませんが、今頃から12月中旬ごろまでは、積もった雪が溶けて氷化してつるつるになります。むしろ完全な雪山シーズンのほうが歩きやすいです。
黒百合平〜天狗の奥庭〜東天狗岳:雪がほとんど付いておらず、問題なし!積雪期はルートファインディングがちょっと難しくなるかも。天狗岳唯一の鎖場は、本日はちょっとだけ凍っていましたが、アイゼン無しで歩けました。
東天狗岳〜中山峠:溶けた雪が凍っていて滑りやすく時間がかかりました。岩と岩の間が氷でつるつるでした。なんとかノーアイゼンでOK。

下山後は登山口の”渋の湯”で入浴もいいですが、湯みち街道沿いに何軒か立ち寄り湯があります。
私が良く利用するのは、さらに下にある茅野市公営の”縄文の湯”です。広いお風呂と休憩室。さらに休憩室には食堂もあって登山後にはうれしい施設です。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
唐沢鉱泉への最初の分岐点ですが、ここを利用する人はほとんどいないようです。
一昨日の雨はここでも雪ではなかったのか?
2012年11月13日 07:07撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/13 7:07
唐沢鉱泉への最初の分岐点ですが、ここを利用する人はほとんどいないようです。
一昨日の雨はここでも雪ではなかったのか?
黒百合平までの樹林帯の登山道。唐沢鉱泉への2番目の分岐点からは、こんな感じで鉄の橋を渡ったり、ゴロゴロした岩づたいに歩きます。
2012年11月13日 16:00撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/13 16:00
黒百合平までの樹林帯の登山道。唐沢鉱泉への2番目の分岐点からは、こんな感じで鉄の橋を渡ったり、ゴロゴロした岩づたいに歩きます。
黒百合ヒュッテ。2回ほど泊まったことがありますが、とっても居心地の良い山小屋です。
2012年11月13日 16:00撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/13 16:00
黒百合ヒュッテ。2回ほど泊まったことがありますが、とっても居心地の良い山小屋です。
天狗の奥庭から見た天狗岳。
6月頃には手前に天狗池?が出現しますが、今はただの枯池と化しています。
2012年11月13日 08:15撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/13 8:15
天狗の奥庭から見た天狗岳。
6月頃には手前に天狗池?が出現しますが、今はただの枯池と化しています。
振り返ってパチリ。自分の影が大きくてびっくりしました。
2012年11月13日 16:00撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/13 16:00
振り返ってパチリ。自分の影が大きくてびっくりしました。
まだまだ緑に覆われている北八ヶ岳です。あと半月もすれば、これが真っ白に変わるんです。
2012年11月13日 08:48撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/13 8:48
まだまだ緑に覆われている北八ヶ岳です。あと半月もすれば、これが真っ白に変わるんです。
唯一の鎖場のある岩場。今日はこんな感じで凍った雪が少し残っていました。
2012年11月13日 16:02撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/13 16:02
唯一の鎖場のある岩場。今日はこんな感じで凍った雪が少し残っていました。
天狗岩をバックに。
2012年11月13日 09:00撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/13 9:00
天狗岩をバックに。
やっと到着!いつもこの感じで登頂記念写真を撮ります。後は蓼科山ですね。
2012年11月13日 09:04撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/13 9:04
やっと到着!いつもこの感じで登頂記念写真を撮ります。後は蓼科山ですね。
南八ヶ岳は真っ白です。
2012年11月13日 09:04撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
11/13 9:04
南八ヶ岳は真っ白です。
南アルプスも真っ白です。
2012年11月13日 09:05撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/13 9:05
南アルプスも真っ白です。
西天狗岳。今日は後半にお天気が悪くなるとの予報でカット。実は疲れていたから・・・。
2012年11月13日 09:05撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/13 9:05
西天狗岳。今日は後半にお天気が悪くなるとの予報でカット。実は疲れていたから・・・。
霧ヶ峰方面の後には、もう真っ白な槍・穂高連峰が見えています。
2012年11月13日 09:05撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/13 9:05
霧ヶ峰方面の後には、もう真っ白な槍・穂高連峰が見えています。
稲子岳方面ですが、いつも気になっているのが、中腹にある小さな湿原?草原?どうなっているんだろう?行ってみたいです。
2012年11月13日 09:14撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/13 9:14
稲子岳方面ですが、いつも気になっているのが、中腹にある小さな湿原?草原?どうなっているんだろう?行ってみたいです。
ダケカンバも冬支度。寂しい・・・。
2012年11月13日 16:05撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/13 16:05
ダケカンバも冬支度。寂しい・・・。
どうです?北八ヶ岳らしい苔とシラビソの渋い組み合わせ。
2012年11月13日 11:21撮影 by  uD800,S800 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/13 11:21
どうです?北八ヶ岳らしい苔とシラビソの渋い組み合わせ。

感想

今年もよく登った天狗岳。
雪の無いシーズンの登り納め?ということで、お天気のいいうちに登って降りてくるつもりで出かけました。
一昨日は里では大雨だったので、山では雪がさぞかし積もっているだろうと思いましたが、ほとんど無くて拍子抜けしました。ただ、稜線近くの樹林帯には雪が溶けてそれが氷化したのが多少残っていて、滑って恐かったですが。
黒百合平までは、もうすっかり葉の落ちた樹林帯の中を緩やかに登って行きます。今日はまだ歩きやすいですが、残雪期やこれからの季節はここが一番の危険地帯。氷化した雪がつるつるで、以前アイゼンを付けようとしたらアイゼンとともに滑り落ちてしまったことがありました。
本格的な雪山シーズンのほうが歩きやすいです。
天気予報では、曇りのち午後遅くは雨であまり良いお天気が期待できそうに無かった本日ですが、実際は快晴!黒百合平からは天狗の奥庭経由で頂上を目指しましたが、展望の素晴らしいこと。真っ白な北アルプスや妙高などの山々も見えていました。
奥庭経由は、大岩がゴロゴロしてちょっと歩きにくい所ですが、雪はまったくついていおらず快適でした。
ちょっと緊張したのは、唯一の鎖場(今は鎖はありませんが)の急登です。ちょっと氷化した雪が残っていて下りは慎重になりました。
頂上からは、冬ほどスッキリとしていませんが、360度の大展望です。今日は日本海側もお天気が良いのか後立山連峰も良く見えていました。
雪のない展望もおそらく今日限り・・・。いよいよ次回からは雪をまとった山々を見ることになるでしょう。楽しみです。
さて、帰りは稜線づたいで黒百合平をめざしたのですが、ここが結構硬く凍った雪が残っていて下るのに時間がかかりました。(軽アイゼンを持っていったのですが、結局使用しませんでしたが。)
人気の天狗岳ですが、今日出会った人はわずか3人。しかも黒百合平から下る時には誰にも会わないという、静かな山を楽しめました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1152人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら