記録ID: 2448578
全員に公開
ハイキング
四国
雨ヶ森 きつかった〜
2020年07月23日(木) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:46
- 距離
- 5.5km
- 登り
- 1,023m
- 下り
- 1,013m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
494号線は車線がない狭い道を20キロ以上走る。そのため数は少ないが対向車との離合は大変。帰りは439号線で遠回りになるけど、仁淀川経由で33号線を行きより長く使って松山に戻りました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
急登が続き、何度か沢筋を登ったり沢を渡ったりします。岩場も一ヶ所登る箇所あり。ザレ場も何ヶ所かあり。 |
写真
この岩場を登ります。
ヤマレコの過去の記録にここを登ってる様子があったので気づきました。
みてなかったら、たとえ赤いテープがあっても、岩場がルートとは、私のような素人にはなかなかわからなかったかも…
ヤマレコの過去の記録にここを登ってる様子があったので気づきました。
みてなかったら、たとえ赤いテープがあっても、岩場がルートとは、私のような素人にはなかなかわからなかったかも…
感想
今年は新型コロナの影響で、マラソン大会は軒並み中止。仁淀川の食べランも中止連絡があり、仁淀川町の観光パンフが同封されていて、またまた雨ヶ森という山の存在を知りました。
折しも大阪への転勤を控えて、最後登ったことがない山に登ろうとその山を選択しました。
標高1390mの山なので楽勝と思ったら、登山とはこんなもんだよと甘く見ていたのを戒められるほど、急登が延々と続き登りも降りも疲れました。こりゃすごい。自然道なので非常に歩きにくい。
しかし、自然豊かさを感じるところもあり、滝や沢も多く豊かな水が山の名前の由来かと勝手に解釈しました笑。
山頂でパノラマ観れず滞在できなかったのは残念ですが、登り甲斐がある山⛰には違いない^_^
出発前登山口付近で地元の方に、急な山とか今の季節はマムシに気をつけてといろいろアドバイスいただき、ありがたかったです。マムシ…小さいの何度か観たが、適切な時期の登山ではなかったかもなぁ…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:932人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する