ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2449144
全員に公開
トレイルラン
近畿

阪急仁川駅〜甲山〜阪急仁川駅

2020年07月23日(木) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
11.1km
登り
347m
下り
351m

コースタイム

日帰り
山行
2:05
休憩
0:30
合計
2:35
13:15
45
14:00
14:30
80
15:50
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
S:阪急仁川駅
G:阪急仁川駅
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所は無し。
その他周辺情報 阪急仁川駅付近にローソン、コープあり。
水飲み場、トイレは甲山公園にたくさん設置。

今日はここからスタート。
2020年07月23日 13:14撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
7/23 13:14
今日はここからスタート。
まずは、資料館へ。川沿いに走りますが、車の往来ありなので、要注意です。
2020年07月23日 13:16撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
7/23 13:16
まずは、資料館へ。川沿いに走りますが、車の往来ありなので、要注意です。
そして仁川を渡る橋が見えてきました
2020年07月23日 13:25撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
7/23 13:25
そして仁川を渡る橋が見えてきました
にがわゆりのばし。
2020年07月23日 13:25撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
7/23 13:25
にがわゆりのばし。
川上の様子。すこし水量が多いか。
2020年07月23日 13:26撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
7/23 13:26
川上の様子。すこし水量が多いか。
地すべり資料館。この左横を通り抜けます。
2020年07月23日 13:27撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
7/23 13:27
地すべり資料館。この左横を通り抜けます。
「順路」通りに行きますが、階段です。
2020年07月23日 13:28撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
7/23 13:28
「順路」通りに行きますが、階段です。
これが階段。地味にシンドイです。
2020年07月23日 13:28撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
7/23 13:28
これが階段。地味にシンドイです。
イノシシよけの柵。右へ。
2020年07月23日 13:30撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
7/23 13:30
イノシシよけの柵。右へ。
トレイル開始。
2020年07月23日 13:30撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
7/23 13:30
トレイル開始。
この手前で三叉路ありますが、右へ行きました。
橋があったので、前回も通ったコースだと確信。
2020年07月23日 13:32撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
7/23 13:32
この手前で三叉路ありますが、右へ行きました。
橋があったので、前回も通ったコースだと確信。
階段を昇ると、
2020年07月23日 13:32撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
7/23 13:32
階段を昇ると、
甲山森林公園に入ります。これは、階段昇って左方向。
2020年07月23日 13:33撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
7/23 13:33
甲山森林公園に入ります。これは、階段昇って左方向。
案内板も多いですし、途中の道標も多いです。
2020年07月23日 13:33撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
7/23 13:33
案内板も多いですし、途中の道標も多いです。
自然の家方面の標識あったのに、スルーして結局、
甲山大師道まで。この道沿いに結局、自然の家まで。
2020年07月23日 13:42撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
7/23 13:42
自然の家方面の標識あったのに、スルーして結局、
甲山大師道まで。この道沿いに結局、自然の家まで。
五ヶ池ピクニックロードは、日祝は自動車侵入禁止。走りやすいです。ここを左。
2020年07月23日 13:49撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
7/23 13:49
五ヶ池ピクニックロードは、日祝は自動車侵入禁止。走りやすいです。ここを左。
自然の家。
2020年07月23日 13:49撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
7/23 13:49
自然の家。
登山口案内。
2020年07月23日 13:50撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
7/23 13:50
登山口案内。
このサイズだと、避難出来ない。いざアタック。
2020年07月23日 13:51撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
3
7/23 13:51
このサイズだと、避難出来ない。いざアタック。
当然、山頂方面へ。
2020年07月23日 13:54撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
7/23 13:54
当然、山頂方面へ。
案内通りに左へ行きました。右は、ザレ場ですが、行けない事は無いと思います。
2020年07月23日 13:54撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
7/23 13:54
案内通りに左へ行きました。右は、ザレ場ですが、行けない事は無いと思います。
2020年07月23日 13:55撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
7/23 13:55
2020年07月23日 13:56撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
7/23 13:56
お寺が近くにある為か。登山というより、参拝している気分になります。
2020年07月23日 13:56撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
7/23 13:56
お寺が近くにある為か。登山というより、参拝している気分になります。
階段が続き、石畳の階段も。これもキツイ。
2020年07月23日 13:56撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
7/23 13:56
階段が続き、石畳の階段も。これもキツイ。
到着。眺望はそれほど無いです。
2020年07月23日 14:02撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
2
7/23 14:02
到着。眺望はそれほど無いです。
三角点もゲット。
2020年07月23日 14:02撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
7/23 14:02
三角点もゲット。
300mちょっと。それでも、キツカッタ。
2020年07月23日 14:02撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
7/23 14:02
300mちょっと。それでも、キツカッタ。
これは、山頂からお寺方面への下山コース。また今度。
2020年07月23日 14:03撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
7/23 14:03
これは、山頂からお寺方面への下山コース。また今度。
そして、北山貯水池方面へ下山。
2020年07月23日 14:42撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
7/23 14:42
そして、北山貯水池方面へ下山。
下山時の貯水池と六甲山系の眺望。
2020年07月23日 14:44撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
1
7/23 14:44
下山時の貯水池と六甲山系の眺望。
まだまだ続きます。
2020年07月23日 14:46撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
7/23 14:46
まだまだ続きます。
そして、下山。道路「甲山大師道」へ出ました。
2020年07月23日 14:50撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
7/23 14:50
そして、下山。道路「甲山大師道」へ出ました。
道路からの甲山。台形のように見えます。
2020年07月23日 14:50撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
7/23 14:50
道路からの甲山。台形のように見えます。
この後「甲山大師道」沿いにランするも、住宅地やら色々迷って、なんとかスタート地点までゴール。お疲れ様でした。
2020年07月23日 15:48撮影 by  COOLPIX A100 , NIKON
7/23 15:48
この後「甲山大師道」沿いにランするも、住宅地やら色々迷って、なんとかスタート地点までゴール。お疲れ様でした。
撮影機器:

感想

天気が曇りで、六甲山行く計画を急遽変更。甲山=>観音山=>ごろごろ岳というコースも計画してましたが、甲山で折り返し。湿度が高い事もあってから、山頂着いて、ヘロヘロでしたし、30分ぐらいベンチで横になって休憩してました。
カンカン照りだったら死にますけど、風が吹いていたので、クールダウンは出来たと思ってます。
下山後は、道路沿いで帰ったものの、土地勘も無く、住宅地などを彷徨い、なんとかゴール。今日は時間に余裕があったので、良しとしますが、時間が無い場合は、素直に、ピストンで帰ったほうが無難だと改めて認識しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3586人

コメント

甲山〜北山貯水池の周辺
ktakatanさん、

この周辺は、散歩するには最高の場所ですよね。
走れるとあっという間に回れるんですね。

地すべり資料館、一体どんな所だろうと気になっています。

甲山途中にある「頼朝の塚」。
こんな所に頼朝が?と思い、昔、気になって調べたら鎌倉時代初期に源頼朝が廃れていた神呪寺を再建したことに因んで建てられたそうです。

暑い中、お疲れ様でした。

Kumainkobe ฅʕ·ᴥ·ʔฅ
2020/7/24 18:54
Re: 甲山〜北山貯水池の周辺
Kumainkobeさん、

コメントありがとうございます。

地すべり資料館は、甲山へアタックする時、週末とかで開館している雰囲気が無いし、
先を急いでるので、いっつもスルーしてますw。

「頼朝の塚」という名前なんですね。知らなかったので、歴史を学んだ気がします。
情報ありがとうございます。確かに、北山貯水池の周回も、歩きやすいですね。

次、このコースだと距離を伸ばしてごろごろ岳まで行きたいと思ってます。
2020/7/24 20:24
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら