奥の院−鍋割山−大岳山−日の出山


- GPS
- 06:01
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 2,212m
- 下り
- 2,678m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
明大前→(京王線・高尾山口行)→分倍河原 05:49〜06:23 \230 分倍河原→(JR南武線)→立川 06:32〜06:43 立川→(JR青梅線・奥多摩行)→御嶽 06:50〜07:45 \540 御嶽→(西東京バス 御10 ケーブル下行)→ケーブル下 07:55〜08:05 \270 滝本駅→(御岳登山鉄道)→御岳山駅 8:21〜8:27 \570 ◇復路 つるつる温泉→(西東京バス 五20<幸神経由>[西東京] 武蔵五日市駅行)→武蔵五日市駅 16:15〜16:34 \390 武蔵五日市駅→(JR五日市線)→拝島 16:45〜17:04 拝島→(JR中央・青梅線快速・東京行)→立川 17:13〜17:25 立川→(JR南武線・川崎行)→分倍河原 17:34〜17:45 \380 分倍河原→(京王線準特急・新宿行)→明大前 17:49〜18:08 \230 |
コース状況/ 危険箇所等 |
日の出山−つるつる温泉コースは初トライ。 下りキツイし、粘土質で階段の抜け殻(階段らしき木枠だけがあり土が無い)みたいな所は歩きにくい。 ポール持って行って良かった。 |
写真
感想
前回の三頭山で温泉に立ち寄れた。
帰りに新宿で飲んでる時に、お師匠様から「大岳山絡めて行ける、つるつる温泉ってのがあって、そこに行くと肌がつるつるになる」という情報を得る。
大岳山てよくお師匠様と行ったよな〜と過去の記録を遡ると今年の4月にも行っていた。多分前にも同じ事を聞いていたのだろうが、前回の温泉帰りに聞いた事もあり、やたらと気になって早速行ってみることにした。
JRは運賃高い。ケーブルもバスも高いけど。。。まー嫌なら歩けって話だが。。。
運良く3:30に目覚め2度寝もできずに目が冴えてしまったので、半ば予定していた行動へ。
御嶽でバス待ち。スゲー寒い。風はそんなに強くなかったけど、ウィンドブレーカーでは寒いかも。
ケーブル御岳駅の見晴台で装備を整え、寒いので早めに出発。
Yahooの紅葉情報では見頃となっていたけど、出発早速終わった感を受ける。
スタートから、つるつる温泉手前の車道に出るまでの道中、歩道の落ち葉の量がすごく多い。もう半分くらい散っちゃったんだろうな。
長尾平を経て、奥の院山頂(今回初登頂)、鍋割山、大岳山へ。
午後から天気崩れるかも?という予報だったので、早く登って早く帰ろう!と、大岳山山頂でブランチ。食べてすぐに下山。
山頂で冨士山見えたけど、前回の三頭山ほど大きく見えず、雲にもちょっとだけ邪魔された。そんなんでも見えれば清々しい気持ちになれる。来て良かった〜!の瞬間。
帰りコースは、ロックガーデン→天狗岩→日の出山→つるつる温泉。今年5月に本物の奥入瀬に行ってるので、ロックガーデンと比較すると「ウーン」となるが、数千円でこんな景色のいいところに来れるなら安いもんだ。時期外すと寒いだけだろうけど。
日の出山は初めて登った。この場所はすごく見晴しがいい場所。ここに到着した時には既に冨士山は見えず、埼玉の方で雨降ってるのが見えた。
ここからつるつる温泉までの下りはキツイ。珍しくポール持っていったが、無かったらかなり大変だったと思う。
お師匠様が言うとおり、つるつる温泉はつるつるになると言うか、湯船に入ると肌がヌメっとする。誤ってハイターを皮膚につけてしまった時の様な感触。つことは塩酸?怖くて成分見なかったけど。
露天風呂に入ると、赤、黄色の葉をつけた山が見える。来て良かった〜。
帰りのバスは子供が喜びそうなトレーラーバスだった。子供なんか乗ってないんだから、こんな運転しづらそうなバスでなくてもいいのに。話のネタにはなるケド。。。
最後まで、いい天気で本当によかった。
・行動中はフェーズSV1枚。温泉の帰りにはTシャツ、ウィンドブレーカーを着込んで丁度いいくらい。
・サポートタイツあり。温泉寄るなら着替えのタイツも(ヒートテック系)あったほうがいいかも。
・水は500ml×2持参、食事の時以外ほとんど飲まなかった。
・このコース、全体的にポールはあった方が良い。下りきっつい。
・ポールがあると平地やちょっとした登りでは歩きやすいので、スピードが勝手についてしまう。これはバテる原因だと思った。
・クマ注意の警告文が多くあったが、クマ鈴つけてる人はあまりいない。
・ダウン着てる人、結構いた。ケーブル御岳駅からロックガーデン散策など、あまりガツガツ歩かないならダウン要るかも。行動停止するとマジで寒い。
コメント
この記録に関連する登山ルート

いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する