ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 244923
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

奥の院−鍋割山−大岳山−日の出山

2012年11月14日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
06:01
距離
21.5km
登り
2,212m
下り
2,678m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

8:36ケーブル御岳山駅→8:55長尾平→9:27奥の院山頂→9:44鍋割山山頂→10:33大岳山山頂(食事休憩)11:00→11:41ロックガーデン→12:38長尾平→13:22日の出山(休憩)13:30→14:29つるつる温泉
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
◇往路
明大前→(京王線・高尾山口行)→分倍河原 05:49〜06:23 \230
分倍河原→(JR南武線)→立川 06:32〜06:43 
立川→(JR青梅線・奥多摩行)→御嶽 06:50〜07:45 \540
御嶽→(西東京バス 御10 ケーブル下行)→ケーブル下 07:55〜08:05 \270
滝本駅→(御岳登山鉄道)→御岳山駅 8:21〜8:27 \570
◇復路
つるつる温泉→(西東京バス 五20<幸神経由>[西東京] 武蔵五日市駅行)→武蔵五日市駅 16:15〜16:34 \390
武蔵五日市駅→(JR五日市線)→拝島 16:45〜17:04
拝島→(JR中央・青梅線快速・東京行)→立川 17:13〜17:25
立川→(JR南武線・川崎行)→分倍河原 17:34〜17:45 \380
分倍河原→(京王線準特急・新宿行)→明大前 17:49〜18:08 \230
コース状況/
危険箇所等
日の出山−つるつる温泉コースは初トライ。
下りキツイし、粘土質で階段の抜け殻(階段らしき木枠だけがあり土が無い)みたいな所は歩きにくい。
ポール持って行って良かった。
御嶽駅:電車降りたら寒いっす。バス停でちょっと立たされたけど、エライ寒かった。
2012年11月14日 07:47撮影 by  iPhone 4, Apple
11/14 7:47
御嶽駅:電車降りたら寒いっす。バス停でちょっと立たされたけど、エライ寒かった。
滝本駅:いつもなら歩くのに今日はやる気なし。
2012年11月14日 08:06撮影 by  iPhone 4, Apple
11/14 8:06
滝本駅:いつもなら歩くのに今日はやる気なし。
ケーブル御岳駅前:スゲーいい天気。予報によると、東京は午後から下り坂なんだと。信じられない。
2012年11月14日 08:29撮影 by  iPhone 4, Apple
11/14 8:29
ケーブル御岳駅前:スゲーいい天気。予報によると、東京は午後から下り坂なんだと。信じられない。
御岳山参道:いいわ〜。来た甲斐ある。
2012年11月14日 21:10撮影 by  iPhone 4, Apple
1
11/14 21:10
御岳山参道:いいわ〜。来た甲斐ある。
神代欅:トタンで補修しちゃダメだと思うのだ。
2012年11月14日 21:10撮影 by  iPhone 4, Apple
11/14 21:10
神代欅:トタンで補修しちゃダメだと思うのだ。
御岳山参道:カッパのベンチ。かわい〜!
2012年11月14日 21:10撮影 by  iPhone 4, Apple
11/14 21:10
御岳山参道:カッパのベンチ。かわい〜!
大岳山ルート:途中何箇所か鎖場があります。こういう場所ではなぜこういった設備があるのか、下を見たくなるよね〜w
2012年11月14日 21:12撮影 by  iPhone 4, Apple
11/14 21:12
大岳山ルート:途中何箇所か鎖場があります。こういう場所ではなぜこういった設備があるのか、下を見たくなるよね〜w
奥の院山頂:初めてたどり着いた。前回は迷った気がする。
2012年11月14日 09:27撮影 by  iPhone 4, Apple
11/14 9:27
奥の院山頂:初めてたどり着いた。前回は迷った気がする。
奥の院山頂→大岳山:奥の院から大岳山への下りはかなりキツイ。ポールはここから装備すべき。
2012年11月14日 09:29撮影 by  iPhone 4, Apple
11/14 9:29
奥の院山頂→大岳山:奥の院から大岳山への下りはかなりキツイ。ポールはここから装備すべき。
鍋割山山頂:来たことあったのかもしれないけど覚えてない。
2012年11月14日 21:13撮影 by  iPhone 4, Apple
1
11/14 21:13
鍋割山山頂:来たことあったのかもしれないけど覚えてない。
大岳山ルート:この看板を2度見かけた。行ってみたい衝動に駆られる。。。
2012年11月14日 21:40撮影 by  iPhone 4, Apple
11/14 21:40
大岳山ルート:この看板を2度見かけた。行ってみたい衝動に駆られる。。。
大岳山ルート:ここは下を見る余裕が無いくらいの岩場。子供が登るのを上から眺めていたけど、かなり大変そうだった。
2012年11月14日 21:14撮影 by  iPhone 4, Apple
11/14 21:14
大岳山ルート:ここは下を見る余裕が無いくらいの岩場。子供が登るのを上から眺めていたけど、かなり大変そうだった。
大岳神社:
2012年11月14日 10:20撮影 by  iPhone 4, Apple
11/14 10:20
大岳神社:
大岳山山頂:今日も見えた冨士山!(iPhone4)
2012年11月14日 10:34撮影 by  iPhone 4, Apple
2
11/14 10:34
大岳山山頂:今日も見えた冨士山!(iPhone4)
大岳山山頂:気まぐれで持っていったコンデジでアップ。
2012年11月14日 20:37撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
1
11/14 20:37
大岳山山頂:気まぐれで持っていったコンデジでアップ。
綾広の滝:お約束。
2012年11月14日 11:50撮影 by  iPhone 4, Apple
11/14 11:50
綾広の滝:お約束。
綾広の滝:付近の巨大岩。
2012年11月14日 20:37撮影 by  RICOH GX200 , RICOH
11/14 20:37
綾広の滝:付近の巨大岩。
ロックガーデン:御嶽エリアは、紅葉終わりな感じです。
2012年11月14日 12:03撮影 by  iPhone 4, Apple
1
11/14 12:03
ロックガーデン:御嶽エリアは、紅葉終わりな感じです。
天狗岩のてっぺん:年甲斐もなく登りたくなり、人んちの子供と場所取り合戦w。手前側が天狗様の頭部。登ると、降りるときに後悔する場所。
2012年11月14日 21:20撮影 by  iPhone 4, Apple
11/14 21:20
天狗岩のてっぺん:年甲斐もなく登りたくなり、人んちの子供と場所取り合戦w。手前側が天狗様の頭部。登ると、降りるときに後悔する場所。
復路長尾平:すごい人物。
2012年11月14日 12:38撮影 by  iPhone 4, Apple
1
11/14 12:38
復路長尾平:すごい人物。
復路長尾平:たくさんの人。
2012年11月14日 12:39撮影 by  iPhone 4, Apple
1
11/14 12:39
復路長尾平:たくさんの人。
日の出山へ
2012年11月14日 21:23撮影 by  iPhone 4, Apple
11/14 21:23
日の出山へ
日の出山へ
2012年11月14日 13:17撮影 by  iPhone 4, Apple
11/14 13:17
日の出山へ
日の出山山頂:こういうのあると具体的に位置関係がわかる。
2012年11月14日 13:27撮影 by  iPhone 4, Apple
11/14 13:27
日の出山山頂:こういうのあると具体的に位置関係がわかる。
つるつる温泉へ:天気予報ハズレw。
2012年11月14日 13:43撮影 by  iPhone 4, Apple
11/14 13:43
つるつる温泉へ:天気予報ハズレw。
つるつる温泉へ:日の出山山頂からの下りはキツイ。車道に出たら、300mでつるつる温泉。
2012年11月14日 14:29撮影 by  iPhone 4, Apple
11/14 14:29
つるつる温泉へ:日の出山山頂からの下りはキツイ。車道に出たら、300mでつるつる温泉。
つるつる温泉:今日のゴール!
2012年11月14日 14:29撮影 by  iPhone 4, Apple
11/14 14:29
つるつる温泉:今日のゴール!
つるつる温泉:ちょっとだけ飲んでみた。止まらなくなる前にバス時間になってくれて良かったようなw。
2012年11月14日 21:31撮影 by  iPhone 4, Apple
2
11/14 21:31
つるつる温泉:ちょっとだけ飲んでみた。止まらなくなる前にバス時間になってくれて良かったようなw。
撮影機器:

感想

前回の三頭山で温泉に立ち寄れた。
帰りに新宿で飲んでる時に、お師匠様から「大岳山絡めて行ける、つるつる温泉ってのがあって、そこに行くと肌がつるつるになる」という情報を得る。
大岳山てよくお師匠様と行ったよな〜と過去の記録を遡ると今年の4月にも行っていた。多分前にも同じ事を聞いていたのだろうが、前回の温泉帰りに聞いた事もあり、やたらと気になって早速行ってみることにした。

JRは運賃高い。ケーブルもバスも高いけど。。。まー嫌なら歩けって話だが。。。
運良く3:30に目覚め2度寝もできずに目が冴えてしまったので、半ば予定していた行動へ。
御嶽でバス待ち。スゲー寒い。風はそんなに強くなかったけど、ウィンドブレーカーでは寒いかも。
ケーブル御岳駅の見晴台で装備を整え、寒いので早めに出発。
Yahooの紅葉情報では見頃となっていたけど、出発早速終わった感を受ける。
スタートから、つるつる温泉手前の車道に出るまでの道中、歩道の落ち葉の量がすごく多い。もう半分くらい散っちゃったんだろうな。

長尾平を経て、奥の院山頂(今回初登頂)、鍋割山、大岳山へ。
午後から天気崩れるかも?という予報だったので、早く登って早く帰ろう!と、大岳山山頂でブランチ。食べてすぐに下山。
山頂で冨士山見えたけど、前回の三頭山ほど大きく見えず、雲にもちょっとだけ邪魔された。そんなんでも見えれば清々しい気持ちになれる。来て良かった〜!の瞬間。
帰りコースは、ロックガーデン→天狗岩→日の出山→つるつる温泉。今年5月に本物の奥入瀬に行ってるので、ロックガーデンと比較すると「ウーン」となるが、数千円でこんな景色のいいところに来れるなら安いもんだ。時期外すと寒いだけだろうけど。
日の出山は初めて登った。この場所はすごく見晴しがいい場所。ここに到着した時には既に冨士山は見えず、埼玉の方で雨降ってるのが見えた。
ここからつるつる温泉までの下りはキツイ。珍しくポール持っていったが、無かったらかなり大変だったと思う。

お師匠様が言うとおり、つるつる温泉はつるつるになると言うか、湯船に入ると肌がヌメっとする。誤ってハイターを皮膚につけてしまった時の様な感触。つことは塩酸?怖くて成分見なかったけど。
露天風呂に入ると、赤、黄色の葉をつけた山が見える。来て良かった〜。

帰りのバスは子供が喜びそうなトレーラーバスだった。子供なんか乗ってないんだから、こんな運転しづらそうなバスでなくてもいいのに。話のネタにはなるケド。。。
最後まで、いい天気で本当によかった。


・行動中はフェーズSV1枚。温泉の帰りにはTシャツ、ウィンドブレーカーを着込んで丁度いいくらい。
・サポートタイツあり。温泉寄るなら着替えのタイツも(ヒートテック系)あったほうがいいかも。
・水は500ml×2持参、食事の時以外ほとんど飲まなかった。
・このコース、全体的にポールはあった方が良い。下りきっつい。
・ポールがあると平地やちょっとした登りでは歩きやすいので、スピードが勝手についてしまう。これはバテる原因だと思った。
・クマ注意の警告文が多くあったが、クマ鈴つけてる人はあまりいない。
・ダウン着てる人、結構いた。ケーブル御岳駅からロックガーデン散策など、あまりガツガツ歩かないならダウン要るかも。行動停止するとマジで寒い。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1391人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら