記録ID: 8596718
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
古里駅〜大塚山〜御岳山〜ロックガーデン〜奥の院峰〜鍋割山〜大岳山〜鋸山〜奥多摩駅
2025年08月23日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 10:07
- 距離
- 22.5km
- 登り
- 2,310m
- 下り
- 2,259m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:30
- 休憩
- 2:34
- 合計
- 10:04
距離 22.5km
登り 2,310m
下り 2,259m
8:02
1分
スタート地点
18:06
天候 | 晴れ→雨→曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR青梅線 奥多摩駅(19:27)→青梅駅(20:02)→乾杯→青梅駅(22:17) |
その他周辺情報 | 「もえぎの湯」 奥多摩駅からすぐの日帰り温泉 つるつるな肌になっちゃいます https://www.okutamas.co.jp/moegi/ 「ぜん」 何でもおいしいお店です 親子で経営していて気さくで非常に楽しい時間になりました https://share.google/stp5Zb2xlRQA5OinL |
写真
御岳山からかなり下って七代の滝に到着
めっちゃ人がいましたね
前回「下って下って→七代の滝→登って登って」はもう行かないと思ってましたがまた来ちゃいました
再度後悔。。。3度目は無いです
めっちゃ人がいましたね
前回「下って下って→七代の滝→登って登って」はもう行かないと思ってましたがまた来ちゃいました
再度後悔。。。3度目は無いです
本日の最高標高地点の三角点にタッチ
この後、土砂降りの雨になっちゃいました
雨の中登山は初でしたが、汗で全身びっちょりだったのでザックカバーのみ付けて登山続行
気温も下がり不思議と快適で楽しい!
で、めっちゃ滑る場所増えるのでそこは慎重に
この後、土砂降りの雨になっちゃいました
雨の中登山は初でしたが、汗で全身びっちょりだったのでザックカバーのみ付けて登山続行
気温も下がり不思議と快適で楽しい!
で、めっちゃ滑る場所増えるのでそこは慎重に
でも、トラブルで停滞した影響で日が沈んじゃう!
暗くなる前に下山せねば(汗)
実はこの辺りで体が痺れてきた
多分、軽い熱中症
ちょっと休憩して、ポカリ飲んで復活しました
皆さんこまめな水分と塩分補給はお忘れなく!!
暗くなる前に下山せねば(汗)
実はこの辺りで体が痺れてきた
多分、軽い熱中症
ちょっと休憩して、ポカリ飲んで復活しました
皆さんこまめな水分と塩分補給はお忘れなく!!
この後、もえぎの湯に寄り道
ちょっと混んでいて入場制限してましたが、雨、汗、いろいろで汚れたからだがきれいになりました
が、替えズボン持ってこなかったので濡れたまま履き直し。。
しばらく気持ち悪い状態でした
ちょっと混んでいて入場制限してましたが、雨、汗、いろいろで汚れたからだがきれいになりました
が、替えズボン持ってこなかったので濡れたまま履き直し。。
しばらく気持ち悪い状態でした
感想
今回は瑛太さんとの登山
前回同行した丹沢縦走に比べれば楽勝と思てましたが、めっちゃ大変なルートでした
大岳山は昨年4月に単独登山していて、今回の後半は同じルートを歩いていましたが雨も降ったことで全く違うルートに感じました
御岳山に上るには、古里駅から上がる今回のルートが良いですね
ケーブル下だとバスだし、御岳山までのルートがキツイ舗装路なので登山感がないので
奥の院峰への登りは本当に激急登
写真コメントにも書きましたが、登っても登っても終わりが見えない
鍋割山から大岳山までの尾根道は気持ちがいい
初の土砂降りの中の登山ともなりましたが、楽しさはありました
が、木の根や木の階段それと土が滑りやすくて精神的にはキツイですね
あとは、日没が早くなってきたので登山時間が短くなってきたことを感じました
日没前に下山せねばと思い、大岳山からは休憩せずに進みましたが、途中で体にしびれが出てきてしまい軽い熱中症に
さすがにちょっと休憩して、ポカリ持っていたのでがぶ飲みして復活しました
水分塩分はこまめにとらないと駄目ですね
初の事態に本当に反省しました
いつも楽はさせてくれない瑛太登山ですが、それが癖になるのが本音
またよろしくお願いします
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:64人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
東京の庭園〜奥多摩〜:JR古里駅→御岳山→大岳山→御前山→奥多摩湖バス停 縦走 in10月
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾 [日帰り]
大岳山+ 縦走を楽しめる御岳山・大岳山ちょっと延長ルート
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する