三ツドッケ(天目山)・酉谷山・天祖山 <長沢背稜>


- GPS
- --:--
- 距離
- 23.2km
- 登り
- 1,804m
- 下り
- 1,814m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
久しぶりに奥多摩で、長沢背稜で歩いてなかったところを。
どうせなら泊まりで通して歩けばよかったかなぁ、といまさら。
・東日原は一番乗り?まぁ平日だしなぁ……
・帰りもガラガラでした。
・東日原から一杯水避難小屋までは、最初の人工林帯が急坂ですが、
そこさえ抜けてしまえばあとはトラバース気味の道で楽チンです。
・上のほうは紅葉がだいぶ終わりかけで、
木々の間から川苔蕎麦粒がチラチラみえました。
・途中あまりに似た感じの道が続くので、微妙に不安になりました。
・一杯水避難小屋から何も考えずボケーっと歩いていたら、
巻き道のほうに進んでしまいました。
危うく本日のメイン、天目山を巻いてしまうところでした。
・天目山への登りは、避難小屋の裏側からです。若干急です。
・1つめのピークから少しくだって、登りかえすと天目山です。
非常に展望がいいのですが、土地勘がなくどこだか分からない……
・このあたりから尾根の北側を歩くのですが、けっこう風が強く寒かったです。
・天目山から下り、再びトラバース道に戻ります。
さすが長沢背稜という感じで、走りたくなるくらい快適です。
・酉谷山までのピークはすべて巻きました。なんか申し訳ない。
・途中ハナド岩でしょうか、展望のいい箇所がありました。
・また、左手にはチラチラと富士山が見えます。気持ちのいい道です。
・酉谷避難小屋からトラバース道を外れて、
尾根道をぐーっと登ると、酉谷山です。
・こちらもなかなか展望がいいです。あと天目より風が弱く過ごしやすい。
・酉谷山から下って、再び長沢背稜らしいトラバース道を延々進みます。
・このあたりでニホンザルに何回もでくわしました。
・途中、タワ尾根を下るか悩みましたが、
大して下調べもしてないのでやめておきました。
・地図が古いせいで、ヘリポートの存在を知りませんでした。
見てびっくり、展望の良さに2度びっくり。
・水松山から梯子坂ノクビレまではぐーっと下ります。
・この梯子坂ノクビレから天祖山〜八丁橋までは、落葉も合わさって、
ところどころ踏み跡が不明瞭でしたが、
真新しいテープもあったので大丈夫だとは思います。
・このあたりにもニホンザルが。
・天祖山は以前来たことがありました。
なかなか年季の入った神社が途中2つあります。
・天祖山からの下りは、まだまだ紅葉が綺麗なので上を見るのと、
落ち葉が大量に積もっているので足元も見ないとで、
なかなか忙しかったです。
・八丁橋から東日原までは林道・車道歩きでしたが、
沢と紅葉がいい感じで、それほど苦痛ではありませんでした。
ニホンザルにはちょくちょく会いましたが、
人にはひとりも会わず、静かな山行が楽しめました。
上のほうは紅葉はもう終わり、稜線の風も冷たく、
秋の終わりというよりは冬の始まりを感じさせました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する