日原・塩地谷、小屋跡から一杯水まで遡上で天目山(三ツドッケ) + マイモーズの滝(F1)


- GPS
- 10:44
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,313m
- 下り
- 1,305m
コースタイム
- 山行
- 8:45
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 10:44
天候 | 曇り、朝方小雨でしたので雨がやんでから出発、天目山付近はガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
フエルト底は初体験ですがなかなか調子良く、ヌメリや苔でも問題無く普通に歩けてしまいました。
緩みやズレも無しで良好。因みにハイカットにも装着できました。
マイモーズとは奥多摩の方言でカタツムリとのこと。
倉沢橋の下にF1-F4のゴルジュの滝が続くそうです。
装備
個人装備 |
GPS
雨具
ヘッドランプ
ファーストエイド
テーピングテープ
ツェルト
ホイッスル
非常食
防寒着
ココヘリ
熊鈴
ヘルメット
サワーサンダルフエルト
|
---|
感想
塩地谷を遡上しますが沢登りではありません。ハイカーなので滝は巻きます。
今日は水辺もジャバジャバ歩くつもりですが何時ものハイカットにするかローカットにするか悩みました水抜けは良かろうとローカットにしました。
そして、秘密兵器のモンベル・サワーサンダルフェルト、本来は沢靴のラバーソールをフェルトソールに変換するものですが沢靴を買うほどでは無いので登山靴に装着しヌメリや苔も対処できるか?
実用になるか不明で出番はきっと軽アイゼン以下なんだろうなと思いつつ購入してしまいました。
結果は上々で何時もおっかなびっくり歩いていたヌメリや苔が何事も無く普通に歩けてしまったのは驚きでした。
そして、高巻きは外したほうが良いのかなとも思っておりましたが一杯水までそのままで全然問題無しで緩みやズレも無し。
塩地谷の小屋跡から沢歩きのスタートです。
直ぐに3X4mの滝、手前で引き返すこと2度有りますが今日は超えて、せめてその先のトイ状滝だけでも見てみたい。
左岸を登れるか、戻って右岸から大きく高巻きかなどと考えていましたがモンベル・サワーサンダルフェルトを装着したら何事も無く越えられました。
(この3X4の滝とは沢屋さんの遡行図表記で滝の幅が3m落差が4mの滝の事だそうです)
トイ状滝は左岸を登ればいとも簡単に越えられましたが難関は7mの滝を左岸から大きく高巻きの岩場登り、フエルトで岩場OKなの?なんて心配は無用でしたが単独行でもありますので慎重に進みました。
そして6mCSは滝から登るのは無理そうなので右岸の割れ目からよじ登りましたが一回目は手詰まりで仕切り直しで二回目トライで越えられました。
そして最後の5X8mと5mは沢屋さんの記録を調べましても詳しく触れられていないのでわかりませんでしたが傾斜は緩やかでホールドも多く、特に難しいことは無い岩登り(沢登り)で納得。
一杯水の詰めはV字谷の急な上りとなりますが直下50m辺りは難しくは無いが大きな岩がゴロゴロしていた記憶だったのですが結構普通の感じとなっていたので、アレ?と思っているうちに到着。
塩地谷、途中の小屋跡からからの参戦でも悪戦苦闘しましたが沢屋さん的には初級の沢なんですよ。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する