ガスガス駒ヶ岳(剣ヶ峰P4)〜砂原岳〜隅田盛



- GPS
- 07:49
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 921m
- 下り
- 902m
コースタイム
天候 | くもり時々晴れ、ガスガスで最後に抜ける😆 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
林道は舗装されていたので一安心かと思いましたが、かなり凸凹してました。砂利道も少しありましたが走りやすかったです。
今日は雨が降らなければオッケーと思っていましたが、あまりのガスガスに😅
登山口は既に6合目。
砂礫でめっちゃ歩きずらい上、景色が何もなかったのでひたすら歩いた感じになりました💦
馬の背から円山も見えない。どう歩いたのかも😅
円山山頂から稜線を歩いて行くのですが、まったく景色が見えず怖かったです。少し風があり寒かった。
いきなり目の前に岩壁が見えました。
遠くに薄っすらぼんやり尖った岩峰がー。
見れば見るほど凄すぎて…。
砂礫で掴むとこもなく、よじ登るのが怖かったです。
ふっと見るとこっちから登ってこれたぢゃんって歩きやすそうな踏み跡があったり…。
これも何も見えないから仕方ない💦
ロープ場がありますので、登ってみると登れちゃいました。下りも慎重に降りると大丈夫でした。
ただ落石が危険ですので、人が居ない時間帯を狙うのがオススメです。
後から尖った岩峰を見ると、あんなとこ登ったんだってビビリました。最初から見えていたら恐怖心が募り登れなかったかも…。見えなくてよかったかもです😅
砂原岳の途中に大きな火口があり迫力ありました。
山々が連なっているので、どの山?と思ったら左から4番目が砂原岳でした。岩峰の脇を歩いていきます。
まだ時間があったので隅田盛まで足をのばします。
亀裂がはっきり見れました。
自然がおりなす迫力ある景色。
下山途中で見渡す限りガスガスやったのが、全てクリアになったのが感動です。朝からずっと真っ白なところを歩き回ったのですが、全ての山々や下界の大沼まで見れます。最後の最後に晴れた景色を見ることができ良かったです。
剣ヶ峰は1つしか登ってませんが、後はぐるっと回ってきました。
充実した1日になりました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する