ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 245216
全員に公開
ハイキング
支笏・洞爺

イチャンコッペ+樽前 支笏湖まわり無積雪最終かな?

2012年11月16日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
05:22
距離
35.9km
登り
1,469m
下り
1,390m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:15イチャンコッペ登山口〜11:30山頂〜休憩〜13:06登山口
駐車場間は、車移動
13:55樽前登山口〜14:30東山山頂〜撮影〜15:23駐車場
天候 曇のち晴れのち曇のち雪
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ポロピナイ支笏湖展望台駐車場→イチャンコッペ
樽前山七合目駐車場→樽前
コース状況/
危険箇所等
イチャンコッペ
トラバース多し、笹の根っこが若干滑る
田んぼの軽いやつあり(雨次第)

樽前山
木の階段がだいぶ崩壊してきました
向かう途中はいい天気だったんだけどなぁ
2012年11月16日 09:08撮影 by  FE5050,X985 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 9:08
向かう途中はいい天気だったんだけどなぁ
2012年11月16日 09:50撮影 by  FE5050,X985 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 9:50
2012年11月16日 09:50撮影 by  FE5050,X985 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
11/16 9:50
ポロピナイ支笏湖展望台兼駐車場
2012年11月16日 10:01撮影 by  FE5050,X985 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 10:01
ポロピナイ支笏湖展望台兼駐車場
駐車場から先日登った恵庭岳の岩塔山頂を望む
2012年11月16日 10:01撮影 by  FE5050,X985 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 10:01
駐車場から先日登った恵庭岳の岩塔山頂を望む
イチャンコッペは、ほとんどこのように支笏湖を眺めながら登ります
2012年11月16日 10:33撮影 by  FE5050,X985 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 10:33
イチャンコッペは、ほとんどこのように支笏湖を眺めながら登ります
山頂方面が遠くに望めますが
反射板は山頂ではありません
2012年11月16日 10:33撮影 by  FE5050,X985 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 10:33
山頂方面が遠くに望めますが
反射板は山頂ではありません
少しづつ近づきます
2012年11月16日 10:38撮影 by  FE5050,X985 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 10:38
少しづつ近づきます
後方は常に恵庭岳が見えてます
2012年11月16日 10:57撮影 by  FE5050,X985 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 10:57
後方は常に恵庭岳が見えてます
2012年11月16日 10:59撮影 by  FE5050,X985 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 10:59
だんだん上から目線に
2012年11月16日 11:09撮影 by  FE5050,X985 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 11:09
だんだん上から目線に
反射板に登る登山道がくっきりと
2012年11月16日 11:10撮影 by  FE5050,X985 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 11:10
反射板に登る登山道がくっきりと
反射板を過ぎると山頂が見えてきます
2012年11月16日 11:17撮影 by  FE5050,X985 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 11:17
反射板を過ぎると山頂が見えてきます
笹薮をかき分けて進みます
2012年11月16日 11:18撮影 by  FE5050,X985 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 11:18
笹薮をかき分けて進みます
山頂からの支笏湖です
2012年11月16日 11:30撮影 by  FE5050,X985 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 11:30
山頂からの支笏湖です
さすがにこの格好じゃないと寒いですが
雪はなかったです。
2012年11月16日 11:47撮影 by  FE5050,X985 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 11:47
さすがにこの格好じゃないと寒いですが
雪はなかったです。
ここから、樽前山になります
樽前からの支笏湖
2012年11月16日 14:01撮影 by  FE5050,X985 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 14:01
ここから、樽前山になります
樽前からの支笏湖
休憩ポイント
2012年11月16日 14:02撮影 by  FE5050,X985 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 14:02
休憩ポイント
こんな階段が続きます
2012年11月16日 14:04撮影 by  FE5050,X985 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
11/16 14:04
こんな階段が続きます
2012年11月16日 14:17撮影 by  FE5050,X985 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 14:17
外輪に出ると見える溶岩ドーム
圧倒的な存在感です
2012年11月16日 14:26撮影 by  FE5050,X985 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 14:26
外輪に出ると見える溶岩ドーム
圧倒的な存在感です
噴煙はかなり上がって硫黄臭い
2012年11月16日 14:26撮影 by  FE5050,X985 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 14:26
噴煙はかなり上がって硫黄臭い
東山山頂への登山道というか
広すぎ
2012年11月16日 14:26撮影 by  FE5050,X985 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 14:26
東山山頂への登山道というか
広すぎ
2012年11月16日 14:31撮影 by  FE5050,X985 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 14:31
山頂 雪があります
風が強く 超寒いです
2012年11月16日 14:33撮影 by  FE5050,X985 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 14:33
山頂 雪があります
風が強く 超寒いです
山頂からの支笏湖
2012年11月16日 14:34撮影 by  FE5050,X985 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 14:34
山頂からの支笏湖
おやつ第一弾 レモンケーキ
2012年11月16日 14:35撮影 by  FE5050,X985 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 14:35
おやつ第一弾 レモンケーキ
おやつ第二弾
ラミーチョコ
2012年11月16日 14:48撮影 by  FE5050,X985 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 14:48
おやつ第二弾
ラミーチョコ
樽前キック
2012年11月16日 14:39撮影 by  FE5050,X985 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 14:39
樽前キック
樽前シェー
2012年11月16日 14:39撮影 by  FE5050,X985 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 14:39
樽前シェー
樽前コマネチ
2012年11月16日 14:40撮影 by  FE5050,X985 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 14:40
樽前コマネチ
ラジオ体操第二・・・

ラミーで酔っている訳ではありません
2012年11月16日 14:42撮影 by  FE5050,X985 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
11/16 14:42
ラジオ体操第二・・・

ラミーで酔っている訳ではありません
2012年11月16日 14:43撮影 by  FE5050,X985 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 14:43
2012年11月16日 14:43撮影 by  FE5050,X985 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 14:43
手が真っ赤
2012年11月16日 14:45撮影 by  FE5050,X985 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 14:45
手が真っ赤
三角点(と思われる)タッチの赤い手
2012年11月16日 14:51撮影 by  FE5050,X985 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 14:51
三角点(と思われる)タッチの赤い手
遂に雪が降ってきました
服についてるのわかりますか?
2012年11月16日 15:05撮影 by  FE5050,X985 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 15:05
遂に雪が降ってきました
服についてるのわかりますか?
下り中間点の撮影ポイント
2012年11月16日 15:19撮影 by  FE5050,X985 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 15:19
下り中間点の撮影ポイント
やはり最後の1台でした
2012年11月16日 15:23撮影 by  FE5050,X985 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11/16 15:23
やはり最後の1台でした

感想

本日は会社が、休みで初めての平日登山でした。

前々から名前が気になっていた「イチャンコッペ」を目指して
出発

予報は曇りだったが、意外にいい天気!
支笏湖に向かう途中に、樽前山七合目行きゲートが
オープンしているのを確認し、目的地へ向かう

10時過ぎに駐車場到着
登山者用でなく、展望台駐車場だが、平日のせいか
駐車は、4台 はてこのうち何台が登山かな?
駐車場からは、先日登った恵庭岳が冠雪している
山頂の岩塔も綺麗に見えている。

駐車場から50mほど下ったところが登山道入口
入山ポストがなければ気づかないほどシンプル・・・

山頂の位置がよくわからないまま入山する
まずは、まっすぐ直登雰囲気の登山道

支笏湖を見ながら登れるいい景色だ。
ところが、途中からかなりのトラバースが始まる
笹薮は刈ってはあるが根っこが残っていて若干
横滑りしながら、さらにトラバース

そして、更にトラバース・・・・・
もしかしてミスコース??感覚的に
紋別岳に限りなく近づいているような・・・

ナビで確認したら、思ったより山頂は登山口より
右側で、間違っていないことを確認 ほっとする

そして尾根を超え、小山をこえ、ぬかるみを超え、奥へ更に奥へ
ようやく、山頂ぽい反射板へ、しかし山頂はまだ先!

ここまで、だれとも会わない
足跡はあるが、鹿っぽいのが多い人間は??

標高800m台でもさすがに1時間では無理
ようやく山頂が見えるとともに人がいた!!!
本日トップの札幌の単独山ガールさん素敵なかたでした。

2〜30分休憩し、登山話をしていると、もう一人到着
山頂はようやく3人に(^Д^)
登りは汗をかいたが、山頂は地面が凍っていて寒い
早速ダウンを着て保温

下りも、正面に恵庭岳と支笏湖がずうっと見えていて
本当にいい景色のまま、下れます。
若干日差しが出るも、最後は曇ってしまいました。

体力も若干あったし、来るとき樽前ゲートが開いていたので
樽前に向かう。
13:45分頃、樽前七合目駐車場着
ここも車がパラパラ
皆さん帰り支度で、登るのは僕だけみたい・・・

14:00前に出発
途中会ったのは、ご夫婦1組のみ
外輪に出ても、人らしきものは皆無だし
風は強くて更に寒い((((;゜Д゜))))

しかし景色はいいよ!
溶岩ドームも存在感たっぷり、噴煙たっぷり!
硫黄のいい匂いもする。

そして東山山頂到着 やっぱり寒いので防寒着全部着る
更に雪が積もっているだけではなく、降ってキタ━(゜∀゜)━!

まぁ、劇団ひとりだし誰もみていないので
ポーズタ〜〜〜〜イム
寒くてもテンションをやけくそでアップしカシャカシャ
よくやるよね(*´∀`*)

下りは虹も出ていい気分で降りてきましたが、
やはり駐車場は、僕が最後で、仙台No.のFITが
かわいそうに1台キリ

という訳で、意外に楽しく雪なし(ちょっとあったけど・・)
支笏湖まわり登山は今シーズンは終了です。

支笏湖よ素敵な姿をいっぱいくれてありがとうm(__)m












お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1059人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら