イチャンコッペ+樽前 支笏湖まわり無積雪最終かな?


- GPS
- 05:22
- 距離
- 35.9km
- 登り
- 1,469m
- 下り
- 1,390m
コースタイム
駐車場間は、車移動
13:55樽前登山口〜14:30東山山頂〜撮影〜15:23駐車場
天候 | 曇のち晴れのち曇のち雪 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
樽前山七合目駐車場→樽前 |
コース状況/ 危険箇所等 |
イチャンコッペ トラバース多し、笹の根っこが若干滑る 田んぼの軽いやつあり(雨次第) 樽前山 木の階段がだいぶ崩壊してきました |
写真
感想
本日は会社が、休みで初めての平日登山でした。
前々から名前が気になっていた「イチャンコッペ」を目指して
出発
予報は曇りだったが、意外にいい天気!
支笏湖に向かう途中に、樽前山七合目行きゲートが
オープンしているのを確認し、目的地へ向かう
10時過ぎに駐車場到着
登山者用でなく、展望台駐車場だが、平日のせいか
駐車は、4台 はてこのうち何台が登山かな?
駐車場からは、先日登った恵庭岳が冠雪している
山頂の岩塔も綺麗に見えている。
駐車場から50mほど下ったところが登山道入口
入山ポストがなければ気づかないほどシンプル・・・
山頂の位置がよくわからないまま入山する
まずは、まっすぐ直登雰囲気の登山道
支笏湖を見ながら登れるいい景色だ。
ところが、途中からかなりのトラバースが始まる
笹薮は刈ってはあるが根っこが残っていて若干
横滑りしながら、さらにトラバース
そして、更にトラバース・・・・・
もしかしてミスコース??感覚的に
紋別岳に限りなく近づいているような・・・
ナビで確認したら、思ったより山頂は登山口より
右側で、間違っていないことを確認 ほっとする
そして尾根を超え、小山をこえ、ぬかるみを超え、奥へ更に奥へ
ようやく、山頂ぽい反射板へ、しかし山頂はまだ先!
ここまで、だれとも会わない
足跡はあるが、鹿っぽいのが多い人間は??
標高800m台でもさすがに1時間では無理
ようやく山頂が見えるとともに人がいた!!!
本日トップの札幌の単独山ガールさん素敵なかたでした。
2〜30分休憩し、登山話をしていると、もう一人到着
山頂はようやく3人に(^Д^)
登りは汗をかいたが、山頂は地面が凍っていて寒い
早速ダウンを着て保温
下りも、正面に恵庭岳と支笏湖がずうっと見えていて
本当にいい景色のまま、下れます。
若干日差しが出るも、最後は曇ってしまいました。
体力も若干あったし、来るとき樽前ゲートが開いていたので
樽前に向かう。
13:45分頃、樽前七合目駐車場着
ここも車がパラパラ
皆さん帰り支度で、登るのは僕だけみたい・・・
14:00前に出発
途中会ったのは、ご夫婦1組のみ
外輪に出ても、人らしきものは皆無だし
風は強くて更に寒い((((;゜Д゜))))
しかし景色はいいよ!
溶岩ドームも存在感たっぷり、噴煙たっぷり!
硫黄のいい匂いもする。
そして東山山頂到着 やっぱり寒いので防寒着全部着る
更に雪が積もっているだけではなく、降ってキタ━(゜∀゜)━!
まぁ、劇団ひとりだし誰もみていないので
ポーズタ〜〜〜〜イム
寒くてもテンションをやけくそでアップしカシャカシャ
よくやるよね(*´∀`*)
下りは虹も出ていい気分で降りてきましたが、
やはり駐車場は、僕が最後で、仙台No.のFITが
かわいそうに1台キリ
という訳で、意外に楽しく雪なし(ちょっとあったけど・・)
支笏湖まわり登山は今シーズンは終了です。
支笏湖よ素敵な姿をいっぱいくれてありがとうm(__)m
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する