記録ID: 2452261
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈
明星ヶ岳:カナビキ尾根〜楊子ヶ宿小屋まで往復
2020年07月23日(木) 〜
2020年07月24日(金)



体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 16:27
- 距離
- 24.8km
- 登り
- 1,877m
- 下り
- 1,863m
コースタイム
1日目
- 山行
- 8:04
- 休憩
- 0:21
- 合計
- 8:25
距離 12.2km
登り 1,376m
下り 456m
天候 | 7/23 ガス風強し 7/24 ガス風強し |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
熊渡からカナビキ尾根は小生が初めて使った7年前より、踏み跡もはっきりしていたし、標布テープもまめに打っています。下路に使うには少し危険な個所は迂回路も作られて安全に下れました。 カナビキ尾根分岐から明星ヶ岳は一般の登山道様になり整備されていました。 明星ヶ岳から楊子ヶ宿小屋までは奥駈道ですが、五鈷峰の岩場が今回の様に濡れている場合は注意が必要です。時期的なモノがありますが、バケイソウの成長している時期のガスッている時はルートが分かり辛い所もあります。 山ヌケしている個所も数か所ありました。特に楊子ヶ宿小屋の手前で崩落した個所を高巻きするのは、疲れた体にはこたえました。 |
写真
感想
コロナ禍で今年はアルプスに行けないので大峰を楽しみたいと思い、連休で行ける所として以前より温めていた計画を実行することにした。
楊子ヶ宿小屋までは釈迦ヶ岳からは日帰りで行けない距離ではないが、明星ヶ岳からは少し距離があり小生の今の体力では日帰りは無理と考えた。
そこで楊子ヶ宿小屋で1泊して往復しよう、念のために宿泊者が多い時の為にテント持参で行くことにした。幸い貸切状態の為に快適に小屋生活を満喫した。
最近の天候予報はコロコロ変わり前日まではっきりしない。週間予報で連休前半がまだましのようだ。そこでGPVで確認すると、金曜の昼からはかなり荒れそうだが、午前中に奥駆道を抜けてしまえば少々の雨でもどうにか行けると思い予定通り決行した。
予報が連日雨なので人には会う事は殆ど無いと思っていたが、往路では高崎横手で若者2名、復路では奥駈道で単独行の若者2名と山伏姿の年配の方1名、沢屋さん2名と出合った。天気が芳しくないのに皆さんお好きですね。かく言う小生も人の事を云えませんが・・・。
全工程ガスの中で景色が全然見えず残念でしたが、予定通りに計画を無事終えれた事に満足しています。
やはり山は楽しいです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:660人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する