記録ID: 2452327
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山
白雲岳から沼の原
2020年07月17日(金) 〜
2020年07月19日(日)


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 15:02
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 865m
- 下り
- 865m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年07月の天気図 |
アクセス |
写真
感想
7月17〜18日 白雲岳山頂 オールナイト
7月18〜19日 沼の原 テント泊
今、話題の肉眼彗星 ネオワイズ彗星を見に行ってきました。肉眼ではっきり見えて感激しました。
白雲岳山頂に到着したらほぼ 、全雲海で星空が感動的にて綺麗で大気光も見えました。気温は終始5℃でした。
2日目は、白雲岳下山後に層雲峡温泉に入り、午後から登山、寝不足で夜半前でダウンしました。湿原と星空もかなり素敵です。白雲岳より、わずかに星空は劣りますが、それでも、街明かりを感じない素敵な星空です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:423人
kenさんご無沙汰しております。
すごい写真がたくさんでコメントに困るくらい衝撃的です。
大雪の素晴らしい自然、満天の星空に加えてネオワイズ彗星まで納めるとは。天文屋にとってはこれ以上ないというほど被写体に溢れていますね。きっと撮影中はかなり興奮したのではないでしょうか。ネオワイズ彗星は今頃が最大光度のようですし、次に見られるのは5000年以上先とのことなので千載一遇のチャンスをものにしましたね。こんな景観に包まれながら一晩過ごせて幸せな一時でしたね。私もいつか行ってみたいです。
ポジさん、お久しぶりです。
最近、RAW現像に時間を要しており、ヤマレコはご無沙汰しておりましたが、久しぶりにアップしました。
白雲岳の星空は、旭岳や十勝岳、トムラウシ山より地上の光を受けにくく 北海道NO1の星空でずっと狙っていましたが、やっと実現しました。ネオワイズ彗星は一晩中見えてして感激でした。このために、温存していた135mmが初めて活躍しましたが、50mm以下で十分なくらい 暗い空だと 彗星の尾が長くはっきりと見えました。本当にいいタイミングで行けて良かったです
スゴイ虹色ですね!!
私も山に居たのに、そんなすごい彗星が来てるとも知らず爆睡でした(^^;
お久しぶりです。このような肉眼彗星は20数年ぶりでしさ。見応えありました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する