毛無山〜十二ヶ岳〜節刀ヶ岳〜鬼ケ岳〜王岳 富士山大展望の縦走路♪


- GPS
- 06:40
- 距離
- 12.0km
- 登り
- 1,313m
- 下り
- 1,296m
コースタイム
09:50毛無山山頂09:55
11:00十二ヶ岳山頂11:05
11:55節刀ヶ岳山頂12:00
12:30鬼ヶ岳山頂12:35
14:15王岳山頂14:20
15:25「西湖いやしの里」駐車場
歩行時間6時間20分
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
中央自動車道「甲府南IC」から国道358号線に入り 精進湖を目指します 「赤池」交差点を左折し、3km先の分岐を左よりに行くと 西湖手前、左側に「西湖いやしの里」があり 広い駐車場とトイレがあります 【毛無山】 「西湖いやしの里」から西湖を右に見ながら 文化洞トンネルを目指します トンネルを抜けると右側に広い駐車場 先行車は20台を超えていました |
コース状況/ 危険箇所等 |
毛無山山頂まで、徐々に急坂になりますが 危険箇所はありません 毛無山から十二ヶ岳 ロープの下がる岩場が連続します 昨日降った雨で、濡れた日陰の場所に 僅かに凍結している箇所がありました 節刀ヶ岳から王岳まで ロープの下がる岩場がありますが 凍結の心配はなく通過できました 王岳からの下りは、最初急坂ですが 危険箇所はありません |
写真
感想
土曜日は低気圧が通過し、荒れた天気の一日でした。
翌日に期待をかけ、日曜日が晴れそうな地域を探していると
山梨県が典型的冬型の気圧配置の様相、見事一日快晴に恵まれそうです。
今年も既に北アルプスは真っ白く雪化粧してしまいました。
山梨百名山を、富士山を見ながら登る楽しみの季節がやって来ました♪
一気に山梨百名山を三座巡るY-chanさんのヤマレコ記録を
お気に入りに登録させていただき、今回念願叶って歩きました。
おかげさまで、スムーズに歩くことができました。
有難うございました。
ネス湖にネッシー、我が家にはアッシーが棲息しております。
今日は西湖沿岸の車道を歩く時間を稼ぐため、
文化洞トンネル登山口まで送ってもらい
相方アッシーは「西湖いやしの里」から登ります。
ただ、別名「手抜きのアッシー」、王岳で昼寝をして時間を稼ぐとは
なんとも見上げた手抜きぶりです。
文化洞トンネル駐車場所には20台を超える先行車があり
こんな青空ですから、既に大勢の方々が登っている様子。
大分出遅れたかもと思いつつ登っていくと
先を行く、お二人の70代位の男性が道を譲ってくれました。
お一人が、ため息交じりに「今日も抜かれる一方だよ!」と呟きました。
誰もがいつかそうなっていくのですから、
登ろうとする意欲こそが尊いのではないでしょうか?
咄嗟に言葉が見つからなくて
お二人にエールを送れなかったことが悔やまれます。
どうか、これからも、頑張ってくださいね!
眺望の良い山を毛無山というのか、遮る樹木がないから毛無山なのか
まあどちらでも良いのですが、いきなり現れる富士山の眺めに
思わずどきりとする位、間近に富士山が姿を現します。
この飽きない展望はなんと下山して駐車場に到着するまで続きました。
毛無山を下り始めると間もなく一ノ岳、次々に山頂が現れます。
ガイドブック等で紹介されていましたが、予想以上の険しい岩場の連続、
そして噂の吊橋、本日の核心部は十二ヶ岳山頂間近の岩場でした。
スリルがあって、三ツ峠山、黒岳の眺望が開け印象的な岩場です。
十二ヶ岳山頂からすぐ下に、ロープ付きの険しい岩場がありましたが、
その後は緩やかな笹の茂る道、
節刀ヶ岳往復はのんびりした里山ハイキング気分でした♪
昼食をと思ったのですが、鬼ヶ岳から王岳までの距離が長そうなので
とりあえず先を急ぐことにします。
そろそろ稜線上で相方に会っても良い頃だと思いながら
鍵掛峠を過ぎ、ついに王岳山頂に行き着いてしまいました。
なんと、相方は富士山を眺めながらゆっくり昼寝をしていたようです。
大分日は傾き、寒くなってきましたが
富士山は、終日美しい姿を惜しまず、見せてくれていました。
こんな快晴の日に是非また富士山に会いに来たい、
そんな思いを強くさせる気持ちの良い尾根歩きでした。
近々、私も御坂山地を歩こうと思っていました。
御坂峠から王岳までですけど。
至近距離の富士山は迫力がありますね。
ついこの間、小金沢連嶺で富士山をいやというほど眺めたのですけど、飽きもせず、また行こうかと画策中です。
はやくしないと、登山口までの道路が冬季閉鎖になってしまうので、来月の上旬くらいまでには。なんとか。
大変、参考になりました。
moglessさま コメント有難うございます
御活躍拝見させていただいています
富士山も良いですが、moglessさまの下仁田ネギのヤマレコで、群馬の山に行きたくてうずうずしています
もちろんネギ買い出しがメインになってしまいそうですが…
鍋に入れたネギのトロリ感がなんとも言えませんね
ひょっとして、moglessさまは買い込んだネギをもう全部食されてしまったのでは
富士を眺めながら楽しく歩けましたね。
これからは山梨と西上州の山ですね。
残念ながら私には残っていないのですが。
まさか三連休山に登らなかったとか?
そんな訳ないよね、登りすぎてアップが間に合わないのかな?
sanyujin2さまこんばんわ
コメント有難うございます
山梨、西上州まだまだ沢山残ってますので楽しみというか、焦りというか、苦痛というか
山梨へ「ほうとう」食べにとか、下仁田ネギを群馬に買い出しにとか、脱線しながら楽しみたいと思います。
ちょっとこのところ仕事がきつくて、三連休に一日だけ
山に行ったのですが、記録を書いている時間がなくて
締切ぎりぎりに間に合わせる積りです
また覗いてみてくださいね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する