ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 246243
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波

午後から宝篋山

2012年11月19日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
02:50
距離
6.4km
登り
535m
下り
531m

コースタイム

1330小田休憩所-常願寺コース-沢の小径-常願寺コース-1430尖浅間山-1450宝篋山-1520宝篋山-小田城コース-大峰ルート-七曲-1540富岡山頂-1550要害展望所-1600大師堂-1615小田休憩所
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
小田休憩所
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません。
とても歩きやすいコースです。
13:30の小田休憩所駐車場。
2012年11月19日 13:23撮影 by  P05C, DoCoMo
1
11/19 13:23
13:30の小田休憩所駐車場。
宝篋山を目指します。
2012年11月19日 13:32撮影 by  P05C, DoCoMo
11/19 13:32
宝篋山を目指します。
沢の小径へ。
2012年11月19日 13:50撮影 by  P05C, DoCoMo
11/19 13:50
沢の小径へ。
展望石とか。登ってみませんでした。
2012年11月19日 13:52撮影 by  P05C, DoCoMo
11/19 13:52
展望石とか。登ってみませんでした。
ケータイも頑張ります。
2012年11月19日 13:55撮影 by  P05C, DoCoMo
11/19 13:55
ケータイも頑張ります。
一応LUMIXですが。
2012年11月19日 13:57撮影 by  P05C, DoCoMo
1
11/19 13:57
一応LUMIXですが。
2012年11月19日 14:05撮影 by  P05C, DoCoMo
11/19 14:05
2012年11月19日 14:07撮影 by  P05C, DoCoMo
11/19 14:07
尖浅間山頂。目の前に宝篋山山頂が見えます。
2012年11月19日 14:20撮影 by  P05C, DoCoMo
11/19 14:20
尖浅間山頂。目の前に宝篋山山頂が見えます。
尖浅間山頂。
2012年11月19日 14:21撮影 by  P05C, DoCoMo
11/19 14:21
尖浅間山頂。
宝篋山山頂直下のバイオトイレ。
2012年11月19日 14:44撮影 by  P05C, DoCoMo
11/19 14:44
宝篋山山頂直下のバイオトイレ。
到着ヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)メ(゜∀゜)ノ
2012年11月19日 14:47撮影 by  P05C, DoCoMo
11/19 14:47
到着ヽ(゜∀゜)メ(゜∀゜)メ(゜∀゜)ノ
お馴染み宝篋印塔
2012年11月19日 14:47撮影 by  P05C, DoCoMo
1
11/19 14:47
お馴染み宝篋印塔
いつのまにか『日本一美しい隠れた名山』という冠がついてますがΣ(○ Д ○;)
宝篋山の文字もうっすらと緑色になってるし。
2012年11月19日 14:48撮影 by  P05C, DoCoMo
11/19 14:48
いつのまにか『日本一美しい隠れた名山』という冠がついてますがΣ(○ Д ○;)
宝篋山の文字もうっすらと緑色になってるし。
駄菓子菓子筑波山がもっとも美しく見える山というのは個人的な感想です。
2012年11月19日 14:48撮影 by  P05C, DoCoMo
2
11/19 14:48
駄菓子菓子筑波山がもっとも美しく見える山というのは個人的な感想です。
つくば市の方向。
2012年11月19日 14:49撮影 by  P05C, DoCoMo
1
11/19 14:49
つくば市の方向。
ケータイでもズームできるんですね。
2012年11月19日 14:49撮影 by  P05C, DoCoMo
1
11/19 14:49
ケータイでもズームできるんですね。
ともあれ3時のコーヒー。
2012年11月19日 14:54撮影 by  P05C, DoCoMo
3
11/19 14:54
ともあれ3時のコーヒー。
このパノラマは美しいと思うのです。
2012年11月19日 15:04撮影 by  P05C, DoCoMo
1
11/19 15:04
このパノラマは美しいと思うのです。
下浅間
2012年11月19日 15:19撮影 by  P05C, DoCoMo
11/19 15:19
下浅間
大峰展望所……展望……?
2012年11月19日 15:26撮影 by  P05C, DoCoMo
11/19 15:26
大峰展望所……展望……?
富岡山頂……だったかな?
椅子がいい味出してる。一眼レフで撮りたいですねえ。晴れた日に。
2012年11月19日 15:50撮影 by  P05C, DoCoMo
1
11/19 15:50
富岡山頂……だったかな?
椅子がいい味出してる。一眼レフで撮りたいですねえ。晴れた日に。
やはり椅子がいい味を出している。
2012年11月19日 15:51撮影 by  P05C, DoCoMo
11/19 15:51
やはり椅子がいい味を出している。
前山展望所
2012年11月19日 15:53撮影 by  P05C, DoCoMo
11/19 15:53
前山展望所
125号が見下ろせます。
2012年11月19日 15:54撮影 by  P05C, DoCoMo
11/19 15:54
125号が見下ろせます。
前山? 舟が城? どっち?
2012年11月19日 15:54撮影 by  P05C, DoCoMo
11/19 15:54
前山? 舟が城? どっち?
五七五みたいな
2012年11月19日 15:54撮影 by  P05C, DoCoMo
1
11/19 15:54
五七五みたいな
要害展望所。
2012年11月19日 15:58撮影 by  P05C, DoCoMo
1
11/19 15:58
要害展望所。
乗ってみませんでした。
2012年11月19日 15:58撮影 by  P05C, DoCoMo
11/19 15:58
乗ってみませんでした。
まさに要害。
2012年11月19日 15:59撮影 by  P05C, DoCoMo
11/19 15:59
まさに要害。
2012年11月19日 16:01撮影 by  P05C, DoCoMo
11/19 16:01
2012年11月19日 16:03撮影 by  P05C, DoCoMo
11/19 16:03
大師堂
2012年11月19日 16:05撮影 by  P05C, DoCoMo
1
11/19 16:05
大師堂
夜は怖いよね。多分。
2012年11月19日 16:05撮影 by  P05C, DoCoMo
11/19 16:05
夜は怖いよね。多分。
やはり宗教絡みなのかしらん?
2012年11月19日 16:06撮影 by  P05C, DoCoMo
11/19 16:06
やはり宗教絡みなのかしらん?
でもこういうのは結構好き。
2012年11月19日 16:07撮影 by  P05C, DoCoMo
1
11/19 16:07
でもこういうのは結構好き。
小田休憩所に帰着。もはや車は影もなし……。
2012年11月19日 16:11撮影 by  P05C, DoCoMo
1
11/19 16:11
小田休憩所に帰着。もはや車は影もなし……。
関係ないけど朝日トンネル初めて通りました。
11/12に開通したばっかりなんです。
2012年11月19日 16:30撮影 by  P05C, DoCoMo
2
11/19 16:30
関係ないけど朝日トンネル初めて通りました。
11/12に開通したばっかりなんです。

感想

仕事と次の仕事の打ち合わせが予想よりはるかに早く終わり、12:30に打ち合わせ先の守谷を出られました。時々こういうことがあるので車には軽登山装備が積んであります(;・∀・)
直帰の帰り道、ちょっと寄り道になるけど筑波山か宝篋山に寄れるなあ、と近づいてくる山影を見ながら思い、とはいえどちらにしても現着は13:30くらいだろうしなあ、と。だったら宝篋山の方が時間的にもちょうど良さそうだと小田休憩所に車を停めて弁当を食べました。
駐車場は車がいっぱい駐まってまして、人気の程が窺えます。月曜だよ?Σ(・∀・;;;)
皆さん午前中から登ってお昼は山頂で食べたのかしらん?

予定通り13:30に身支度を調えてスタート。
日が暮れるまでに戻ってきたいが小田からは一番距離のある常願寺コースへ。目標は15時のコーヒーを宝篋山山頂で飲むことヽ(´ー`)ノ
とはいえ常願寺コースは初めてなのでなんというか、こう、見るものが新鮮?みたいな。
ちなみに今日はワークマンで買ったロゴスの作業服ブランドLIPNERのジャケットを着てみました。寒かったし。(水戸市では2月上旬並の気温だったとか)
インナーはコットン100%のTシャツ、その上にユニクロのマイクロフリーストレーナー……最悪の組み合わせΣ(〃▽〃;)
案の定、歩き出して1.2km(まだ山に入ってない)で暑くなって脱ぎました(;・∀・)
ここからはパールイズミのサイクリング用ウィンドブレーカーを羽織って登ります。
沢の小径に入るところまでに3組計6名の方と擦れ違いました。

沢の小径は極楽寺コースのような沢歩きが楽しめるコースですが、今日は残念なことにカメラは持ってきておらず、ケータイで撮ってきました。
沢から尖浅間山までは急勾配の道で結構足に来ましたが、ともあれなんとか15時前に宝篋山頂到着。

つか 寒いよ (((( ;゜Д゜)))ガクガクブルブル

マイクロフリースの中のコットン100%Tシャツはすでにサウナスーツの如くびしょびしょになってます。風冷たいです。
とりあえずさっきしまったジャケットを取りだして着込む……おお、暖かいヽ(´ー`)ノ風は完全にシャットアウト。それだけでもかなり違います。

ともあれお湯を沸かしてコーヒーを淹れ、至福の時を過ごします。

ところで宝篋山の看板にいつの間にか『冠』がついてたんですけどΣ(・∀・;;;)
( −人−).。oO(いつつけたんだろう……)

曇りということもあり、あんまりゆっくりしていると暗くなってしまうので早々に下山することに。
帰りは気分を変えて小田城コースへ。実はここも初めて。
山口コース1、2と極楽寺コースは歩いたことがあるのですが。
これであとは新寺コースを歩けばコンプですな。

途中大峰展望所というところに寄ってみたんですが、展望……どこ? みたいな。
その後前山展望所とか要害展望所をチラ見しつつ大師堂を経て小田休憩所へ帰着。

すでに駐車場は空っぽでした。16:20。

自販機でコーラを買ってさくっと帰路につきました。
今日使った金額コーラの150円のみ。安上がりな余暇の過ごし方ですv( ̄Д ̄)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1117人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日光・那須・筑波 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら