記録ID: 246246
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船
鹿岳、四ツ又山周回
2012年11月18日(日) [日帰り]


- GPS
- 04:39
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 790m
- 下り
- 805m
コースタイム
7:12駐車地点−7:16鹿岳登山口−8:23一ノ岳−8:43ニノ岳−9:39マメガタ峠−10:42四ツ又山−11:36大久保登山口−11:51駐車地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
小沢橋から先(特に集落内)は道幅が狭く、部分的にすれ違い困難 鹿岳登山口 駐車場なし、集落手前の路肩の広い所に駐車、ポストあり 大久保登山口 資材置き場が地主さんのご好意により駐車可能(3,4台程度)、ポストあり |
コース状況/ 危険箇所等 |
・指導標識、整備状況 全体的に標識は整備され、注意すれば特に迷うところはない。急登が多いが、補助ロープが整備されている箇所が多いので、手袋があると助かる。 鹿岳登山口〜一ノ岳鞍部 暗い杉林の急登で滑りやすい。この区間が一番きつかった。 一ノ岳、二ノ岳 はしご、鎖があり、鎖場はそこそこ高度感がある。足場は十分だが、岩が濡れているとちょっとこわい。 二ノ岳〜四ツ又山 一ノ岳を回り込む箇所が道が細く片側が切れ落ちている。補助ロープでバランスを取って進む。 四ツ又山辺りも道の細い箇所があり、すれ違いに注意。 四ツ又山〜大久保登山口 特に問題なし。鹿岳への道に比べれば歩きやすい。 ・危険箇所 二ノ岳への鎖場がそれなりに危険。その他、落ち葉が深く積もっているので、スリップ注意。 |
写真
感想
長野県内は予報が今いち悪かったので、西上州へ出かけてきました。
紅葉はほぼ終わりでしたが、まずまずの天気で15,6名の方とすれ違いました。
鹿岳は異様の形状をした岩峰で、果たして登れるのか?という感じ。鎖場は見た目よりは楽でしたが、そこそこスリルがあります。(西上州の山としては入門編なのでしょうが)
雲が多く360度の展望とはなりませんでしたが、個性的な西上州の山々を眺めることができました。
鹿岳から四ツ又への道もところどころ細いところ、急登があり、ロープがある場所は、お守り代わりに片手で握って進みました。
四ツ又山は南側に樹木があるせいで鹿岳よりは展望が劣りますが、休憩するにはこちらのほうが落ち着きます。
四ツ又山の各小ピークにはそれぞれ石像が立ってますが、何か謂れがあるのでしょうか。
無事大久保登山口へ下りて、地元のおばちゃんに挨拶。今年は特に紅葉がきれいとのこと。ほんと、のどかで平和な村そのものといった感じの場所です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1197人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する