記録ID: 2467
全員に公開
沢登り
丹沢
裏丹沢/神ノ川水系 仏谷
2007年03月31日(土) [日帰り]


- GPS
- --:--
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 1,133m
- 下り
- 1,115m
コースタイム
06:45 神ノ川ヒュッテ
07:25 広河原
07:35 岩水沢出合
08:35 金山谷出合
09:00 5m滝(F1?)
10:00 小谷出合
11:00 15m大滝
12:15 三又
13:50 二又(1250m)
14:35 尾根
15:25 地蔵平
15:50 鹿落し
17:15 広河原
18:00 神ノ川ヒュッテ
07:25 広河原
07:35 岩水沢出合
08:35 金山谷出合
09:00 5m滝(F1?)
10:00 小谷出合
11:00 15m大滝
12:15 三又
13:50 二又(1250m)
14:35 尾根
15:25 地蔵平
15:50 鹿落し
17:15 広河原
18:00 神ノ川ヒュッテ
過去天気図(気象庁) | 2007年03月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
ファイル |
非公開
2467.xls
計画書
(更新時刻:2010/07/28 08:54) |
写真
感想
前日とは異なり寒い中での出発。
神ノ川は以外に水量が多かった。
仏谷と聞いて、墓石のような柱状節理ちっくな岩場でも隠れているのではないか
と勝手なイメージがあり、結構ワクワクしていた。がそんな物はあるはずも無く、
妙義の沢への想いがまた一段と…。
パーティー皆が寝不足であり、出発前から皆で気弱な言葉を発し、
後で考えると、あまり良くなかったのかな…。と反省される。
釜を持つ滝がいくつかあり、水がきれいだった。
滝の数は多くないが、なかなか直登は難しそうな滝ばかりで
ほとんど巻いていった。
2箇所ほどゴーロ帯でひらけていたが、それ以外は沢の両岸どちらかが切り立っているよ
うな箇所が多く、増水したらとても難しそうな沢であり、また、両岸を何度も行ったり来
たりして進んでしまう自身のルートファインディングはまだまだだなぁと痛感した。
巻きではロープを出す箇所があったが、
いつもと違ったロープワークを行えてとても良かった。
下山で使用した地蔵尾根。本当に悪い道だった。
地図上で尾根がまっすぐであっても、実際細かいザレたルンゼや崩壊などにより
進行方向から大きくずれてグネグネ曲がって登山道があるのでテープが無ければ
確実に迷いそうな尾根の分岐が3箇所ほどあった。
前夜発ということで深夜の神ノ川沿いはサファリパークのよう。
カモシカくんをはじめ、シカたちが沢山いた。
カモシカを見れたのはかなりうれしかった。前夜発はお得が一杯。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4443人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する