紅葉紅葉で大文字山 東山トレイル終了しました。


- GPS
- 06:36
- 距離
- 14.6km
- 登り
- 704m
- 下り
- 718m
コースタイム
12:20七福思案所
13:10大文字山山頂
13:20大文字火床
大文字四辻まで戻り、東山トレイル
14:30鹿ケ谷 霊鑑寺前
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
帰り 地下鉄蹴上駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
道標完備のとてもよく整備されたハイキングコースでした。 |
写真
感想
京都トレイルをボチボチ歩いているのですが、東山コースが七福思案所から銀閣寺道まで歩けてません。
長いコースではないので、これを歩くためだけに京都へ行くのはもったいない。
紅葉が見頃になるのを待っていました。
そう、またしても観光紅葉狩りハイキングなのです。
まず、七福思案所までは山科から歩くことにしました。
毘沙門堂は未見なので、もちろん寄り道します。
山門や本堂が工事中なのがアレでしたが(どうしてこの観光シーズンに工事するかな?)
風情のいいお寺です。もちろん紅葉も綺麗。
ゆっくり楽しんだら南禅寺方面へ歩き出します。
ダイレクトに大文字山へ通じる道もあって、そちらへ行く人が多いけど付いていってはいけません。
しばらくは舗装道ですが、ほどなく地道になって、雑木林の中をトコトコと。
少しのアップダウンがあって、七福思案所です。
日向大神宮も南禅寺も今頃は紅葉が見頃でしょうが、立ち寄っていてはいつまでたってもたどりつけなくなります。
ここはグッと我慢して、大文字山方面へ足を進めましょう。
よく整備された、歩きやすい道が続きます。
大文字山頂直下の東山45(大文字山四辻)で、トレイルは右折になっていますが、
ここまできたら、山頂に寄りたいのは当然です。
そして、山頂まできたら火床まで行かなくちゃね。
火床から見る、京都市街の眺めは圧巻ですよ〜!
距離が近いので、建物や施設を同定して楽しんでいらっしゃる方もおいでです。
それを聞いてなるほど〜。となっているだけの私ですけどね。
このまま銀閣寺まで下っていくことも可能ですが(私の記憶では階段の多い道だったような・・・。)
今日の目的は東山コースなので、来た道を東山45まで戻って鹿ケ谷へ下ります。
ほどなく車道に合流して、霊鑑寺の分岐(東山48)このあたりから人がグンと増えますし
安楽寺・法然院とちょこちょこ覗いていくので時間がかかります。
やっと浄土橋たもとまでたどりついて、やった!東山コース制覇!と思う間もなくUターンして、哲学の道へ。
今日のもう一つの目的禅林寺(永観堂)へ向かいます。
紅葉の永観堂。そして見返り阿弥陀さまで超メジャーな禅林寺。
庭園一面の紅葉は、さまざまなトーンの赤がどこまでも重なり、素晴らしく見事。
見返り阿弥陀さまの左肩ごしに振り返るお姿は、正面から拝むものとされる仏像にはたいへん珍しく思えるのですが、
たいそう優美です。
右側からも拝見できるようになっているので、お顔を拝むこともできます。
遅れて付いてくるものを、心にかけ静かに励まされている。そんなイメージ。
この仏さまは衆生を導いておいでなのですね。
ゆっくり阿弥陀さまを拝んでいると、日が暮れ始めてきました。
5時半からのライトアップを待っている人たちでいっぱいの参道を後に、地下鉄の蹴上駅まで徒歩15分くらいかな?
近くにBSもありますが、長蛇の列で、バス会社から整理する職員さんがでてます。
さすが!って感じですねぇ。
この週末が人出のピークでしょうか?
普段は土日祝が自由になりがたいことに不満がありますが、平日に出掛けられることに感謝しなくては、ですね。
阿弥陀さま効果でちょびっと謙虚になった私でした。
それにしても見事な紅葉ですね。
実は今週末は京都に紅葉を見に行く予定で、
リアルタイムな情報を見せていただいて参考になりました。
人が多いのが残念ですが、永観堂や南禅寺方面はやはり、はずせないですね。
今回はお昼ご飯は食べられなかったのですか?
私は京都に行くたびに京都駅近くの第一旭と言う
ラーメン屋が好きで、ちょくちょく行っています。
大文字山なかなか楽しいですよね^^
今秋、何気に大文字山の紅葉を狙ってたりもしましたが、やっぱ人多いしなぁ…と。でもあの火床からの眺めは最高だ。
にゃんこペアの微妙なポージングにクスッときました(笑
なんか陶器か絵の様です。
良いものを見させていただきました!
ルートマップを拝見しますと神奈川県の中学生も
広島県の中学生も修学旅行でお世話になるところです。
天気もまずまずで何よりの京都トレイルでしたね。
つい最近、ダイトレの意味が分かりました
私も大文字山からの眺望大好きです!
昨夜neko-obabaさんのレコを見て、期待大で雲母坂からトレイルを歩いてきました。
抜群の紅葉と散り紅葉の絨毯!!
しかし、帰りのバスで人酔いしました…(-。-;)
東山辺りは更に凄かったでしょうね!?
京都は紅葉の名所が多いので、どこに行こうか迷いますね。
orisさんは、どちらを選択されたのかな?
そして、どんなおいしいもの召し上がられるのかな?って楽しく想像しています。
いろんなお店ご存知ですね。麺類が好物と推察しましたが当たってるかな?
この日は行動食(おやつと言うほうが正確)を休憩ごとに口にしたせいで
お腹がすかなくて、お昼食べられなかったんです。
高低差の少ないコースだと、おやつは控えるべきですね
SHIROさんなら、きっとニャンコに反応してくださると期待してました〜
大きい子は前足あげて、おいでおいで。ってしてるみたいだし
子供(観光客)の膝に乗ってる子もいました。
撫でさせてくれる子もいて、猫好きのプチパラダイス
火床の眺めいいですよね〜 ♪
人出もそんなではなく、ゆっくりできました。
女性の単独の方を何人もお見かけしたんですが
外国の方もおいでで、ハローかな?グモニンの時間じゃないね。などと思案してたら
あちらから「コンニチハ」って挨拶してくださいました
どんなだったかな?と想像するときっとやんちゃな元気者
あら?今と変わらないわ
でも、そんな中学生男子にお寺巡りって、一種の修行では
ダイトレは金剛山=金剛石=ダイヤモンド=ダイヤモンドトレイルらしいです。
ダイトレでは猫を見かけることはないですが、関西だと六甲!
ニャンコポイント豊富です
雲母坂〜延暦寺〜戸寺かな? u-saさんは健脚だから比叡山頂もかな?
いいコースですよね〜。この時期は特に
京都の観光シーズンのバスは、きっついですよね。
私は軟弱なので、今回は電車だけで移動できるコースにしましたが
以前延暦寺から混雑するバスに三条まで乗って、しっかり酔ったことがあります。
あれは辛かった・・・
琵琶湖疏水と蹴上が好きです、
桜のシーズンは恐怖でしょうが
シーズン中の京都は近鉄奈良線の西大寺駅から、もう特急券はありません!とのアナウンスと人で溢れかえるホーム近づくのも通り抜けるのも恐怖です。
なので近畿北部には行けません
ごく平凡な感性の持ち主なので、自分が見たい・行きたいと思うなら
他の人もそう思うはず。なので、混雑もやむをえない。
って私は思ってますが、ある程度は自衛してます
あ〜、でも若い頃からシフト制で働いてるので
行楽も平日に行くことが多いのです。
本当の混雑を知らないのかもしれませんね 。
桜のシーズンの恐怖?
私はむしろ葉桜のシーズンが恐怖です。
毛虫が降ってきますからね〜
我が家の裏山にこられてましたね。
困りますな〜
冗談はさておき、
東山トレイル完歩、おめでとうございます
tomokiki家の裏庭に不法侵入しちゃいましたね〜
ご一家の和やかなハイキングコースをパクリました。
いい道でした
疎水に沿った桜並木、毘沙門堂の見事なしだれ桜、
花時はどんなかしら、と思いました。
もちろん、紅葉も素晴らしかったです。
京都一周トレイル、まだ北も西もある〜
お楽しみが続きます
はじめまして
大文字山、コンパクトですが良い山ですよね。
私の家から電車の駅で3つ目と近いので、今年は
4回登りました。
ところで、若王子のニャンコ、たくさん居ますよね。
そしてそのニャンコの居る階段のところにワゴンの
ような物が置いてあり、そこにプラスチックのアヒル
が居ませんでしたか?
私は思わずアフラック!とつぶやいてしまったので
強く印象に残っています。
tmickさん、はじめまして。
山科の近くにお住まいとはうらやましいこと!
私は比良が好きなのですが、遠くてなかなか行けません。
(山力不足も原因ですが・・・
若王子のアヒル、うかつにも気づきませんでした。
アフラックですか〜。アヒルと猫でCMのままですね
あの階段を降りた場所にある洋館は、昔々は喫茶店で
当時まだ娘っ子だった私は、お茶するのが楽しみだったものです。
あ、なんかしみじみしちゃいました
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する