記録ID: 2471204
全員に公開
ハイキング
甲信越
日程 | 2020年08月02日(日) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , その他メンバー1人 |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
車は粟ヶ岳中央登山口の付近の林道の駐車スペースに駐車しました。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | ・登山道はよく整備されていて道迷いの心配はありません。 ・林道の駐車スペースにヒルがいたようで準備や後片付けの時にくっつかれ、登りでは2合目で左足に1匹発見し引き離す→左足1箇所から血吸われる、下山後の後片付け時には右足の靴下で2匹発見し引き離す→被害なし、帰宅後に車の運転席下で1匹発見し退治→サンダルにくっついていたようで右足3箇所から血吸われてました。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) |
2020年08月の天気図 |
装備
個人装備 | 登山装備1式 |
---|
写真
感想/記録
by yama_pound
今回の粟ヶ岳は歩荷トレをしようか迷ったが暑さ&重さに耐えうる体力が無いと判断しとりあえず普通に登るだけにした。(まずは体重79kgの自分をボッカw)
思いのほか良いペースで歩けて2時間で登れた。(Mさんは20分遅れで山頂へ。)下山はMさんとあまり離れないようペースを保ち下山した。
ヤマビルがいるのは仕方ないが下山後の後片付け時にやられのは対策しようがあったと思う。。
思いのほか良いペースで歩けて2時間で登れた。(Mさんは20分遅れで山頂へ。)下山はMさんとあまり離れないようペースを保ち下山した。
ヤマビルがいるのは仕方ないが下山後の後片付け時にやられのは対策しようがあったと思う。。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:714人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この記録で登った山/行った場所
- 粟ヶ岳 (1293m)
- 7合目 粟ヶ岳ヒュッテ (1049m)
- 粟ヶ岳 中央登山口
- 水場
- 3合目 東屋・嶽山寺分岐
- 大栃平
- 9合目 粟ヶ岳北峰
- 6合目 粟庭の頭
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
夏の粟ヶ岳は暑さと山ビルで登山者が少なくなると思ってます。
その中でこのレコは嬉しくなりますね♪
山ビルにやられたりやっつけたりの真剣勝負ですよね(゚∀゚)
私も今年献血してきましたが「殺しました」
粟の(登山道の)山ビルは団体ではなく単独で向かってくるので何とか勝負できてる気がします(笑)
hiranaosuさん、こんにちは
ヒルは厄介ですね
でも、まー、少しぐらいなら気にしません(笑)
今回は暑くなる前の登ってしまおうと朝早くに出発しました!おかげで快適でした
梅雨が明けて標高の低い新潟の山はこれから暑くて登りづらくなるので沢登りで涼みます。
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する