記録ID: 8565838
全員に公開
ハイキング
甲信越
粟ケ岳(中央登山口〜五百川登山口)
2025年08月16日(土) [日帰り]



体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:39
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,228m
- 下り
- 1,214m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:44
- 休憩
- 2:41
- 合計
- 9:25
距離 11.2km
登り 1,228m
下り 1,214m
8:22
1分
スタート地点
17:47
ゴール地点
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日の雨もあり三合目くらいまでは湿っていました。ヤマビル大量です。稜線は片側崩れている箇所あり。ロープ、ハシゴの岩場もあります。注意は必要ですが、慎重に進めば特に問題ありません。 |
その他周辺情報 | 道の駅「漢学の里しただ」や、温泉「いい湯らてい」など。他にも施設はいくつかありそう。 |
写真
感想
お盆帰省中、地元の友人達との山行です。比較的涼しい日が続いていたこともあり近郊で登ってみたかった低山、三百名山の粟ヶ岳へ。
上りルートは加茂の中央ルート。下りは三条の五百川ルート。
登り始めは22°Cと涼しかったのですが、湿気が多くなんとも言えない感じ。
前日の雨もあり序盤は泥濘が続き予想通りヒル発生。同行者が持っていたヒルよけスプレーが活躍しました。
上りルートは五号目くらいから稜線に出て、聞いていた通り素晴らしい眺望が続き辛さも和らぎました。
急登が多く上り七合目手前でエネルギー切れ。上りも下りもかなり疲れました。
登山道は全体的に歩きやすい。加茂側の中央ルートは要所にベンチあって座って休めます。三条側の五百川ルートはベンチがない。この違いは何だろう??。上りは中央ルートが良いかもです。
涼しかったとはいえ、日が出たらやはり夏。とんでもなく汗かきました。水量が豊富な山で水場が数箇所ありホント助かりました。
山頂の眺望が良いので、紅葉の季節にまた登りたいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:22人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する