記録ID: 8724793
全員に公開
ハイキング
甲信越
粟ヶ岳052
2025年09月23日(火) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:06
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,207m
- 下り
- 1,191m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2025年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
最近は雨の日が多かったので、登山道は湿り気味。 4合目、粟石跡の少し麓寄りの登山道にスズメバチの巣穴あり。 |
写真
装備
個人装備 |
トレランウエアとシューズ
ザック
|
---|
感想
9月も下旬となり、さすがにもうアブはいないだろうと粟ヶ岳へ。
アブや蚊にまとわりつかれることもなく、快調に登っていると、粟石跡の少し手前で、先を行く人から「危ないから停まって!」と声が掛かった。
怪訝な顔をしていると、続けて「スズメバチの巣がある」と。
指さす方を見ると、岩で段になった登山道のすぐ横に3cmほどの穴が2つ。
見ている間にも、そこから大きなスズメバチが出入りしている。
右に大きく迂回して静かに登り、教えてくれた方にお礼を言う。
いや〜、いつもの様に直登していたら危なかった。汗
クルマに戻って足元を見たら、靴のつま先にヒルが付いていた。
さては、ツリフネソウの写真を撮ったジメジメした辺りで取りつかれたか…
中央登山道の方ではヒルの被害を聞いたことはあるけど、北五百川の方では聞いたことがなかったので、いないものだと思っていた。油断大敵。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:19人
いいねした人