ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 8654970
全員に公開
沢登り
甲信越

川内山塊 仙見川中俣沢

2025年09月06日(土) 〜 2025年09月07日(日)
 - 拍手
GPS
14:12
距離
19.5km
登り
1,391m
下り
1,421m

コースタイム

1日目
山行
7:10
休憩
0:00
合計
7:10
距離 11.9km 登り 617m 下り 178m
6:30
430
スタート地点
13:40
宿泊地
2日目
山行
6:33
休憩
0:29
合計
7:02
距離 7.6km 登り 774m 下り 1,243m
6:37
274
宿泊地
11:11
11:39
11
12:18
4
12:50
13
天候 2日間ほぼ晴れ
過去天気図(気象庁) 2025年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
1台を粟ケ岳中央登山口駐車場にデポ。
駐車場は広く無料キャンプ場併設。登山届けBOX、トイレあり。
スタート地点の仙見川左岸林道は、ログのスタート地点にデカい倒木があり車はここまで。車の駐車スペースや転回場所もない。
コース状況/
危険箇所等
阿賀野川水系 仙見川中俣沢

■体感4級 水量やや多い ラバー向き 雪渓なし ヒル地獄 アブいる

■アプローチ
林道に横たわる倒木を乗り越えて歩き出す。車から降りた瞬間にヒルが足元に引っ付いている。
車止めまでは普通の林道。そこからもたまに道が不明瞭にはなるが、完全に見失う事はない。
今年の5月辺りに歩いてる記録や途中まで刈払いしたという記録もあったので、赤倉川との二俣まで踏み跡が使えてラッキーだった。
ただ、とにかくヒルがヤバくて早く沢に降りたくなるが、そこは必死に我慢だ。そういえば熊にもあった。
歩き出しから入渓まで90分程。

■仙見川 中俣沢遡行
入渓地点は河原。ゴーロを少し行くと綺麗な淵など現れ綺麗な渓相。
静瀞はガチ泳ぎでかなり疲れるが途中足が着く場所あり。
そこからはずっとゴルジュの素晴らしい渓相の中を泳ぎを交えてひたすら進む。
タナイ滝、ヨコムネ滝は気付いたら終わってた。

ゴルジュを抜けると渓相は穏やかになるが、時間が早いので先に進む。
co514に着いた時間はまだ昼。さらに進むと、沢は険しさを増し連瀑帯へ。
巻いたり登ったりしながら進み、連瀑帯のど真ん中で幕。薪は無限。

連瀑帯は巻きが多く、滝もまぁまぁデカいのでそれなりに悪い。
後半のハイライト、4段の白糸滝は、水は少ないが圧巻のスラブ滝。
はっきり巻いたのは3段目だけ。全てフリー。
その後も滝は続き、ニラ壁の悪い巻きなどもあるが、源頭付近の景観は実に見事。1300mの山とは思えない程素晴らしいモノがある。

粟ケ岳山頂にダイレクトに詰める予定だったが、上部の分岐をどこがでミスり、詰めたのは山頂と1264pのコルに出た。藪漕ぎはほぼ無し。
山頂まで10分登りピークハント。

■下山
一般登山を2時間で下山。
こちらはヒルは見なかった。



その他周辺情報 五泉市 中田製麺所
moo)林道に横たわる倒木を乗り越えて歩き出す。
2025年09月06日 06:31撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 6:31
moo)林道に横たわる倒木を乗り越えて歩き出す。
pom)ワンダーヒル
moo)キモスギ
2025年09月06日 07:59撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
2
9/6 7:59
pom)ワンダーヒル
moo)キモスギ
moo)ヒルから逃げながら90分で入渓。
2025年09月06日 08:09撮影 by  Pixel 8a, Google
9/6 8:09
moo)ヒルから逃げながら90分で入渓。
moo)いきなり美渓。
2025年09月06日 08:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 8:43
moo)いきなり美渓。
pom)静瀞 ここまで結構長い
2025年09月06日 08:56撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/6 8:56
pom)静瀞 ここまで結構長い
pom)ヒル洗濯しましょう
2025年09月06日 09:02撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/6 9:02
pom)ヒル洗濯しましょう
pom)開演中
2025年09月06日 09:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 9:03
pom)開演中
moo)前半はゴルジュの中をガンガン泳ぐ。
2025年09月06日 09:12撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 9:12
moo)前半はゴルジュの中をガンガン泳ぐ。
pom)これぞチイカワ(川内)
2025年09月06日 09:13撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/6 9:13
pom)これぞチイカワ(川内)
moo)初川内は楽しすぎる。
2025年09月06日 09:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 9:14
moo)初川内は楽しすぎる。
moo)前日結構な量の雨が降ったが増水はほとんどしてなかった。
2025年09月06日 09:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 9:41
moo)前日結構な量の雨が降ったが増水はほとんどしてなかった。
moo)天気も最高。
2025年09月06日 09:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 9:45
moo)天気も最高。
pom)ゴルオヂinカワチイ
2025年09月06日 09:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 9:46
pom)ゴルオヂinカワチイ
moo)はしゃぐヒル族。
2025年09月06日 09:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 9:46
moo)はしゃぐヒル族。
pom)はしゃぐKC
2025年09月06日 09:47撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/6 9:47
pom)はしゃぐKC
pom)楽しスンギ
2025年09月06日 09:48撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/6 9:48
pom)楽しスンギ
moo)とにかく泳ぎが気持ちいい。
2025年09月06日 09:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 9:55
moo)とにかく泳ぎが気持ちいい。
pom)泳ぎスンギ
2025年09月06日 09:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 9:57
pom)泳ぎスンギ
moo)夏じゃないとキツイ。
2025年09月06日 10:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 10:02
moo)夏じゃないとキツイ。
pom)チイカワグリーン
2025年09月06日 10:07撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/6 10:07
pom)チイカワグリーン
pom)キラキラ?
2025年09月06日 10:11撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/6 10:11
pom)キラキラ?
pom)タナイの滝はまだか??
2025年09月06日 10:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 10:18
pom)タナイの滝はまだか??
pom)きた!タナイ なんか小せえ
2025年09月06日 10:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 10:21
pom)きた!タナイ なんか小せえ
pom)0.2秒で突破
2025年09月06日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 10:22
pom)0.2秒で突破
moo)タナイ滝通過中
2025年09月06日 10:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 10:22
moo)タナイ滝通過中
pom)モーリーさん0.1秒で突破
2025年09月06日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 10:22
pom)モーリーさん0.1秒で突破
pom)綺麗だわい
2025年09月06日 10:24撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 10:24
pom)綺麗だわい
pom)こんな感じ
2025年09月06日 10:25撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 10:25
pom)こんな感じ
pom)もちのろんで泳ぎ
2025年09月06日 10:30撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 10:30
pom)もちのろんで泳ぎ
pom)モーリーさんも攻める
2025年09月06日 10:31撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/6 10:31
pom)モーリーさんも攻める
pom)森も綺麗なのさ
2025年09月06日 10:35撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 10:35
pom)森も綺麗なのさ
pom)ヨコムネの滝つまり横乳 すけべな滝である
2025年09月06日 10:45撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 10:45
pom)ヨコムネの滝つまり横乳 すけべな滝である
moo)右から秒殺。
2025年09月06日 10:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 10:45
moo)右から秒殺。
moo)何この美渓。
2025年09月06日 10:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 10:49
moo)何この美渓。
moo)自分の中の川内のイメージより遥かに素晴らしい。
2025年09月06日 10:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 10:50
moo)自分の中の川内のイメージより遥かに素晴らしい。
pom)大滝 デカい岩魚いそう
2025年09月06日 10:52撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 10:52
pom)大滝 デカい岩魚いそう
moo)へつるヒル族。
2025年09月06日 11:18撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 11:18
moo)へつるヒル族。
moo)ヤバすぎ。
2025年09月06日 11:20撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 11:20
moo)ヤバすぎ。
pom)何もないゾーンも長いけど渓相綺麗
2025年09月06日 11:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 11:21
pom)何もないゾーンも長いけど渓相綺麗
moo)開放感も抜群。
2025年09月06日 11:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 11:25
moo)開放感も抜群。
pom)イワナはそんなにいない
2025年09月06日 11:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 11:34
pom)イワナはそんなにいない
moo)ゴルジュ抜けた。
2025年09月06日 11:46撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 11:46
moo)ゴルジュ抜けた。
pom)標高3、400mでも高山情緒アリ
2025年09月06日 11:49撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 11:49
pom)標高3、400mでも高山情緒アリ
pom)イイスナ
2025年09月06日 11:54撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/6 11:54
pom)イイスナ
pom)楽しスンギヨネ
2025年09月06日 11:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 11:55
pom)楽しスンギヨネ
pom)綺麗だべや
2025年09月06日 11:56撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/6 11:56
pom)綺麗だべや
pom)結構ヌメるところある
2025年09月06日 12:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 12:03
pom)結構ヌメるところある
moo)あっという間にco514を通過。速すぎ。
2025年09月06日 12:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 12:27
moo)あっという間にco514を通過。速すぎ。
moo)ポムが岩魚手掴み。
2025年09月06日 12:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 12:34
moo)ポムが岩魚手掴み。
pom)レンバク最初滝 釜でけえ
2025年09月06日 12:55撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 12:55
pom)レンバク最初滝 釜でけえ
pom)巻くしかないネ
2025年09月06日 13:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 13:11
pom)巻くしかないネ
pom)デカい滝 たもしま登ってた
2025年09月06日 13:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 13:16
pom)デカい滝 たもしま登ってた
moo)右壁直登。
2025年09月06日 13:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 13:33
moo)右壁直登。
moo)テン場に猿出現。
2025年09月06日 14:15撮影 by  Pixel 8a, Google
2
9/6 14:15
moo)テン場に猿出現。
pom)滝の前で幕営 maki∞
2025年09月06日 14:46撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 14:46
pom)滝の前で幕営 maki∞
moo)焚火と猿と滝
2025年09月06日 15:31撮影 by  Pixel 8a, Google
9/6 15:31
moo)焚火と猿と滝
pom)岩魚をいただきます!
moo)ごっつぁん。
2025年09月06日 16:05撮影 by  Pixel 8a, Google
9/6 16:05
pom)岩魚をいただきます!
moo)ごっつぁん。
pom)モーリーカルビ最強?
2025年09月06日 16:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/6 16:07
pom)モーリーカルビ最強?
moo)酒が進んだ。
2025年09月06日 18:42撮影 by  Pixel 8a, Google
9/6 18:42
moo)酒が進んだ。
moo)撤収完了。
2025年09月07日 06:34撮影 by  Pixel 8a, Google
9/7 6:34
moo)撤収完了。
pom)2日目行こうか!
2025年09月07日 06:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 6:43
pom)2日目行こうか!
pom)デカイのある
2025年09月07日 06:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 6:49
pom)デカイのある
moo)この辺りの巻きはまだマシ。
2025年09月07日 07:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 7:00
moo)この辺りの巻きはまだマシ。
pom)穏やか 700mくらいまでテンバアリ
2025年09月07日 07:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 7:16
pom)穏やか 700mくらいまでテンバアリ
pom)滝多シ
2025年09月07日 07:24撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 7:24
pom)滝多シ
moo)登る。
2025年09月07日 07:24撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 7:24
moo)登る。
moo)登る。
2025年09月07日 07:28撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 7:28
moo)登る。
pom)謎の造形
2025年09月07日 07:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 7:30
pom)謎の造形
pom)ム沢出合いのレンバク
2025年09月07日 07:53撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 7:53
pom)ム沢出合いのレンバク
pom)アジサイ漕ぎ
2025年09月07日 08:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 8:04
pom)アジサイ漕ぎ
moo)しょっぱい滝が多い。
2025年09月07日 08:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 8:22
moo)しょっぱい滝が多い。
pom)チュウジョウセツリ滝
2025年09月07日 08:36撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 8:36
pom)チュウジョウセツリ滝
moo)連瀑止まぬ。
2025年09月07日 08:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 8:45
moo)連瀑止まぬ。
pom)白糸滝!
2025年09月07日 08:57撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/7 8:57
pom)白糸滝!
moo)直登。
2025年09月07日 09:07撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 9:07
moo)直登。
pom)責めるKC
2025年09月07日 09:09撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/7 9:09
pom)責めるKC
moo)4段目もフリー。
2025年09月07日 09:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 9:22
moo)4段目もフリー。
pom)足すくむ高さアルネ
2025年09月07日 09:26撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
1
9/7 9:26
pom)足すくむ高さアルネ
moo)ニラ巻き。チェンスパ無しはデンジャラス!
2025年09月07日 09:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 9:29
moo)ニラ巻き。チェンスパ無しはデンジャラス!
pom)越後っぽい!
2025年09月07日 09:42撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/7 9:42
pom)越後っぽい!
pom)穏やかや
2025年09月07日 09:43撮影 by  TG-6, OLYMPUS CORPORATION
9/7 9:43
pom)穏やかや
moo)最高の源頭部。
2025年09月07日 09:44撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 9:44
moo)最高の源頭部。
moo)右に進んだがここを左だと山頂ダイレクトかも。
2025年09月07日 10:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 10:09
moo)右に進んだがここを左だと山頂ダイレクトかも。
pom)最悪のニラバース巻き
2025年09月07日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 10:22
pom)最悪のニラバース巻き
moo)抜けたー!
2025年09月07日 11:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 11:00
moo)抜けたー!
moo)山頂から山座同定。
2025年09月07日 11:08撮影 by  Pixel 8a, Google
9/7 11:08
moo)山頂から山座同定。
moo)遡行した仙見川中俣沢を見下ろす。
2025年09月07日 11:14撮影 by  Pixel 8a, Google
9/7 11:14
moo)遡行した仙見川中俣沢を見下ろす。
pom)6年ぶりのアワ
moo)初アワ
kc)15年ぶりのアワ
2025年09月07日 11:34撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 11:34
pom)6年ぶりのアワ
moo)初アワ
kc)15年ぶりのアワ
pom)古いダムに降りてきた お疲れさま!
moo)最後の最後にアブとブヨに刺されまくる。
2025年09月07日 13:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
9/7 13:25
pom)古いダムに降りてきた お疲れさま!
moo)最後の最後にアブとブヨに刺されまくる。
pom)中出し製作所みたいな名前のしょっぱいラーメン 美味い?
2025年09月07日 15:35撮影 by  iPhone 13 mini, Apple
9/7 15:35
pom)中出し製作所みたいな名前のしょっぱいラーメン 美味い?

装備

個人装備
登攀具一式 泊り装備一式

感想

色々な意味で1年に1回で充分な川内の沢にお盆以来となる再訪。

■1日目
仙見川の林道はかなり手前で巨木が倒れていて通行できず、仕方なく歩いてアプローチ。悪くはないが、部分的に荒廃化している登山道をヒルにまみれながら進む。途中クマにも遭い、中々ワイルド。
遡行を開始するとしばらくゴーロ帯。静淵を皮切りにようやくゴルジューランド開園。素晴らしい造形のゴルジュを堪能しながら登る。下部の核心?となるタナイ、ヨコムネはかなり容易になってしまったのかあっさりと越える。その後は平凡なゴーロ帯となり、テンバを探しながら歩くも中々上物を見つけられず。いつの間にか後半の連瀑帯に突入。途中に良い河原があったので連瀑帯の真っ只中だが行動終了。夜はモーリーさんが持参してくれた肉をたらふく食べる。お腹がはち切れそうで自分の持ってきたご飯は食べなかった。
夜は蚊が大量に群がってきて、あまり眠れず。起きたら顔面ボコボコにされていた。

■2日目
連瀑帯の続きをこなすとはるか先に白糸の滝が見えてくる。後半は滝が結構出てきて少しクセのある滝もある。ひたすら巻いたり登っていると白糸の滝に到着。
全4段の滝で中々ご立派。3段目以外は直登したが、4段目は高度感がかなりあり、おっかない。
その後、最後の大きな二俣を左に入ると再び小さな二俣。ここで左に入るのが正解だったようだが、映えるスラブ方面に行ってしまい、巻きでヒヤヒヤな登りをさせられる。ここが1番悪かった。あとは暑さに喘ぎながら登って登山道へ。粟ヶ岳を15年ぶり(なんと高校の大会以来)にPHし下山。
クタクタになったが、やっぱり川内の渓は素晴らしい。今年はあと何回行けるだろうか。
一緒に遊んでくれたお二人、ありがとうございました!

下田川内山塊。
沢登りをやってなかったら、一生行く事はなかったであろう秘境。
沢登りをやっていても、限られた沢ヤしか足を踏み入れないその地は、入渓前から他の沢とは明らかに違う雰囲気を醸し出していた。

この地に魅せられ、毎年何度も訪れている純度100パー沢ヤの2人が、常に「行きたい沢リスト」にあった仙見川中俣沢。
この地に疎い私は、下田川内の沢はまったく詳しくなかったが、この話を断ったら後悔するような気がした。

アプローチのヒル地獄、泳ぎ、ゴルジュ、連瀑帯、スラブ大滝、ニラ巻き、岩魚、仙見川中俣沢には沢登りの全てが詰まってる、そんな場所だった。

朝日や飯豊とも違う、独特な雰囲気を持つ川内山塊。
その沢の内容もさることながら、それ以上に何かを感じさせてくれる素晴らしい空間。
沢登りで一番重要な第六感をダイレクトに刺激してくるような、そんな感覚をずっと感じながらの遡行だった。

「秘境、いや魔境。色んな意味でシーズン一度でいい」
KCの言った意味を理解出来るには一回行っただけではわからないだろうが、なんとなく今はその意味が少しわかるような気がする。

そこには紛れもない、沢登りの「リアル」があった。

ご一緒してくれたKCとポム、ありがとうございました。

日本一ヒルがいると噂の仙見川!

確かにヤバかった!これまでヒルがたくさんいると評判のところ色々いってるけど、ここは半端ないぜ!

モーリーさんと新潟に向かう、くっちゃべってたらついた。標高は低いけど、涼しくてぐっすり寝れた。
朝5時、粟ヶ岳の登山口でKCと合流。車をデポして仙見川の林道へ向かう。
しかし割と序盤で倒木で行き止まり、仕方なく車を停める。車を降りた、その瞬間ヒル2.3匹にたかられる。ヤバすぎる。しかもデカい。

あんまりゆっくりしてるとヒルダルマになるので、パパッと支度して歩き始める。
林道終点からは藪っぽい登山道を進む。
完全な藪漕ぎが危惧されだけど、踏み跡は割と明瞭。 たまにヒルが這い上がってきてたり、足元を蠢いているのが視界に入るが気にしないことにする。

2時間かからないくらい歩いて入渓点に到着。
足元注意⚠️ヒルがやばいの数引っ付いてる。 もう何匹かわからないけど、少なくとも1人30匹くらいはいた。流石に7000万匹はいなかった。
KCとポムチムはスパッツの穴から吸血されてる。

仙見川は水量の多い癒しの川。しばらくはゴーロ歩き。右から静川を合わせると、いよいよ静瀞
50mの泳ぎ 残ヒルを引き剥がすため、全力で泳ぐ。 途中で1箇所足がつくヒールポイントあり。 後半戦も泳ぐがシンドくて壁キックで進む。
その後は泳ぎが連続するゴルジュパラディソ
クソ楽しぃ。 休憩する度にどこからかヒルが這い上がってきて抹殺する。

タナイの滝は普通に通過。
なんか10年前の写真より1mくらい低くなってる。 その後もゴルジュっぽい感じが続くが、側壁はそれほど高くなく、森が近いので早出川周辺の沢より威圧感はない。 

ゴルジュをさっぱりと抜けるとしばらく何もないけど、普通に渓相が綺麗で癒される。
co514からは滝がこれでもかと続く。
途中で割とデカい岩魚を鷲掴みでゲト❣️テンバがないかと心配したけど3条の滝の前の河原がイイ感じで幕営。 薪は無限で最高😃
そしてモーリーミート爆誕❣️ 肉食いまくり❣️ウマスンギ!沢の中でビーカル爆食い❣️普通に酔っ払った。KCはベトナム女性とはヤレない🆖ベトちゃんドンマイ😉 
岩魚もじっくり焼いてウマスンギ❣️カワチサイコー

油断してるとテンバでもヒル持ち込み発覚。10匹くらい抹殺。
仙見ルーヒーしぶとすんぎ😡
夜は藪蚊の猛襲😡 ヤバスンギ😡

2日目開始5秒で滝のぼり。
たもしまの遡行図見まくって進む。
たもしまのグレードに意義ありKC
白糸の滝は爽快! 最後のスラブ滝はヌメヌメでニラから巻く、育ちの悪いクソニラしかなくてきつい。悪いニラバース👎

少し藪をこなすと登山道ついた、へとへと
粟山頂は涼しくてサイコ~~ そしてヒルがつく間もなく爆速で下山。 ファンタコーラ爆飲みサイコ~。
ヒル林道へ車回収に向かう。一瞬でヒルがつくので0.5秒くらいで車に乗り換える。 狭くて切り返せないので1kmくらい鬼バック👹

中出し製作所みたいな名前のクソしょっぱくて美味いラーメン食って〆 WHOが怒り狂うくらいしょっぱい サイコ~❣️
カワチサイコ~❣️❣️

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら