記録ID: 2471269
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波
日光の分水嶺 奥白根山(湯元から前白根山,五色山回遊)
1981年05月05日(火) 〜
1981年05月06日(水)


- GPS
- 34:13
- 距離
- 21.5km
- 登り
- 1,546m
- 下り
- 1,724m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:42
- 休憩
- 1:33
- 合計
- 6:15
2日目
- 山行
- 10:10
- 休憩
- 3:23
- 合計
- 13:33
地形図の軌跡は手書きしているのであまり正確でない場所もある.
天候 | 5日:雨のち曇り一時晴れ 6日:晴れ |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
湯元にも残雪があり登るにつれてほぼ雪上を歩くようになった.ピッケル,アイゼンを使用して歩いたが,トレースもあり特に問題となる場所はなかったと思う. |
写真
撮影機器:
感想
学生時代の百名山を登っている頃のとても古い山行だが分水嶺の一部なので公開.
夜行列車で宇都宮に早朝に着き日光線に乗り換え日光駅から湯本までバスに乗った.ここまで雨が降っていたが登山を開始すると止んだ.雪道を登り前白根山で奥白根山の勇姿を眺め五色沼避難小屋に下った.小屋に泊まる予定だったが,すでに登山者がいたので五色沼の近くにテントを張ることにした.他にもテントがあり躊躇わずに張ったが,今なら幕営禁止かもしれない.でもここはすばらしい場所で快適なテント生活を楽しんだ.翌日はほぼ快晴の中,奥白根山に登り五色沼に戻ってテントを撤収し五色山経由で湯元に下山した.この後,時間に余裕があったので湯滝から竜頭の滝まで歩き帰宅した.
この記録は2020年8月に公開.
ここから北に続く分水嶺山行:
日光の分水嶺 日光白根山〜前白根山〜金精山〜金精峠
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1552656.html
ここから南に続く分水嶺山行:
日光と赤城を結ぶ分水嶺 前白根山〜錫ヶ岳〜宿堂坊山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1979632.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:122人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する