記録ID: 1552656
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日光の分水嶺 日光白根山〜前白根山〜金精山〜金精峠
2016年08月06日(土) [日帰り]


体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:05
- 距離
- 9.8km
- 登り
- 1,136m
- 下り
- 1,117m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2016年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
奥白根山の最後の登りや金精山の近くは急だが,全体として登山道は明瞭で特に問題となる場所はなかったと思う. |
写真
撮影機器:
感想
奥白根山には学生の頃のゴールデンウィークに湯元からテントを担いで登った.百名山を登っていた頃の山行で五色沼近くの雪上にテントを張った.今回は黒岩山の中央分水嶺から南に続く稜線(分水嶺)歩きをするために少しだけ縦走を試みた.ここから続く分水嶺には日光の山々や皇海山,袈裟丸山,赤城山などがある.
早朝にもかかわらず菅沼のバス停近くの駐車場には1000円を徴収する人がいる.登山口からもっと奥まで林道を入った場所にも駐車している方がいたが,こっちは無料かもしれない.弥陀ヶ池は綺麗な場所で樹林や奥白根山が湖面に鏡のように映っていた.奥白根山の最後の登りや金精山の近くは急だが,全体として登山道は明瞭で歩きやすい.前白根山から五色山の間の稜線からみる奥白根山と五色沼は美しい.奥白根山を満喫するこのコースはとても良い回遊コースと思う.
この記録は2018年に公開.
ここから北に続く分水嶺山行:
日光の分水嶺 湯沢峠〜2030m峰〜2326m峰〜金精峠
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1560219.html
ここから南に続く分水嶺山行:
日光と赤城を結ぶ分水嶺 前白根山〜錫ヶ岳〜宿堂坊山
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1979632.html
ここから南に続く山行:
日光の分水嶺 奥白根山(湯元から前白根山,五色山回遊)
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2471269.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:359人
コメント
この記録に関連する登山ルート

ハイキング
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山周回(湯元〜外山鞍部〜前白根山〜避難小屋〜奥白根山〜弥陀ヶ池〜五色沼〜五色山〜国境平〜湯元)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する