梅雨明け飛越国境ツアー2日目 人形山


- GPS
- 05:57
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,189m
- 下り
- 1,185m
コースタイム
天候 | 曇り時々晴れ 途中パラパラ雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
軽自動車でも大丈夫です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・危険個所特に無し ・最初は緩やかですが標高が上がるにつれて斜度が増します。 ・宮屋敷跡から梯子坂までは稜線歩きですが道がかなりぬかるんでいます。 ・梯子坂乗越は急登です。 ・県境から山頂までは草が伸びておりアザミが痛い。 |
写真
感想
5時起床 今日は人形山に登ります。
実は蝶のお兄さんから「人形山はマムシ天国だよ!」と聞いて少しビビっています。
マムシに限らずへび大っ嫌い!
林道は情報通り荒れてはいますが大したことはありません。ゆっくり進めば軽自動車でもOKです。(他の登山者は軽自動車でした)4kmぐらいあるかな?分岐が1ヶ所ありますのでそこは左に曲がります。
登山口の駐車場は広く(20台ぐらいは停められる)中根平登山口から登ります。
天気は陽も時々差しますが曇りです。
登り始めは緩いですが第一休憩所→第二休憩所と進むにつれて斜度もきつくなり結構足にきます。宮屋敷跡で稜線に出ましたので風が心地よく涼しいです。
ここからは暫く稜線歩きですが道が所々ぬかるんでおり注意が必要です。
梯子坂乗越は急登ですがそこを越えれば県境から山頂まではなだらかな稜線が続いており20分ぐらいで山頂に到着します。
山頂は眺望がありませんが、少し奥にいくと開けており本来ならそこからは飛越の奥深い山々や北アルプス/白山がが見えると思います?が今日は残念です。まあこんな日は長居は無用なので早々に下山します。(眺望がないのでお花を撮影しました)
今日はこの天気なのでいいですが、稜線が長く標高が大してないのでピーカンの真夏は厳しい山行を強いられると思います。(今日のこの山は私含め3名でした)
12:50下山 マムシどころか1匹の蛇にも会いませんでした。(良かった〜ガセ)
しかし、ずう〜と蜂に追いかけられました。
帰りに3度目のくろば温泉に浸かり同じルートで帰宅しました。
総括
・どの山も地元では人気のある山の様でよく整備されていました。有難うございます。
・初めて五箇山の地に入りましたが静かでのんびりしており、白川郷ほど観光地化されておらずいい感じです。
・残りの山は雪の降る前に来たいですね。(大門山、大笠山、白木峰・・・)
そう、大門山はブナオ峠から登るのが近いですががけ崩れで通行止めです。
おわり
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する