記録ID: 2472916
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
日程 | 2020年08月01日(土) [日帰り] |
---|---|
メンバー | , |
天候 | 晴れ |
アクセス |
利用交通機関
登山口は会津蒲生駅の裏手にありますが、そこには駐車場等はありません。少し離れた国道沿いに広い駐車場とトイレ、登山届ボックスなどがあります。
車・バイク
経路を調べる(Google Transit)
|




地図/標高グラフ


標高グラフを読み込み中です...
表示切替:
コースタイム [注]
コースタイムの見方:
歩行時間
到着時刻通過点の地名出発時刻
コース状況/ 危険箇所等 | 急傾斜、岩場、鎖場などなど危険な要素に事欠きません。雨後の入山は危険度アップ。今回それで苦戦しました。 |
---|---|
その他周辺情報 | 登山後は深沢温泉「むら湯」で汗を流しました。 赤褐色の源泉かけ流しのお湯が気持ちいいです。 https://www.yurari.co.jp/mura.aspx |
過去天気図(気象庁) |
2020年08月の天気図 |
写真
感想/記録
by ちゃってぃ
最初に狙った山が林道の通行止めで登れなかったため、急遽予定を変更して蒲生岳にチャレンジすることになりました。そのためスタートが遅くなり、登山開始時にはすでに気温がかなり上がっていました。
今年は長梅雨で、暑い中を登るという経験をほとんどしていなかったため、このいきなりの暑さは堪えます。急登ということもあり最初から異常な発汗。さらに鼻毛通し分岐から先は緊張を強いられる岩場が続き、さらに冷や汗がドバドバ。
下りではカメラを崖から落とすという大失態を演じ、これがトドメになりました。(カメラは奇跡的にほぼ無傷で手元に戻ってきましたが…)体調が悪くなり這うようにして下山。もしかしたら熱中症になりかけたのか、あるいは別の要因だったのかわかりませんが山中で思うように動けなくなるなんて、遭難の入り口に立ち入ったのかもしれません。
久しぶりの遠征登山だというのに、反省点ばかり多い山行となってしまいました。
今年は長梅雨で、暑い中を登るという経験をほとんどしていなかったため、このいきなりの暑さは堪えます。急登ということもあり最初から異常な発汗。さらに鼻毛通し分岐から先は緊張を強いられる岩場が続き、さらに冷や汗がドバドバ。
下りではカメラを崖から落とすという大失態を演じ、これがトドメになりました。(カメラは奇跡的にほぼ無傷で手元に戻ってきましたが…)体調が悪くなり這うようにして下山。もしかしたら熱中症になりかけたのか、あるいは別の要因だったのかわかりませんが山中で思うように動けなくなるなんて、遭難の入り口に立ち入ったのかもしれません。
久しぶりの遠征登山だというのに、反省点ばかり多い山行となってしまいました。
お気に入り登録-人
拍手で応援
訪問者数:304人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートはまだ登録されていません。
登山 | 登山用品 | 山ごはん | ウェア | トレイルラン |
トレッキング | クライミング | 富士山 | 高尾山 | 日本百名山 |
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する