記録ID: 247320
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
晩秋? いや冬支度の皆子山
2012年11月24日(土) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:47
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 819m
- 下り
- 805m
コースタイム
9:10平-9:40寺谷出合-11:50皆子山山頂(昼ごはん)13:00-14:45平
天候 | 曇り時折雨がぱらぱら(行程も山頂も気温8℃) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
バス停周辺の空き地は全て私有地のようです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
寺谷から登っても渡渉の繰り返しです。少々濡れても気にしない? 基本看板ありません。谷を分岐するたびに地図確認、テープ確認でしょうか。 東尾根も踏み跡とテープだけが頼りです。 (GPSでカンニングしまくりましたが。。。) 下山後は車で20分?程鯖街道を北に進んだ「キッチン四季」がおススメです。 http://tabelog.com/shiga/A2505/A250501/25004513/ 最後は朽木温泉「てんくう」へ。 http://www.gp-kutsuki.com/ |
写真
平の犬君。先月下見に来た時もいたよね。
ハイカーが通る度にしっぽ振りまくって寄ってくんです。
でも無責任に餌あげたら駄目です。
すいません、カロリーメートあげちゃいました!
つぶらな瞳に負けました。
ハイカーが通る度にしっぽ振りまくって寄ってくんです。
でも無責任に餌あげたら駄目です。
すいません、カロリーメートあげちゃいました!
つぶらな瞳に負けました。
感想
三連休わっしょい。
春先からずっと行きたかった京都府最高峰「皆子山」登ってきました。
学生の時に登ってますが、その時は芦火谷を西から登りました。
当時も笹藪とかブッシュして無理やり登った覚えありますが、もはや地図にルートさえ残っていない。。。
どの地図、ガイド本見ても足尾谷からツボクリ谷経由のルート。
うちの相方ではまず丸太は渡れないと思い色々ネットで調べたところ、東尾根ルートがあるじゃないですか。
「okaokaclub」さんのHPがとても分かりやすいです。というか文章がおもしろいです。
というわけで今回は寺谷から登り東尾根を下るルートを選択。
ヤマレコの諸先輩方の記録を参考にしながら
基本「senjiyu」様が春に通られたルートを逆にトレースさせていただきました。
(「senjiyu」様ありがとうございます)
紅葉はほぼ終わってます。
が、コースが沢登り、尾根歩きなど変化に富み、非常に楽しかったです。
また訪れたい山が増えました。
最後の下りで膝に来ましたけど。もっと鍛えないとね!
次回は新緑の季節ですかね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1589人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する