記録ID: 247404
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
金昌寺-県民の森-丸山-大野峠-カバ岳-牛立久保-虚空蔵峠-サッキョ峠-旧正丸峠- 正丸駅
2012年11月24日(土) [日帰り]


- GPS
- 06:30
- 距離
- 13.6km
- 登り
- 1,079m
- 下り
- 1,018m
コースタイム
金昌寺9:00-11:20県民の森-11:35丸山12:15-12:30大野峠-12:50カバ峠-13:15牛立久保-13:40虚空蔵峠-14:10サッキョ峠-14:30旧正丸峠-15:00正丸駅
天候 | 朝は曇りのち晴れ 弱い風 気温低い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
帰り:正丸駅から秩父鉄道 |
コース状況/ 危険箇所等 |
金昌寺は奥の院から登山道に入ります。金昌寺前の案内図はよく見ないと分かりません。(間違えて反対方向に行かないように注意してください) 金昌寺正面横にトイレがあります。 登山道は案内板に気をつけて行けば問題ありません。危ない箇所は特にありませんでした。 落ち葉が沢山積もり、絨毯のようにふかふかです。トレースを見失うことは無いと思いますが、念のために地図を確認しましょう。 |
写真
感想
予定では、丹沢に行く予定でしたが、ヤマレコの登録を読んでいるうちに、きっと人出が多いだろうと思い秩父に変更。静かな山道をマイペースで歩く山行を選択して正解でした。
前日までの雨の影響も無く、気持ちのよい晩秋の秩父。紅葉の時期というより、落ち葉の絨毯の登山道でした。
金昌寺からの出発は予定より1時間弱の遅れでしたが、徐々に取り返し、なんとか早い時間に正丸駅に到着。夕方が本当に早くなったと実感。
膝の痛みを警戒して、どこからでも途中で芦ケ久保駅にエスケープできるようなルートを設定しましたが、結果は予定通りのルート。(良かった)
昼前にはお日様も顔を出し、気温は低いものの快適な一日でした。さすがに昼食時はソフトシェルで風を遮らないと、寒い寒い。食事後の再出発のときは、手がかじかんでいた。
冬用のウエアを手に入れようかな。
おやつ代わりに持って行った、フルーツグラノーラ他雑詰め合わせは、結局ぽりぽりと休む毎に食べてました。レーズン多めがおいしいみたいだ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1120人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する