小袖乗越から雲取山往復



- GPS
- 07:31
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,458m
- 下り
- 1,458m
コースタイム
天候 | 小雨→くもり→晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険を感じた箇所はありませんでした。 山頂が近くなるにつれて、ところどころ雪がありましたが、私にとっては歩行に大きく影響を与えるほどのものではありませんでした。 |
写真
感想
今回は、妻と2人で雲取山日帰りに挑戦しました!
最初は小雨が降っていましたが、途中から晴れてきてたいへん良い山行になりました!
今回の週末は3連休だったので、どこか1日は山に行こうと思っていました。ただ、もう寒いので泊まるのはちょっと大変だなあと思い、日帰りを計画していました。
前回の山行で大菩薩嶺を登ったとき雲取山が見え、そろそろ雲取山に行かないと雪が積もってしまうなあと思い、今回の山行にいたりました。
<1日の流れ>
朝はほどほどに早く起きて、車で小袖乗越に向かいました。いままでは、バスで鴨沢まで行きそこから登っていたので、小袖乗越までどうやって車で行けばよいか最初はわかりませんでしたが、いろいろ調べてなんとか小袖乗越の駐車場にたどり着きました。
数日前まではこの日も晴れる天気予報だったはずなのですが、実際には雨がぱらぱら降る中の少し不安なスタートになりました。
ただ、登るにつれてだんだん晴れてきました!
行きは七ツ石山を通りました。七ツ石山は山頂からの展望が良く、個人的に結構好きな山です。今回も雲取山方面が良く見えました。
山頂に近くなるにつれて雪がところどころありましたが、私自身にとっては歩行に影響を与えるほどのものではありませんでした。
むしろ木々が白くなっていてきれいでした!
雲取山山頂は(もちろんそれなりに寒いですが)思ったほど寒くはなくてよかったです!
下山は七ツ石山は通らずに、たんたんと下山しました(^^)
下山後、車で移動中、鴨沢の街灯の上にキャラクターが乗っているのに気がついて妻とその話をしていました。
丹波山村の道の駅に寄ったときに、それが丹波山村のゆるキャラ「タバスキー」だと知りました!(写真を撮るのを忘れてしまってちょっと残念です(^^))
だいたい黄色なのですがひとつだけピンクのものを見つけました(^_^)
<全体の感想>
今回の山行はだんだんと天気が回復し、大変良い山行になりました!
私自身は何度か一人で雲取山日帰りをやったことがあったのですが、妻にとっては雲取山日帰りは初めてだったので少し心配でしたが、妻ががんばったこともあり無事暗くなる前に下山することができました!
妻は本当に良くがんばったと思います!
この日はなぜか私の体調が非常に良く、下山するまでなぜか全く疲れを感じませんでした。
でも、帰りの運転時に疲れが急にでてきて、単に疲れていたけど疲れを感じていなかっただけだとわかりました(^^)
今回の山行にあたり、みなさまの山行記録を多数参考にさせていただきました。まことにありがとうございました!
いいねした人