ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2475374
全員に公開
ハイキング
箱根・湯河原

箱根湯本⇔芦ノ湖(↑湯坂路・↓箱根旧街道)

2020年08月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
kaz その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:09
距離
23.0km
登り
1,039m
下り
1,029m
歩くペース
とても速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:33
休憩
1:36
合計
7:09
距離 23.0km 登り 1,039m 下り 1,041m
7:00
23
7:23
37
8:00
8:02
34
8:36
4
8:40
9
8:49
8:54
5
8:59
9
9:08
9:11
9
9:20
28
9:48
22
10:10
16
10:26
11:27
32
11:59
12:18
20
12:38
12:39
19
12:58
13:02
13
13:15
13:16
11
14:09
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
箱根湯本駅より
コース状況/
危険箇所等
危険な所と言えば、旧街道の石畳が非常に滑るのと歩道の無い車道歩きぐらい。
箱根湯本にkaz夫婦襲来!
2020年08月05日 06:58撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
15
8/5 6:58
箱根湯本にkaz夫婦襲来!
湯本駅から1号線を5分程進んだ所にある湯坂路のハイキングコースから登りる(鎌倉古道なんだね)
2020年08月05日 07:06撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6
8/5 7:06
湯本駅から1号線を5分程進んだ所にある湯坂路のハイキングコースから登りる(鎌倉古道なんだね)
最初は狭い。
2020年08月05日 07:07撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
8/5 7:07
最初は狭い。
古道っぽくなって来た。
2020年08月05日 07:09撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
8/5 7:09
古道っぽくなって来た。
今日はこの石畳に苦労するなんて、この時はまだ知らなかった・・・
2020年08月05日 07:18撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
16
8/5 7:18
今日はこの石畳に苦労するなんて、この時はまだ知らなかった・・・
出だしからここ迄が急登区間。早くも汗ダク。
2020年08月05日 07:21撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
5
8/5 7:21
出だしからここ迄が急登区間。早くも汗ダク。
湯坂城跡
2020年08月05日 07:23撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
8/5 7:23
湯坂城跡
この先、前回のように草ボーボーだったらどうしよう。
2020年08月05日 07:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/5 7:38
この先、前回のように草ボーボーだったらどうしよう。
広くていい感じの所。
2020年08月05日 07:54撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
8/5 7:54
広くていい感じの所。
この辺りヤマレコでは三等三角点第二城山になっていたが地図では湯坂山だと思う。でも何も無いので通り過ぎちゃったかな?
2020年08月05日 08:01撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
5
8/5 8:01
この辺りヤマレコでは三等三角点第二城山になっていたが地図では湯坂山だと思う。でも何も無いので通り過ぎちゃったかな?
こんなにデカイのにピンボケだ。老眼恐るべし!
2020年08月05日 08:15撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
8/5 8:15
こんなにデカイのにピンボケだ。老眼恐るべし!
野いちご。これはいっぱい撮った中でちゃんと撮れてたやつ。
2020年08月05日 08:17撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
11
8/5 8:17
野いちご。これはいっぱい撮った中でちゃんと撮れてたやつ。
前回鎌倉の時は天候不良でびしょ濡れになってしまったが、今日は晴れなのに下草の露で靴の中まで濡れになってしまった。
2020年08月05日 08:29撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
8/5 8:29
前回鎌倉の時は天候不良でびしょ濡れになってしまったが、今日は晴れなのに下草の露で靴の中まで濡れになってしまった。
山でも冷たいものが飲みたいと思って凍らしてきたのに、なかなか溶けなくて飲めない・・・
2020年08月05日 08:31撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
13
8/5 8:31
山でも冷たいものが飲みたいと思って凍らしてきたのに、なかなか溶けなくて飲めない・・・
いい感じに撮れたかも。
2020年08月05日 08:41撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9
8/5 8:41
いい感じに撮れたかも。
大平台の分岐地点を少し進んで振り返った所。この辺は草が伸びていた。
2020年08月05日 08:41撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
8/5 8:41
大平台の分岐地点を少し進んで振り返った所。この辺は草が伸びていた。
草刈り作業している人達がいた。
2020年08月05日 08:47撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6
8/5 8:47
草刈り作業している人達がいた。
草刈り作業が終わった区間は快適だ。心の中でご苦労様と感謝しながら歩いたとか・・・
2020年08月05日 08:48撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
11
8/5 8:48
草刈り作業が終わった区間は快適だ。心の中でご苦労様と感謝しながら歩いたとか・・・
浅間山に到着!
2020年08月05日 08:50撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
8/5 8:50
浅間山に到着!
当初は千条(ちすじ)の滝にも寄ろうかなと思ったが、下らないといけないのでヤメた。
2020年08月05日 08:54撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
8/5 8:54
当初は千条(ちすじ)の滝にも寄ろうかなと思ったが、下らないといけないのでヤメた。
下に見えるのは小涌谷かな?
2020年08月05日 09:00撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6
8/5 9:00
下に見えるのは小涌谷かな?
次のピーク鷹巣山への登り返し。
2020年08月05日 09:01撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
9
8/5 9:01
次のピーク鷹巣山への登り返し。
鷹巣城跡と書いてあったが、鷹巣山山頂だよね?
2020年08月05日 09:08撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6
8/5 9:08
鷹巣城跡と書いてあったが、鷹巣山山頂だよね?
疲労困憊かと思ったら、元気だった。
2020年08月05日 09:09撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
26
8/5 9:09
疲労困憊かと思ったら、元気だった。
アジサイが沢山咲いていた。
2020年08月05日 09:11撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
12
8/5 9:11
アジサイが沢山咲いていた。
鷹巣山を下った後は、しばらく国道1号線沿いを進む。
3
鷹巣山を下った後は、しばらく国道1号線沿いを進む。
ネルフのバスだ!第三新東京市にも行くのかな?
2020年08月05日 09:21撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
7
8/5 9:21
ネルフのバスだ!第三新東京市にも行くのかな?
箱根駅伝でもお馴染の長ーい直線!
2020年08月05日 09:31撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6
8/5 9:31
箱根駅伝でもお馴染の長ーい直線!
直線の途中にあった公衆トイレ前に三色のベコニア?が植えてあった(違うかも知れない)
2020年08月05日 09:37撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
8/5 9:37
直線の途中にあった公衆トイレ前に三色のベコニア?が植えてあった(違うかも知れない)
ここは本日の最高地点でもある。
2020年08月05日 09:42撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6
8/5 9:42
ここは本日の最高地点でもある。
上二子山の入口をちょっと偵察。立入禁止とは書いてなかったけど入ってもいいのかな?ちなみにヤシマ作戦の舞台は隣の下二子山だったかな。
2020年08月05日 09:43撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
8/5 9:43
上二子山の入口をちょっと偵察。立入禁止とは書いてなかったけど入ってもいいのかな?ちなみにヤシマ作戦の舞台は隣の下二子山だったかな。
国道の脇にある精進池。
2020年08月05日 09:47撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
8/5 9:47
国道の脇にある精進池。
ここから国道を離れてお玉ヶ池方面へ(※芦ノ湖に行くなら国道沿いから行った方が全然ラク)
2020年08月05日 09:50撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
8/5 9:50
ここから国道を離れてお玉ヶ池方面へ(※芦ノ湖に行くなら国道沿いから行った方が全然ラク)
写真だと普通の道にしか見えないが、実際はかなり苔むしていて非常に歩きにくい。
2020年08月05日 09:58撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/5 9:58
写真だと普通の道にしか見えないが、実際はかなり苔むしていて非常に歩きにくい。
お玉ヶ池の後ろは二子山。本当は向こうの対岸を歩きたかったのに、行き過ぎて県道に出てしまった。
2020年08月05日 10:10撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10
8/5 10:10
お玉ヶ池の後ろは二子山。本当は向こうの対岸を歩きたかったのに、行き過ぎて県道に出てしまった。
少しだけ箱根旧街道を歩く。ここもすごく滑るので慎重に降りて来た。
2020年08月05日 10:24撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6
8/5 10:24
少しだけ箱根旧街道を歩く。ここもすごく滑るので慎重に降りて来た。
この少し先にアジサイが沢山咲いていた。
2020年08月05日 10:24撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/5 10:24
この少し先にアジサイが沢山咲いていた。
目的地が見えて来た。
ようやく芦ノ湖に到着!
2020年08月05日 10:32撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
10
8/5 10:32
ようやく芦ノ湖に到着!
海賊船だね。
2020年08月05日 10:54撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
15
8/5 10:54
海賊船だね。
一瞬、雲の合間から駒ヶ岳が見えた!
2020年08月05日 11:00撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
8/5 11:00
一瞬、雲の合間から駒ヶ岳が見えた!
帰る前に記念写真。走って来たのかよ!ってな格好。
2020年08月05日 11:10撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
33
8/5 11:10
帰る前に記念写真。走って来たのかよ!ってな格好。
駐車場の車は多いのに、人は少なめ。
2020年08月05日 11:12撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
8/5 11:12
駐車場の車は多いのに、人は少なめ。
帰りは箱根旧街道で下山。湯本まで2時間!帰りは飛ばすぜ〜と思っていたが、そんな事が出来る道ではなかった・・・
2020年08月05日 11:33撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
5
8/5 11:33
帰りは箱根旧街道で下山。湯本まで2時間!帰りは飛ばすぜ〜と思っていたが、そんな事が出来る道ではなかった・・・
石畳のコケがとてもキレイなのでメチャ滑ります!
2020年08月05日 11:47撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6
8/5 11:47
石畳のコケがとてもキレイなのでメチャ滑ります!
コケそうなので路肩に避難。
2020年08月05日 11:48撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 11:48
コケそうなので路肩に避難。
ここで一旦道路を横断。見通しが良く無いので横断注意!
2020年08月05日 11:49撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
8/5 11:49
ここで一旦道路を横断。見通しが良く無いので横断注意!
ヘビ!!!
2020年08月05日 11:56撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
7
8/5 11:56
ヘビ!!!
旧街道の途中にある甘酒茶屋。初めて寄ってみた。我々以外は車で来た観光客ばかりだった。
2020年08月05日 12:01撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
11
8/5 12:01
旧街道の途中にある甘酒茶屋。初めて寄ってみた。我々以外は車で来た観光客ばかりだった。
暑かったのでカキ氷を食べた。
2020年08月05日 12:03撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
21
8/5 12:03
暑かったのでカキ氷を食べた。
この先はかつての走り屋の聖地七曲り峠!この階段が歩道だなんて知らなかった。
2020年08月05日 12:22撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 12:22
この先はかつての走り屋の聖地七曲り峠!この階段が歩道だなんて知らなかった。
後に見えるのはP804の文庫山だと思う。地図には登山道は無いみたいですがみんなの足跡には記録が有るのでいつか隣の屏風山とセットで登ってみたい。
2020年08月05日 12:24撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
8/5 12:24
後に見えるのはP804の文庫山だと思う。地図には登山道は無いみたいですがみんなの足跡には記録が有るのでいつか隣の屏風山とセットで登ってみたい。
七曲り峠のヘアピンコーナー!昔よく走りに来ていた・・・車で。
2020年08月05日 12:24撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6
8/5 12:24
七曲り峠のヘアピンコーナー!昔よく走りに来ていた・・・車で。
再び旧街道。
2020年08月05日 12:38撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 12:38
再び旧街道。
昔こんな所に人が歩いてるのを見て、どっから歩いて来たんだよ!なんて思っていたが、あれから数十年が経ちまさか自分がここを歩くなんて・・・人は変わるものだな。
2020年08月05日 12:45撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/5 12:45
昔こんな所に人が歩いてるのを見て、どっから歩いて来たんだよ!なんて思っていたが、あれから数十年が経ちまさか自分がここを歩くなんて・・・人は変わるものだな。
ここは確か箱根新道に架かる橋だったかな。
2020年08月05日 12:53撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 12:53
ここは確か箱根新道に架かる橋だったかな。
ホント!マジで!滑るんですけど!そんな訳で進むのが超遅いです・・・
2020年08月05日 12:51撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
5
8/5 12:51
ホント!マジで!滑るんですけど!そんな訳で進むのが超遅いです・・・
コケで滑ってコケたヤツがいた。
2020年08月05日 12:55撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
6
8/5 12:55
コケで滑ってコケたヤツがいた。
畑宿の集落に公衆トイレがあった。ちょうどご年配の集団が出発して行った。
2020年08月05日 13:00撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
8/5 13:00
畑宿の集落に公衆トイレがあった。ちょうどご年配の集団が出発して行った。
ここは何となくいい感じの所。
2020年08月05日 13:09撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/5 13:09
ここは何となくいい感じの所。
増水時はこの吊り橋を渡るらしい。
2020年08月05日 13:19撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
8/5 13:19
増水時はこの吊り橋を渡るらしい。
増水時じゃない時は下流の丸太橋を渡れるはずのようだが、こんな状態だった。
2020年08月05日 13:19撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
8/5 13:19
増水時じゃない時は下流の丸太橋を渡れるはずのようだが、こんな状態だった。
緑のじゅうたん。
2020年08月05日 13:21撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
4
8/5 13:21
緑のじゅうたん。
道路に出たらまたトイレがあった。
2020年08月05日 13:27撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
1
8/5 13:27
道路に出たらまたトイレがあった。
あれは今朝歩いた稜線だと思う。
2020年08月05日 13:29撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
2
8/5 13:29
あれは今朝歩いた稜線だと思う。
歩道の無い区間は車に注意。
2020年08月05日 13:41撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
8/5 13:41
歩道の無い区間は車に注意。
通りは車が怖いのでここから湯本駅方面に下る事にした。
1
通りは車が怖いのでここから湯本駅方面に下る事にした。
ああ、飛び込みたい・・・いや、ビール飲みたい!
2020年08月05日 13:49撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
11
8/5 13:49
ああ、飛び込みたい・・・いや、ビール飲みたい!
こんなにいい所があったんだー
2020年08月05日 13:51撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
7
8/5 13:51
こんなにいい所があったんだー
なんかスゲー
2020年08月05日 14:01撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
17
8/5 14:01
なんかスゲー
そう言えば、帰りは飛ばすぜーとか誰かが言っていたような気がしたが道路も普通に歩いてしまいました・・・
2020年08月05日 14:01撮影 by  TG-860 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/5 14:01
そう言えば、帰りは飛ばすぜーとか誰かが言っていたような気がしたが道路も普通に歩いてしまいました・・・
今朝渡った旭日橋と、登った尾根の末端が見えた。
2020年08月05日 14:06撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
3
8/5 14:06
今朝渡った旭日橋と、登った尾根の末端が見えた。
ようやくゴール。
2020年08月05日 14:09撮影 by  DC-TZ90, Panasonic
18
8/5 14:09
ようやくゴール。

感想

久しぶりに箱根に行ってきました。
県内の移動ですが、電車に乗って湯本まで来ると何だか旅行に行った気分になりますね。

前回に続きトレラン風のスタイルでしたが、とても暑かったのでこの格好で正解でした。
登りの湯坂路ルートは古道で歩き易いのですが、木々が展望をさえぎり浅間山までは単調な感じがして少し退屈なルートでした。
お玉ヶ池に向かう古道と芦ノ湖に下る旧街道は石畳が苔むしていて注意しながら歩きました。
下山の箱根旧街道も非常に滑る石畳区間が多く普通に歩くだけでも大変で結構時間が掛かってしまいました。

8月に入りようやく青空の下で登山が出来て良かったです。

今回登った浅間山と鷹巣山はヤマレコの神奈川県の山54座のうちの2座でした。

※現在諸事情によりコメントをお休みさせて頂いております。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1288人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 箱根・湯河原 [日帰り]
湯坂路・旧東海道ルート
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら