天狗岳〜雪山編〜 ニシエヒガシエ


- GPS
- 08:14
- 距離
- 8.2km
- 登り
- 899m
- 下り
- 897m
コースタイム
天候 | 曇り〜晴れ〜曇り 唐沢鉱泉前AM6:40 マイナス2℃ 黒百合山荘AM9:00 マイナス5℃ 天狗岳(東天狗)AM11:00 マイナス7℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年11月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
唐沢鉱泉手前に登山者用無料駐車場有。 ノーマルタイヤ、普通車でも問題なく着きました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
黒百合山荘まではほぼ凍結していました。そこまでは軽アイゼンなしで登っていましたが最初から装着していた方が無難だと思います。 出会った方のほとんどが10本、12本アイゼンとピッケルを持っていました。 危険個所等はありません。踏み跡もしっかりあったので迷う事もありません。 下山後は唐沢鉱泉でお湯につかりました。 天狗岳のバッジが売ってなくてショック!! |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
久しぶりのアップです。
とはいっても前回の上司と鳳凰三山以来ではなくその間に那須岳(天気微妙)
谷川岳(上司と登山第2弾っが、ガスってて本当に何も見えず・・・。)
浅間嶺(天気は抜群。しかし、写真をほぼ撮らず・・・。)
っと行ってました。ただ「ヤマレコ」にアップしていないだけで地道に登っていました。
しかーも、4回連続で誰かと行くという今年に関しては珍しい状況が続きました。
久しぶりのソロということもあり3連休のド真ん中ということもあり遠征しようと思い天狗岳に決定!!調べるとすでに積雪ということもあり今シーズン初の雪山にワクワクしながら準備。前日にMarmotのウールタイツを購入したのでその保温性を確かめたくなってハーフパンツスタイルを準備(もちろんザック内にはロングパンツも用意)双葉SAで仮眠を取って到着。(ここのかき揚げうどんおいしかった。)
車中でダラダラ準備して地図(山と高原地図)をサイドポケットに入れて出発。
最初は凍結で手こずっていたが徐々に慣れ始めて登っていく。
黒百合山荘に着いた時に地図で確認しようとしたがないことに気づく・・・。
唐沢鉱泉の赤い橋らへんで一度地図見たときに多分落としました。拾っていただいた方いますか?購入して数時間後に失くすという何とも情けない失態をおかす(笑)
山頂到着後は優雅に昼食をとるつもりでしたが急激に寒くなり早々に下山開始。
下山後唐沢鉱泉の方に地図の落し物を聞きましたが無いとのこと・・・。
まぁ〜900円ぐらいだからいいけどほぼ未使用で失くすなんて。車中に戻るとカバーだけが置いてある。せつないです。
4時に唐沢鉱泉を出て自宅に着いたのが11時過ぎ!!
中央道渋滞避けて大月ICで降りたのが大失敗!!さすがに帰りの運転が疲れた。
でも一つだけ嬉しかったことがあります。
相模原の某コーヒー屋でドライブスルーに寄ったらかわいい女性店員さんがやたら声をかけてくれました。間を繋ぐために営業トークしてただけかもしれませんが疲れが飛びました(笑)
なんとも悲しい30の男話ですね。
こんな終わり方でいいのか?
っま、いいか(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する