ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2476950
全員に公開
ハイキング
甲信越

信越トレイル番外編 菱ケ岳〜深坂峠〜不動滝 アサギマダラに追いかけられ(*_*)

2020年08月06日(木) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 新潟県 長野県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:29
距離
14.8km
登り
930m
下り
938m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:35
休憩
0:53
合計
6:28
距離 14.8km 登り 938m 下り 938m
7:15
37
7:52
7:58
26
8:24
8:26
53
山頂停留所駅
9:19
9:21
17
9:38
9:46
40
10:26
10:32
10
10:42
10:43
29
11:12
11:25
16
11:41
49
12:30
12:41
31
曲り角標識
13:32
13:34
9
不動滝
天候 晴れ後曇り
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
飯山市街から県道95号線を経て鍋倉高原へ向かい、
高原入口手前の温井集落で右折、道なりに行くと
「伏野峠」と標識のあるT字路に突き当たり
左折して道なりに走ります(これが国道403号線)
途中からすれ違い出来ない箇所が多くなりますが、舗装道
峠を過ぎ、新潟県側に下ると10台駐車可能な駐車場があり、
更に下ると左側に不動滝駐車場があり、5台程駐車可能
コース状況/
危険箇所等
・菱ヶ岳登山口〜菱ヶ岳
標識、登山道共によく整備され、
粘土質の急坂にはロープ設置
・菱ヶ岳〜山頂停留所駅
須川峠分岐を過ぎた沢沿いの登山道は湿地が多く
苔むした石が滑りやすそうなので、慎重に足を置きました
・山頂停留所駅〜信越トレイル合流点
山頂駅から更に標高を下げると
渡渉箇所、湿地が多く泥濘箇所もあります
信越トレイルへの登り返しは
ロープの張ってある急坂もあります
・信越トレイル合流点〜深坂峠
標識、登山道共に整備された、緩やかな登山道
・深坂峠〜野々池峠
深坂峠で舗装道を歩き始めてすぐ右のテントサイト矢印に進むと
幅の広い遊歩道で木道のかかった野々池湿原に出ます
テントサイトから野々池峠までは再び舗装の緩やかな車道
・野々池峠〜菱ヶ岳分岐
信越トレイル
・菱ヶ岳分岐〜ブナ林道上コース登山口
標識完備、登山道もよく踏まれています
・不動滝周遊コース
下り始めのブナ林は大木が見事です
ブナ林を過ぎ、痩せ尾根に出ると
木の根の張りだした急坂、ロープ箇所もあり、滑落注意
徒渉後、再び登り返しになると不動滝が樹間に見えます
一筋の糸のような、落差の大きい美しい滝でした
滝を見た後の登り返しは更にきつく
連続するロープにしっかり頼りました
登るより下る方が足元が見えず、注意が必要かもしれません
その他周辺情報 戸狩温泉 暁の湯
http://www.togarionsen.jp/tour/spa/akatuki.php?catid=5
この日は午後3時から営業でした
菱ヶ岳
何回も眺めて過ぎ、待ち焦がれた山頂に今日は登ります♪
2020年08月06日 07:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 7:04
菱ヶ岳
何回も眺めて過ぎ、待ち焦がれた山頂に今日は登ります♪
不動滝入口
5台程停められる駐車場。周回して不動滝見学後この入口に登って来る予定。ちょっとロングですが面白そう!
2020年08月06日 07:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 7:14
不動滝入口
5台程停められる駐車場。周回して不動滝見学後この入口に登って来る予定。ちょっとロングですが面白そう!
あの稜線は信越トレイル
2020年08月06日 07:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 7:14
あの稜線は信越トレイル
クマ出没注意看板がありました。先日、自分も子熊に遭遇しており、ご注意ください。
2020年08月06日 07:15撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/6 7:15
クマ出没注意看板がありました。先日、自分も子熊に遭遇しており、ご注意ください。
不動滝駐車場の真向かいが登山口
2020年08月06日 07:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 7:16
不動滝駐車場の真向かいが登山口
急坂とブナの大木のお出迎え
2020年08月06日 07:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 7:17
急坂とブナの大木のお出迎え
日に照らされ、輝くような木々の緑。日中はともかく朝方は爽やか(^.^)
2020年08月06日 07:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 7:27
日に照らされ、輝くような木々の緑。日中はともかく朝方は爽やか(^.^)
ブナの美林の中の登山道だったのに、すっかり記憶は抜け落ちていました
2020年08月06日 07:28撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 7:28
ブナの美林の中の登山道だったのに、すっかり記憶は抜け落ちていました
徒渉
やがて不動滝となって流れ落ちる川?
2020年08月06日 07:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 7:33
徒渉
やがて不動滝となって流れ落ちる川?
標識完備
2020年08月06日 07:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 7:33
標識完備
ロープ
無くても登れますが、下りは滑りやすいので助かると思います
2020年08月06日 07:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 7:44
ロープ
無くても登れますが、下りは滑りやすいので助かると思います
新潟県側の山麓がぼんやり
2020年08月06日 07:49撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 7:49
新潟県側の山麓がぼんやり
菱ヶ岳山頂に到着
2020年08月06日 07:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 7:52
菱ヶ岳山頂に到着
一等三角点の山だったのも忘れていました(^^;
2020年08月06日 07:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 7:52
一等三角点の山だったのも忘れていました(^^;
大展望の山なのに周りが霞んでいて残念(:_;)
2020年08月06日 07:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 7:53
大展望の山なのに周りが霞んでいて残念(:_;)
足元に菖蒲高原
2020年08月06日 07:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 7:53
足元に菖蒲高原
さようなら
初の信越トレイル縦走時と同じく、また菱ヶ岳が一番最後になってしまったけれど、心残りなく終われそう。上越市付近がすっきり晴れる日に登ったら素晴らしい眺望が得られる山でしょう!
2020年08月06日 07:58撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 7:58
さようなら
初の信越トレイル縦走時と同じく、また菱ヶ岳が一番最後になってしまったけれど、心残りなく終われそう。上越市付近がすっきり晴れる日に登ったら素晴らしい眺望が得られる山でしょう!
アカモノ
山はもう実のなる秋なのですね(*_*)季節の移り変わりの速さに寂しくなります
2020年08月06日 08:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:06
アカモノ
山はもう実のなる秋なのですね(*_*)季節の移り変わりの速さに寂しくなります
須川峠へは通行不可
2020年08月06日 08:09撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 8:09
須川峠へは通行不可
オタカラコウ
2020年08月06日 08:10撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:10
オタカラコウ
空の青より青い?
2020年08月06日 08:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 8:12
空の青より青い?
大岩
この付近、沢が崩壊した様子で、赤茶色の土砂が剥き出し
2020年08月06日 08:14撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:14
大岩
この付近、沢が崩壊した様子で、赤茶色の土砂が剥き出し
山頂停留所駅
トレイルを歩きながら樹間に見ていた時は、こんなに大きな建物と思いませんでした(*_*)
2020年08月06日 08:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 8:24
山頂停留所駅
トレイルを歩きながら樹間に見ていた時は、こんなに大きな建物と思いませんでした(*_*)
ニッコウキスゲ
寄り道したおかげで、会えました♪
2020年08月06日 08:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:25
ニッコウキスゲ
寄り道したおかげで、会えました♪
昨年の野反湖を思い出します。今年は初めて!会えて嬉しいです(^.^)
2020年08月06日 08:25撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:25
昨年の野反湖を思い出します。今年は初めて!会えて嬉しいです(^.^)
菱ヶ岳の絶壁
2020年08月06日 08:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:26
菱ヶ岳の絶壁
信越トレイルに向かいます
2020年08月06日 08:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 8:26
信越トレイルに向かいます
徒渉
2020年08月06日 08:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:29
徒渉
すっくと伸びる美しいブナたちに、ここでも大満足
2020年08月06日 08:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 8:34
すっくと伸びる美しいブナたちに、ここでも大満足
徒渉というよりせせらぎを跨ぎ超すという感じ。湿地帯、せせらぎの多さに豪雪地帯を感じます。この豊かな水が水田を潤すのでしょう。
2020年08月06日 08:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 8:40
徒渉というよりせせらぎを跨ぎ超すという感じ。湿地帯、せせらぎの多さに豪雪地帯を感じます。この豊かな水が水田を潤すのでしょう。
つい足を止め見上げてしまいます。彼らが一番輝いている季節ですから!
2020年08月06日 08:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 8:43
つい足を止め見上げてしまいます。彼らが一番輝いている季節ですから!
足長のブナたち
2020年08月06日 08:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 8:43
足長のブナたち
ロープの付いた急坂
この辺りが本日の最難関かも
2020年08月06日 09:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:11
ロープの付いた急坂
この辺りが本日の最難関かも
信越トレイルに合流
ここからゆるゆる♪
2020年08月06日 09:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 9:13
信越トレイルに合流
ここからゆるゆる♪
西マド湿原
青々とした水田を思わせる広い湿原
2020年08月06日 09:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:19
西マド湿原
青々とした水田を思わせる広い湿原
菱ヶ岳と山頂停留所駅。さっき迄居たなんて!と思うと、蟻の歩みでも感じる喜びに、山歩きが止められません(^^ゞ
2020年08月06日 09:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 9:26
菱ヶ岳と山頂停留所駅。さっき迄居たなんて!と思うと、蟻の歩みでも感じる喜びに、山歩きが止められません(^^ゞ
背の高いブナ林に入ると、途端に涼しく快適な散歩道。小灌木帯もあればこんな背の高い林もあるのは生育環境の違い?
2020年08月06日 09:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:32
背の高いブナ林に入ると、途端に涼しく快適な散歩道。小灌木帯もあればこんな背の高い林もあるのは生育環境の違い?
野々池峠
今日はアイスコーヒーでブレイク♪舗装道が通っているのに、人にも車にも全く逢わないひっそりした峠。吹き抜ける風が爽やかでのんびり♪
2020年08月06日 09:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 9:39
野々池峠
今日はアイスコーヒーでブレイク♪舗装道が通っているのに、人にも車にも全く逢わないひっそりした峠。吹き抜ける風が爽やかでのんびり♪
深坂峠に向かって出発
2020年08月06日 09:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 9:45
深坂峠に向かって出発
入道三角点
今日も蒸し暑いのでノンストップ(^^;
2020年08月06日 09:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 9:59
入道三角点
今日も蒸し暑いのでノンストップ(^^;
展望場所
新潟県側が切れ落ちた尾根道なのですが、小灌木帯の中で、展望場所はごく僅か。霞んでいて周囲の山名がさっぱり分かりません!何の表示もありませんが、ここが長野県最北端地点と思います。
2020年08月06日 10:02撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:02
展望場所
新潟県側が切れ落ちた尾根道なのですが、小灌木帯の中で、展望場所はごく僅か。霞んでいて周囲の山名がさっぱり分かりません!何の表示もありませんが、ここが長野県最北端地点と思います。
ブナ林に入ると途端に涼しくなり、楽園♪通過してしまうのが残念(/_;)
2020年08月06日 10:06撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 10:06
ブナ林に入ると途端に涼しくなり、楽園♪通過してしまうのが残念(/_;)
アサギマダラ発見
ですが、なかなか写真をうまく撮らせてもらえません。
2020年08月06日 10:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 10:11
アサギマダラ発見
ですが、なかなか写真をうまく撮らせてもらえません。
諦めて歩き出すと、なんと後ろから追いかけてきて、数羽の群れが目前を乱舞、まるで蝶にからかわれているような感じ、蝶々が人間をからかうなんてあるんでしょうか?
2020年08月06日 10:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 10:11
諦めて歩き出すと、なんと後ろから追いかけてきて、数羽の群れが目前を乱舞、まるで蝶にからかわれているような感じ、蝶々が人間をからかうなんてあるんでしょうか?
振り返った崩壊箇所
2020年08月06日 10:17撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:17
振り返った崩壊箇所
まだアサギマダラにからかわれている感じ(^^;食草はブナ林の中にはない筈。蝶々も蒸し暑さを避け、涼しい場所にたむろしているのかもしれませんね。
2020年08月06日 10:19撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:19
まだアサギマダラにからかわれている感じ(^^;食草はブナ林の中にはない筈。蝶々も蒸し暑さを避け、涼しい場所にたむろしているのかもしれませんね。
芝生の中に深坂峠の石碑が見えました
2020年08月06日 10:26撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 10:26
芝生の中に深坂峠の石碑が見えました
とにかく日向は蒸し暑くて、汗が噴き出し、退散(^^;
2020年08月06日 10:27撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 10:27
とにかく日向は蒸し暑くて、汗が噴き出し、退散(^^;
新潟県側は通行止め
2020年08月06日 10:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 10:30
新潟県側は通行止め
天水山登山口
今日は行きません
2020年08月06日 10:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 10:32
天水山登山口
今日は行きません
テントサイト入口
うっかり舗装道を行くところでした。道路右のこの矢印に従って遊歩道へ!
2020年08月06日 10:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 10:34
テントサイト入口
うっかり舗装道を行くところでした。道路右のこの矢印に従って遊歩道へ!
野々海湿原
2020年08月06日 10:38撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 10:38
野々海湿原
振り返った湿原
2020年08月06日 10:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:40
振り返った湿原
信越トレイルテントサイト案内板
2020年08月06日 10:42撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 10:42
信越トレイルテントサイト案内板
野々海池
池に沿う道を歩きながら、見渡せる場所を探しましたが、深いブナ林に囲まれているからか、以後全貌を見渡せる写真は撮れませんでした。ドローンで、大きな池の姿を見渡してみたいものです(^^;
2020年08月06日 10:45撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 10:45
野々海池
池に沿う道を歩きながら、見渡せる場所を探しましたが、深いブナ林に囲まれているからか、以後全貌を見渡せる写真は撮れませんでした。ドローンで、大きな池の姿を見渡してみたいものです(^^;
野々海峠に帰還
同じ場所で、今度はランチタイム♪
2020年08月06日 11:11撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 11:11
野々海峠に帰還
同じ場所で、今度はランチタイム♪
須川峠手前の菱ヶ岳分岐まで信越トレイルを戻ります
2020年08月06日 11:23撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 11:23
須川峠手前の菱ヶ岳分岐まで信越トレイルを戻ります
のっぽのブナ林
これだけ成長するのにどれくらいの年月がかかっているのでしょうか?いつまでも、このままの自然が残ってほしいと強く思います。
2020年08月06日 11:31撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 11:31
のっぽのブナ林
これだけ成長するのにどれくらいの年月がかかっているのでしょうか?いつまでも、このままの自然が残ってほしいと強く思います。
西マド湿原
日が陰って来ました。歩くにはちょうど良い感じ!
2020年08月06日 11:41撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:41
西マド湿原
日が陰って来ました。歩くにはちょうど良い感じ!
振り返った湿原は青田のよう
2020年08月06日 11:44撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:44
振り返った湿原は青田のよう
山頂駅
2020年08月06日 11:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 11:51
山頂駅
もう来る機会はないかと思うと愛おしく感じる散歩道
2020年08月06日 11:51撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 11:51
もう来る機会はないかと思うと愛おしく感じる散歩道
言葉は要りません
歩ける幸せをしみじみ…
2020年08月06日 11:52撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 11:52
言葉は要りません
歩ける幸せをしみじみ…
アップダウンの繰り返し
疲れて来ていますし、登りを辛く感じます
2020年08月06日 12:04撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 12:04
アップダウンの繰り返し
疲れて来ていますし、登りを辛く感じます
曲り角標識
思いがけず登山者に会い、お互いにびっくり(*_*)テント泊で斑尾から縦走してきた単独の若い男性でした。蒸し暑さの中、本当にご苦労様です。でも、きっと素晴らしい思い出になること請け合いです(^.^)
2020年08月06日 12:30撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 12:30
曲り角標識
思いがけず登山者に会い、お互いにびっくり(*_*)テント泊で斑尾から縦走してきた単独の若い男性でした。蒸し暑さの中、本当にご苦労様です。でも、きっと素晴らしい思い出になること請け合いです(^.^)
こう見えて急坂の登り
やはり伏野峠から歩く方が楽!
2020年08月06日 12:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 12:43
こう見えて急坂の登り
やはり伏野峠から歩く方が楽!
菱ヶ岳分岐
やれやれ、やっとこの先下り一辺倒になります!
2020年08月06日 12:53撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 12:53
菱ヶ岳分岐
やれやれ、やっとこの先下り一辺倒になります!
この先通行止め
菱ヶ岳に行く近道なのに、残念
2020年08月06日 12:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 12:56
この先通行止め
菱ヶ岳に行く近道なのに、残念
良く踏まれた道
実は、この登山道があまり歩かれていないのでは、と心配していました(^^ゞ
2020年08月06日 12:56撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 12:56
良く踏まれた道
実は、この登山道があまり歩かれていないのでは、と心配していました(^^ゞ
標識も完備
2020年08月06日 13:01撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 13:01
標識も完備
国道403号線を横断します
2020年08月06日 13:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 13:12
国道403号線を横断します
カラフルな案内板もありました
2020年08月06日 13:12撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 13:12
カラフルな案内板もありました
不動滝に向かう道も良く整備されている感じです
2020年08月06日 13:13撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 13:13
不動滝に向かう道も良く整備されている感じです
この辺りも見応えのある立派なブナ林
2020年08月06日 13:16撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 13:16
この辺りも見応えのある立派なブナ林
痩せ尾根に出ました
この後、急坂にびっくり!
2020年08月06日 13:21撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 13:21
痩せ尾根に出ました
この後、急坂にびっくり!
急峻な山肌
足元も険しく、ロープが張ってありますが、滑落注意
2020年08月06日 13:24撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 13:24
急峻な山肌
足元も険しく、ロープが張ってありますが、滑落注意
徒渉
どちらかと言えば激しい流れで徒渉らしい場所
2020年08月06日 13:29撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 13:29
徒渉
どちらかと言えば激しい流れで徒渉らしい場所
不動滝
2020年08月06日 13:32撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 13:32
不動滝
木に隠れていた上部が見え、落差の大きい滝と分かりました
2020年08月06日 13:33撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 13:33
木に隠れていた上部が見え、落差の大きい滝と分かりました
絶壁を流れ落ちるスケールの大きさに、やはり来て良かったと大満足
2020年08月06日 13:34撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 13:34
絶壁を流れ落ちるスケールの大きさに、やはり来て良かったと大満足
しかし、この後駐車場までの急坂はロープの連続。登るより下る方が、足元が見えず、嫌らしいかもしれません
2020年08月06日 13:39撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 13:39
しかし、この後駐車場までの急坂はロープの連続。登るより下る方が、足元が見えず、嫌らしいかもしれません
右手に絶壁
不動滝はこうした絶壁から流れ落ちているのでしょう
2020年08月06日 13:40撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 13:40
右手に絶壁
不動滝はこうした絶壁から流れ落ちているのでしょう
急坂を登り終えると車の待つ駐車場
2020年08月06日 13:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 13:43
急坂を登り終えると車の待つ駐車場
滝巡りの周回コースは、ロープ箇所が多く、疲れた体にはきつく感じ、無事戻れて一安心。
2020年08月06日 13:43撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 13:43
滝巡りの周回コースは、ロープ箇所が多く、疲れた体にはきつく感じ、無事戻れて一安心。
さようなら菱ヶ岳
もう来る機会はないかもしれません
2020年08月06日 13:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 13:59
さようなら菱ヶ岳
もう来る機会はないかもしれません
信越トレイル駐車場
2020年08月06日 13:59撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 13:59
信越トレイル駐車場
朝方はさすがに対向車はありませんでしたが、帰りは、すれ違い出来ない箇所で三台も行き会い、道を譲り合いました!まあ、一応国道ですから、残酷な道と知らずに通る人もいるかもしれません(^^ゞ
2020年08月06日 14:18撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 14:18
朝方はさすがに対向車はありませんでしたが、帰りは、すれ違い出来ない箇所で三台も行き会い、道を譲り合いました!まあ、一応国道ですから、残酷な道と知らずに通る人もいるかもしれません(^^ゞ
国道が分断するため池が涼しげ。季節は真夏!
2020年08月06日 14:22撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 14:22
国道が分断するため池が涼しげ。季節は真夏!
戸狩温泉
久しぶりに来た温泉!営業が3時からで、車中で15分程待機、貸し切り状態でした(^.^)
2020年08月06日 14:57撮影 by  TG-835 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 14:57
戸狩温泉
久しぶりに来た温泉!営業が3時からで、車中で15分程待機、貸し切り状態でした(^.^)
撮影機器:

感想

菱ヶ岳は、信越トレイルを北上してくると
伏野峠付近で左方に、左肩から流れ出す稜線の美しく見える山。
菱ヶ岳に登るとメインコースから少し外れる為、
登高意欲をそそられるものの、時間の工面ができず
初回縦走同様、やはり一番最後に山頂を踏む結果になりました。

ブナ林の中の登りは粘土質で急でも、ロープが張ってあり
見事ななブナの大木を眺めながら登ると一等三角点の頂上!
すっきりと晴れた日には、佐渡島、能登半島のシルエットも
望めるのではないかと思うと、霞んだ日が残念(/_;)

菱ヶ岳からの下り始めは意外な程緩やかで、
この地形が名前の由来になっているのを、歩いて実感です。
スキー場の山頂駅から尚も見応えある豊かなブナ林の中を下り
せせらぎや湿地を通過後の登り返しは、急坂に息が上がりました。

野々海峠を過ぎ、小灌木帯の暑苦しい入道三角点を過ぎると、
涼しいブナの大木の茂る林の笹の茂みに、アサギマダラを発見。
ですが、なかなか羽を広げて止まってくれず、撮影を諦め、
先へ進むと、突然目の前を乱舞する数羽に驚かされました。
まるで先程の蝶々が、ちょっとからかってやろうかと
仲間を呼び集めて追いかけて来たように思えたからです。

食草はないものの、切れ落ちた北斜面から吹き上げる風の涼しい林が
アサギマダラもお気に入りの場所で、たむろしていたのでしょう。
何故か、蝶々が通りがかりの登山者に興味を惹かれ
遊びに来たように思え、自分の想像に可笑しくなりました。

須川峠分岐の手前で、本日唯一の登山者に出会いました。
斑尾からテント泊で縦走中、幾度か諦めそうになったと話され、
この蒸し暑い時期ならではの辛い縦走に思いを馳せ、共感!
でも、後々かけがえのない素晴らしい思い出になると
自分の10年以上前の記憶からも、疑いないと思います。

不動滝は、二回目の縦走を企てるまで全く知りませんでした。
断崖絶壁から流れ落ちる落差の大きな滝は
まるで垂直に垂らされた一筋の真っ白な糸のようです。
今の時季、茂る木々に隠され、残念ながら全容は良く見えません。
しかし、崇高な美しさに、滝が信仰の対象になる理由が頷けます。
周回コースはどちらから辿っても、ロープを伝う急坂があり
足元に注意が必要と思いますけれど、駐車場から近くですし、
その苦労が十二分に報われる、隠れた美しい滝と思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:900人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら