ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 247786
全員に公開
ハイキング
中国

龍護峰・御鉢山 / 草紅葉の秋吉台をのんびりハイク (山口県美祢市秋芳町)

2012年11月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 4EJ その他2人
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:47
距離
4.4km
登り
233m
下り
221m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

※全行程1時間45分、歩行速度は「ゆっくり」
13:45 秋吉台家族旅行村・駐車場
14:30 御鉢山
14:40 龍護峰 15:00
15:30 秋吉台家族旅行村・駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
秋吉台家族旅行村の駐車場を利用。
入村料は普通車一台500円(写真1)、支払いは管理棟(徒歩2-3分)窓口で。
※付近の路肩への無断駐車はやめましょう、入村料はわずか500円です
コース状況/
危険箇所等
今回歩いた広い道には危険箇所および道迷いの可能性は見当たらず。
ただし、広い道を外れてササ原のなかの薄い踏み跡を進むと、急に不明瞭になることがある。
このような場合、強引にササ原を進むのではなく、一度引き返した方が無難だと思う。
ササの下には石灰岩が隠れており、思いのほか尖っているので、つまづいて転倒するとかなり危険。
また、まだ発見されていない新しい洞穴が口を開けているかも知れないので、十分な注意が必要だと思う。
WCは、秋吉台家族旅行村の施設を利用できる。
秋吉台家族旅行村・入村料。支払いは管理棟窓口で。
2012年11月25日 15:36撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
11/25 15:36
秋吉台家族旅行村・入村料。支払いは管理棟窓口で。
駐車場を出発。
2012年11月25日 13:44撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
11/25 13:44
駐車場を出発。
1-2分で龍護峰・御鉢山・西の西山の登山口。
2012年11月25日 13:45撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
11/25 13:45
1-2分で龍護峰・御鉢山・西の西山の登山口。
最初は展望のない林道を歩く。
2012年11月25日 13:57撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
11/25 13:57
最初は展望のない林道を歩く。
約15分で森を抜け、大展望の秋吉台へ。
2012年11月25日 13:59撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
11/25 13:59
約15分で森を抜け、大展望の秋吉台へ。
西の西山への分岐。龍護峰へは西に向かう広い道を進む。
2012年11月25日 14:01撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
11/25 14:01
西の西山への分岐。龍護峰へは西に向かう広い道を進む。
2012年11月25日 14:18撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
11/25 14:18
2012年11月25日 14:18撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
11/25 14:18
御鉢山へ。
2012年11月25日 14:20撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
11/25 14:20
御鉢山へ。
あの森のはずれから歩いてきた。
2012年11月25日 14:27撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
11/25 14:27
あの森のはずれから歩いてきた。
御鉢山々麓から西の西山を見る。
2012年11月25日 14:27撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
11/25 14:27
御鉢山々麓から西の西山を見る。
北北西に如意ヶ岳を見る。山頂近くの二色鉄塔が目印。
2012年11月25日 14:28撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
11/25 14:28
北北西に如意ヶ岳を見る。山頂近くの二色鉄塔が目印。
御鉢山ピーク。
2012年11月25日 14:29撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
11/25 14:29
御鉢山ピーク。
西に龍護峰を見る。
2012年11月25日 14:32撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
11/25 14:32
西に龍護峰を見る。
草紅葉。
2012年11月25日 14:34撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
11/25 14:34
草紅葉。
御鉢山と龍護峰の鞍部にある分岐。帰路はこの地点から家族旅行村へのショートカットを行くことにし、まずは龍護峰へ向かう。
2012年11月25日 14:35撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
11/25 14:35
御鉢山と龍護峰の鞍部にある分岐。帰路はこの地点から家族旅行村へのショートカットを行くことにし、まずは龍護峰へ向かう。
道の両脇、草が色づく。
2012年11月25日 14:38撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
11/25 14:38
道の両脇、草が色づく。
龍護峰から御鉢山を振り返る。
2012年11月25日 14:41撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
11/25 14:41
龍護峰から御鉢山を振り返る。
秋吉台最高地点・龍護峰ピーク。
2012年11月25日 14:42撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2
11/25 14:42
秋吉台最高地点・龍護峰ピーク。
東南東に東・西鳳翩山を望む。
2012年11月25日 14:51撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
11/25 14:51
東南東に東・西鳳翩山を望む。
南には荒滝山と日ノ岳。足下には草紅葉。
2012年11月25日 14:51撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
11/25 14:51
南には荒滝山と日ノ岳。足下には草紅葉。
夜はきっと満天の星々....だろうなぁ★
2012年11月25日 17:14撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
11/25 17:14
夜はきっと満天の星々....だろうなぁ★
西に見える丸っこい山容は雁飛山かな?
2012年11月25日 15:00撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
11/25 15:00
西に見える丸っこい山容は雁飛山かな?
2012年11月25日 15:08撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
11/25 15:08
写真16の分岐を家族旅行村に向かって下る。
2012年11月25日 15:11撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
11/25 15:11
写真16の分岐を家族旅行村に向かって下る。
御鉢山々麓の道標。
2012年11月25日 15:15撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
11/25 15:15
御鉢山々麓の道標。
中国自然歩道の自然林を歩く。
2012年11月25日 15:17撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
1
11/25 15:17
中国自然歩道の自然林を歩く。
今回歩いたルートのアウトライン。往路は破線を、復路は青線を歩いた。
2012年11月25日 15:27撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
11/25 15:27
今回歩いたルートのアウトライン。往路は破線を、復路は青線を歩いた。
家族旅行村の見事な紅葉で、今日のハイキングを閉じた。
2012年11月25日 15:28撮影 by  COOLPIX S6000, NIKON
2
11/25 15:28
家族旅行村の見事な紅葉で、今日のハイキングを閉じた。
撮影機器:

感想

小6の長男とその友人を連れて、午後のやわらかな日差しのなか秋吉台をのんびりハイク。
久々に雄大な景色のなか晩秋の風に吹かれ、草紅葉も楽しむことができた。
帰宅後、子供たち二人はとても楽しかったようで、またどこか行きたいと。
思うに、自分が子供だったときに比べて最近はこんな風にフィールドに連れだしてくれる大人が減っているのかも知れない。

ゲームばっかりしてたらイケン!
車から降りてちょっと歩けば、いつでもこんな風景や自然を楽しめるよ。

いつもと違ってのんびり歩き、山登りという意味ではちょっと物足りないけど、ときにはこういうハイキングもいい。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1826人

コメント

JO4EJU局長
そんなフィールドに連れ出したいですね(^_^)v
ってか、そんな環境にあこがれ続けてるのは、
我々大人かも知れませんね〜!
行楽地でゲーム機器を操作し続ける子供達を見ると
我々大人の責任を感じます

もっと遊ぼう!
もっと体感させてあげよう!

局長に、一票!!

113 JE6JIV  ヴいっと
2012/11/27 23:00
子供は大人の鏡
113さん(JE6JIV局)、こんにちは (^O^)/

こちらでもそうなんですよ、子供たちが天気のいい日に公園に集まって何してるのかと思えば、携帯型ゲームやカードゲーム....。
あるいは、誰かの家に集まってテレビゲーム....。

でも、113さんが言われるように、大人の姿勢や姿を子供たちが鏡のように写し出しているだけかも知れないですね。
反省。

できるだけ近所の子供たちも一緒に安全な山やフィールドに連れていってあげたいと思います。
2012/11/28 18:40
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら