ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2481762
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父

辺見尾根第4弾逸見ケ岳

2020年08月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:42
距離
6.0km
登り
916m
下り
923m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:19
休憩
0:24
合計
6:43
7:37
6
スタート地点
7:43
7:45
229
11:34
11:36
14
11:50
12:03
12
12:15
12:22
118
14:20
ゴール地点
尾根筋も稜線上も厳しいアップダウンが多く、巻くにしても直登するにしても距離の割には時間がかかる。余裕を持ったコース設定をしないとつい焦って深みにはまりそうな厳しい尾根だと思う。
天候 曇空
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
両神山日向大谷口第2駐車場
コース状況/
危険箇所等
登った尾根:取り付きから高度850mまでの区間は這い蹲って登るほどの急登だが、その先1100mくらいまでは平和な尾根。高度1120mぐらいから辺見尾根までが上りの尾根の核心部。
P1270〜P1313〜逸見ケ岳〜辺見岳北峰:右に巻いたり左に巻いたり、直登したり。ピークの登り降りは勿論、ピークを巻くのもかなり大変な難路。
辺見岳北峰からの下りの尾根(腰越尾根):山頂から倉沢の頭の少し下ぐらいまでは急降下。その後のピークはだいたい右(東)を巻いたと思う。
おはようございます。両神山日向大谷口の第2駐車場です。7時半到着で奥にあと2台分しか空いてない。さすが、百名山。
2020年08月08日 07:37撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4
8/8 7:37
おはようございます。両神山日向大谷口の第2駐車場です。7時半到着で奥にあと2台分しか空いてない。さすが、百名山。
こっちは、取り付き口に向かう途中の第1駐車場。すでに満杯。
2020年08月08日 07:39撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
8/8 7:39
こっちは、取り付き口に向かう途中の第1駐車場。すでに満杯。
日向大谷口バス停。
2020年08月08日 07:44撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/8 7:44
日向大谷口バス停。
バス停近くから下の沢に降りて、ここを渡渉した。ジャンプ失敗で左足を少し濡らす😩
2020年08月08日 07:50撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
8/8 7:50
バス停近くから下の沢に降りて、ここを渡渉した。ジャンプ失敗で左足を少し濡らす😩
右岸側を先に進む。
2020年08月08日 07:52撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
8/8 7:52
右岸側を先に進む。
左がこれから登る尾根の取付き。正面が降りてくる予定の尾根(腰越尾根というらしい)の末端。今日は、逸見ヶ岳と辺見岳を周回予定。
2020年08月08日 07:53撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4
8/8 7:53
左がこれから登る尾根の取付き。正面が降りてくる予定の尾根(腰越尾根というらしい)の末端。今日は、逸見ヶ岳と辺見岳を周回予定。
取り付きの急登を耐えると暫くは穏やかな尾根。
2020年08月08日 08:23撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
8/8 8:23
取り付きの急登を耐えると暫くは穏やかな尾根。
これが行き止まりの道ですね。
2020年08月08日 09:21撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
8/8 9:21
これが行き止まりの道ですね。
なので尾根筋を進む。
2020年08月08日 09:21撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
8/8 9:21
なので尾根筋を進む。
この辺りから核心部か☺
2020年08月08日 09:33撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
8/8 9:33
この辺りから核心部か☺
大岩を巻くために、ここを右側に進んだところ・・・
2020年08月08日 09:41撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
8/8 9:41
大岩を巻くために、ここを右側に進んだところ・・・
この岩の間を降りる。木の根っこがあって助かった。
2020年08月08日 09:41撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
8/8 9:41
この岩の間を降りる。木の根っこがあって助かった。
大岩の根元を巻き巻き中。
2020年08月08日 09:43撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
8/8 9:43
大岩の根元を巻き巻き中。
かなり巻いて鞍部に繋がるルンゼを這い上がる💦
2020年08月08日 09:52撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
8/8 9:52
かなり巻いて鞍部に繋がるルンゼを這い上がる💦
鞍部の先の岩場をまた右に巻き気味に登る。
2020年08月08日 09:56撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
8/8 9:56
鞍部の先の岩場をまた右に巻き気味に登る。
高みを目指して登れそうなところを適当に這い上がる。
2020年08月08日 10:00撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
8/8 10:00
高みを目指して登れそうなところを適当に這い上がる。
途中の展望地点に着いたがガスで真っ白😅
2020年08月08日 10:01撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
8/8 10:01
途中の展望地点に着いたがガスで真っ白😅
ルーファイ間違えたかなあ😩
2020年08月08日 10:01撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4
8/8 10:01
ルーファイ間違えたかなあ😩
でも手掛かり足掛かり豊富なんで何とか登れる😤
2020年08月08日 10:06撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
8/8 10:06
でも手掛かり足掛かり豊富なんで何とか登れる😤
なんとか辺見尾根の無名ピークに到着、ここが見晴台だろう。残念ながら今日は真っ白。絶景はお預け。
2020年08月08日 10:13撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
8/8 10:13
なんとか辺見尾根の無名ピークに到着、ここが見晴台だろう。残念ながら今日は真っ白。絶景はお預け。
前回来た時はこのピークは巻いてここまで上がらなかった🙄
2020年08月08日 10:14撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
8/8 10:14
前回来た時はこのピークは巻いてここまで上がらなかった🙄
ピークから鞍部へここから降りた。根っこがお助け。
赤線が繋がった。☺
2020年08月08日 10:24撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
8/8 10:24
ピークから鞍部へここから降りた。根っこがお助け。
赤線が繋がった。☺
前回撤退したP1313手前の鞍部のネットが見えた。
2020年08月08日 10:38撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
8/8 10:38
前回撤退したP1313手前の鞍部のネットが見えた。
岩場を手前から巻くため右側の斜面を降りようとしたらトグロを見つけた。赤っぽい模様はヤマカガシ。マムシよりやばい😱
2020年08月08日 10:38撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
11
8/8 10:38
岩場を手前から巻くため右側の斜面を降りようとしたらトグロを見つけた。赤っぽい模様はヤマカガシ。マムシよりやばい😱
何とか巻き道を見つけて岩場を下りる。
2020年08月08日 10:39撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
8/8 10:39
何とか巻き道を見つけて岩場を下りる。
ここを降りた👍
2020年08月08日 10:41撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4
8/8 10:41
ここを降りた👍
前回撤退地点を下から見上げた所、一瞬、ここからでも降りられたんじゃないかと思う。いやいや、前回それで撤退したんだから😅
2020年08月08日 10:41撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4
8/8 10:41
前回撤退地点を下から見上げた所、一瞬、ここからでも降りられたんじゃないかと思う。いやいや、前回それで撤退したんだから😅
鞍部から右側に巻き上がりながらP1313を目指す。
2020年08月08日 10:44撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
8/8 10:44
鞍部から右側に巻き上がりながらP1313を目指す。
藪なんか気にしてられない。
2020年08月08日 10:46撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
8/8 10:46
藪なんか気にしてられない。
これも右に巻き上がる。
2020年08月08日 10:50撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
8/8 10:50
これも右に巻き上がる。
P1313到着、漸く来れた。ここから更に西に向かう。
2020年08月08日 10:53撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
5
8/8 10:53
P1313到着、漸く来れた。ここから更に西に向かう。
この稜線は、こんなとこや・・・
2020年08月08日 10:57撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
8/8 10:57
この稜線は、こんなとこや・・・
こんなとこばっか、確かに修行の道だった😵
2020年08月08日 11:04撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
8/8 11:04
こんなとこばっか、確かに修行の道だった😵
展望地、心眼で見てください。
2020年08月08日 11:07撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
8/8 11:07
展望地、心眼で見てください。
岩茸発見、珍味はだいたい万人受けしない😅
2020年08月08日 11:07撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
8/8 11:07
岩茸発見、珍味はだいたい万人受けしない😅
逸見ヶ岳手前の鞍部から崖記号のある左側のエリアの踏み跡を辿り斜面を這い上がるって、あれが踏み跡かぁ😰
本日一番のヤバイエリアだった💦
2020年08月08日 11:12撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7
8/8 11:12
逸見ヶ岳手前の鞍部から崖記号のある左側のエリアの踏み跡を辿り斜面を這い上がるって、あれが踏み跡かぁ😰
本日一番のヤバイエリアだった💦
ここ歩いて見たかったとこ。二人並んで通れる広さ。
2020年08月08日 11:23撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
6
8/8 11:23
ここ歩いて見たかったとこ。二人並んで通れる広さ。
ここも多分右を巻いたと思う。
2020年08月08日 11:28撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
8/8 11:28
ここも多分右を巻いたと思う。
ここを登って。
2020年08月08日 11:28撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
8/8 11:28
ここを登って。
逸見ヶ岳到着、初めまして。これもyasuhiroさんの作品ですね。
2020年08月08日 11:33撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
14
8/8 11:33
逸見ヶ岳到着、初めまして。これもyasuhiroさんの作品ですね。
辺見岳北峰到着、初めまして。ここでお昼休憩。
2020年08月08日 11:40撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
5
8/8 11:40
辺見岳北峰到着、初めまして。ここでお昼休憩。
ケルンがあったので、横に小さく1個積み増し。
2020年08月08日 11:41撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4
8/8 11:41
ケルンがあったので、横に小さく1個積み増し。
さっきまで居た逸見ヶ岳。
2020年08月08日 11:41撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
8/8 11:41
さっきまで居た逸見ヶ岳。
さあ、降りの始まり。気を引き締めて!
2020年08月08日 11:58撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
8/8 11:58
さあ、降りの始まり。気を引き締めて!
ここは右。
2020年08月08日 12:02撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
8/8 12:02
ここは右。
いい雰囲気。
2020年08月08日 12:11撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
8/8 12:11
いい雰囲気。
倉沢の頭を横から。
2020年08月08日 12:16撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
8/8 12:16
倉沢の頭を横から。
下から。迫力満点。
2020年08月08日 12:21撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
8/8 12:21
下から。迫力満点。
東側の安全地帯を巻き巻き中。
2020年08月08日 12:28撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
8/8 12:28
東側の安全地帯を巻き巻き中。
巻き道でテープを見つけるとホッとする😚
今日見たテープ類は3〜4個だったと思う。
2020年08月08日 12:42撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
4
8/8 12:42
巻き道でテープを見つけるとホッとする😚
今日見たテープ類は3〜4個だったと思う。
平和な所もある。
2020年08月08日 12:44撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
8/8 12:44
平和な所もある。
見た目より厳しかった気が。
2020年08月08日 12:53撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
8/8 12:53
見た目より厳しかった気が。
進行方向に沿った根っこは滑るので注意!
2020年08月08日 12:55撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
8/8 12:55
進行方向に沿った根っこは滑るので注意!
両神山が見えるんだろうなあ、多分。
2020年08月08日 12:57撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
2
8/8 12:57
両神山が見えるんだろうなあ、多分。
こんどはマムシのツインズ😱
2020年08月08日 13:06撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
10
8/8 13:06
こんどはマムシのツインズ😱
最後の方でこんな岩が出てくるが、岩上部を写真左側に沿って降りられた。この辺りから滝の沢の沢水の音が聴こえた。
2020年08月08日 13:26撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
3
8/8 13:26
最後の方でこんな岩が出てくるが、岩上部を写真左側に沿って降りられた。この辺りから滝の沢の沢水の音が聴こえた。
滝ノ沢に降りて身体の汗を流す。
2020年08月08日 13:48撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
6
8/8 13:48
滝ノ沢に降りて身体の汗を流す。
ここを降りてきた。
2020年08月08日 13:49撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
8/8 13:49
ここを降りてきた。
イワタバコ、そう言えば、夕べのTVで浅田真央ちゃんが生でイワタバコの葉っぱを食べ(させられ)てた。漢方薬とか言ってたなあ。
2020年08月08日 13:56撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
7
8/8 13:56
イワタバコ、そう言えば、夕べのTVで浅田真央ちゃんが生でイワタバコの葉っぱを食べ(させられ)てた。漢方薬とか言ってたなあ。
朝、登った尾根の取り付きが見えた。
2020年08月08日 13:58撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
1
8/8 13:58
朝、登った尾根の取り付きが見えた。
爽やかな風が吹いていた。
無事生還、お疲れ様でした☺
本日も満足しました。
2020年08月08日 14:00撮影 by  iPhone SE (1st generation), Apple
6
8/8 14:00
爽やかな風が吹いていた。
無事生還、お疲れ様でした☺
本日も満足しました。

装備

個人装備
長袖シャツ グローブ 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス GPS ファーストエイドキット 保険証 サングラス タオル<br /><br />持って行ったが使わなかったもの: 20mロープ 6mロープ 8環 カラビナ スリング チェーンスパイク

感想

辺見尾根の4回目、前回P1313の鞍部の手前までだったので、今回はそこから逸見ヶ岳〜辺見岳北峰〜倉沢の頭を経由して駐車地まで戻る。kinoeさんのログを使わせていただきました。ありがとうございました🙇🏻♂
登った尾根の高度1120mぐらいから辺見尾根の稜線P1270(見晴台)まで、そこからP1313〜逸見ヶ岳〜辺見岳北峰、辺見岳北峰の山頂から倉沢の頭の少し下ぐらいまで(全ルートの7〜8割)は右に巻いたり左に巻いたり、直登したり、へつったり。常に滑落の危険を気にしながら歩くかなり大変な難路だった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:778人

コメント

お気に召したかどうか・・・
じっくり拝見させてもらいました。
登った支尾根のポイントは、やはりあの右に巻いた大岩辺りですね 。ちょうどあの辺に、左(東)の小尾根に乗り換えられるバンド状のルートがあるんですよ。ソッチなら少し多めに岩遊びができたかもしれませんね 。ただまぁ、どっちにしても難度は大して変わらないでしょうけど
私一押しの見晴らし台は写真20だったんでしょうか。天候のせいか雰囲気が違って見えました。特別な場所だと感じたのは少し大袈裟だったのかも
毒蛇までをも回避しながらの難関ルート、無事に完踏し本当に良かったです。さて、次はいよいよ辺見岳北峰から両神山ですか?
無茶を言わせてもらえば、会所尾根を登っての逆回りっていうのはどうでしょう?ただ、難度は更に上がるので、その時は好天限定が良いと思います
そうそう、写真36のコメントにある「踏み跡を辿り斜面を這い上がる」って私の台詞じゃないですよねぇ。
本当にお疲れ様でした〜。次も期待していま〜す。
2020/8/9 15:56
Re: お気に召したかどうか・・・
kinoeさん、こんにちは。
早速のコメント、ありがとうございます。

>ちょうどあの辺に、左(東)の小尾根に乗り換えられるバンド状のルートがあるんですよ。ソッチなら少し多めに岩遊びができたかもしれませんね。

2016年のルートですよね。そのつもりだったのですが2014.9の瞽女ケ岳のルートとゴチャゴチャになってたみたいです。ここに限らず、降った尾根も微妙にコースがずれていました 下りは東に誘われやすいとありましたが、2度程東に進んでしまい西に戻しました。ついついなだらかで楽そうな方に行ってしまいますよね。

>私一押しの見晴らし台は写真20だったんでしょうか。天候のせいか雰囲気が違って見えました。特別な場所だと感じたのは少し大袈裟だったのかも 。

たぶんそうだと思います。前回私が行ったときはP1313のすぐ手前のピークをそうだと勘違いしていてもこのピーク(見晴台)は巻いていました。ガスってなければ絶景が見られたはずで、そしたら同じように感じたと思います。絶景は次回のお楽しみです。

>次はいよいよ辺見岳北峰から両神山ですか?無茶を言わせてもらえば、会所尾根を登っての逆回りっていうのはどうでしょう?

ズバリです ワルさん、yasuhiroさんのレコも見ました。途中で熊注意でしたよね。もう少し支尾根を楽しみたいと思ってます。ただ、逆回りだと辺見岳北峰からの下りと逸見が岳からの鞍部への下りは難易度高いですねえ

>そうそう、写真36のコメントにある「踏み跡を辿り斜面を這い上がる」って私の台詞じゃないですよねぇ。

何をおっしゃいますか なにぶん小心者 なんで分岐点や危険個所などの重要ポイントやルートの感想はスマホのメモにコピペして、マップとともに時どき確認(カンニング?)しながら歩いてます。
2020/8/9 20:31
1313〜逸見ヶ岳
こんにちは。

写真25.26、微妙なクラックを下りられたようにお見受けしました。初見でそこをルーファイするのは至難の技ですね(汗

・1313を巻いてしまった者としては羨ましいかぎりです!次回歩くことがあれば、次は到達したいです。

kinoeさんのレコにもありましたが、大岩の鞍部は左から巻き上がるのですね!左は崖マークのうえ、鞍部からは見通しが利かなかったので右へ行ってしまいましたが、どちらにせよ試練の鞍部なのですね!鞍部をクリアしたあとの岩壁の回廊はさぞ爽快だったかと思います。写真だとメタボ岩のように写ってしまう回廊、被写体を入れて撮影したいところですね!

主尾根よりも格段に難易度が高いであろう支尾根、無事に踏破されて何よりです。次回も楽しみにしております!お疲れ様でした。

PS.写真5or59辺りに石碑があるとのことなので、密かに気になっています。いつか探検に行きたいです!
2020/8/11 18:44
Re: 1313〜逸見ヶ岳
montblanc55さん、こんばんは。
コメントありがとうございました。

kinoeさんのレコにもありましたが、大岩の鞍部は左から巻き上がるのですね!左は崖マークのうえ、鞍部からは見通しが利かなかったので右へ行ってしまいましたが、どちらにせよ試練の鞍部なのですね!
→こんな斜面こそMIZOのCHICOを使って軽快に登りたかったんですが、残念ながらこの日は間に合いませんでした(皮肉なことに翌日届きました)。次行く時は、montblanc55さんが歩いた右側の斜面をへつってみたいです 登りなんで何とかなりましたが、会所尾根を登って逆回りだとここは降りになるんで一番難儀しそうです。

鞍部をクリアしたあとの岩壁の回廊はさぞ爽快だったかと思います。写真だとメタボ岩のように写ってしまう回廊、被写体を入れて撮影したいところですね!
→そうなんですよねえ。こんな場面ではソロがちょっと残念に感じます よっぽど、ザックを置いてみようかとも思ったんですが・・・。

PS.写真5or59辺りに石碑があるとのことなので、密かに気になっています。いつか探検に行きたいです!
→えっ、全く気づきませんでした
2020/8/11 20:08
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら