記録ID: 2482415
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
八海山(大崎口〜入道岳〜大倉口)
2020年08月08日(土) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 09:22
- 距離
- 22.3km
- 登り
- 2,066m
- 下り
- 2,048m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:14
- 休憩
- 0:56
- 合計
- 9:10
距離 22.3km
登り 2,072m
下り 2,048m
14:32
八海山尊神社
天候 | 5:20 八海山尊神社 曇り 22℃ 10:10 入道岳 曇り時々晴れ 26℃ 14:35 八海山尊神社 雨 25℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
水は2合半の金剛霊泉、6合目〜7合目にある祓川、9合目千本檜小屋で補給可。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
整備された登山道。九合目からは鎖場連続するので注意。 |
写真
7:22
大崎口4合目の展望台より山頂方面を望む。
ロープウェイを使えばここまで上がってくることもできる。ここまでの道は蜘蛛の巣かかっているところあったがここからはそういうことなく道の整備状況よくなる。
大崎口4合目の展望台より山頂方面を望む。
ロープウェイを使えばここまで上がってくることもできる。ここまでの道は蜘蛛の巣かかっているところあったがここからはそういうことなく道の整備状況よくなる。
撮影機器:
感想
新潟の山旅その4。
今日は昨日登った越後駒ヶ岳のお隣の山、八海山に登ってきた。
登山口は大崎口。八海山の里宮、八海山尊神社からとした。
午後降雨の予報であることと、ここまで苗場山、平ヶ岳、越後駒ヶ岳と3日連続で登ってきたのでちょっとパワーの低下あるのを感じたので比較的短時間でのんびりと登れる山として選定したつもり。。だったが結構登りがいのある山だった。修験道の山は楽ではないですね。
今回は通過にどのくらい時間がかかるかわからなかったので八ツ峰にチャレンジしなかったがこれは次回来山時の課題。晴天の下でチャレンジしてみたいと思う。八ツ峰の上から越後三山を取り巻く山々を見てみたい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1293人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する