ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 248282
全員に公開
ハイキング
富士・御坂

石割山〜山伏峠ピストン

2012年11月25日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.0km
登り
499m
下り
499m

コースタイム

往路)8:20山伏トンネルP−8:30山伏峠−9:15稜線分岐−10:20(たぶん)日向峰---10:45大休止地点 〜 2時間25分
復路)
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路)中央道河口湖線都留ICより24号、道志みちを山中湖方面へ。山伏トンネルを抜けた脇に駐車スペースがあります。5、6台駐車可能。
復路)道志みちから相模湖へ出て中央道相模湖IC
コース状況/
危険箇所等
全体的に荒れ気味の痩せた尾根道が続きます。
怖いと思う箇所は無かったですが、滑落に注意してください。
山伏峠から稜線までの道は、急な斜面の直登で、足を置く場が無くて滑りやすかったです。
登山地図で○「危」マークがついている崩落箇所でも、それほど危険は感じませんでしたが、短いからと油断すると危ないかもしれません。
山伏トンネル脇の駐車スペースからスタート
2012年11月25日 08:19撮影 by  NEX-5N, SONY
11/25 8:19
山伏トンネル脇の駐車スペースからスタート
廃業したホテルの門から侵入
2012年11月26日 07:17撮影 by  NEX-5N, SONY
11/26 7:17
廃業したホテルの門から侵入
鳥居のある井戸の跡の前に山伏峠に抜ける道があります
2012年11月25日 08:20撮影 by  NEX-5N, SONY
11/25 8:20
鳥居のある井戸の跡の前に山伏峠に抜ける道があります
荒れ気味の作業道
2012年11月25日 08:23撮影 by  NEX-5N, SONY
11/25 8:23
荒れ気味の作業道
リキマルは嗅ぎまわってばかり
2012年11月26日 07:17撮影 by  NEX-5N, SONY
11/26 7:17
リキマルは嗅ぎまわってばかり
山伏峠からの尾根道に合流
2012年11月26日 07:17撮影 by  NEX-5N, SONY
11/26 7:17
山伏峠からの尾根道に合流
2012年11月25日 08:46撮影 by  NEX-5N, SONY
3
11/25 8:46
こら、、、とと。。失敗してしまいました
2012年11月25日 08:46撮影 by  NEX-5N, SONY
10
11/25 8:46
こら、、、とと。。失敗してしまいました
登れなかったのー(お尻を押してクリア)
2012年11月25日 08:46撮影 by  NEX-5N, SONY
5
11/25 8:46
登れなかったのー(お尻を押してクリア)
かなりの急傾斜です
2012年11月26日 07:18撮影 by  NEX-5N, SONY
11/26 7:18
かなりの急傾斜です
えっちらおっちら登ります
2012年11月26日 07:18撮影 by  NEX-5N, SONY
11/26 7:18
えっちらおっちら登ります
りきまるは余裕
2012年11月25日 08:53撮影 by  NEX-5N, SONY
4
11/25 8:53
りきまるは余裕
人間は必死
2012年11月26日 07:18撮影 by  NEX-5N, SONY
11/26 7:18
人間は必死
まだまだ細い急傾斜が続きます
2012年11月26日 07:18撮影 by  NEX-5N, SONY
11/26 7:18
まだまだ細い急傾斜が続きます
汗をたっぷり絞られて
2012年11月26日 07:18撮影 by  NEX-5N, SONY
11/26 7:18
汗をたっぷり絞られて
稜線に到達
2012年11月25日 09:17撮影 by  NEX-5N, SONY
11/25 9:17
稜線に到達
今日のおやつは「あんぽ柿」
2012年11月25日 09:20撮影 by  NEX-5N, SONY
2
11/25 9:20
今日のおやつは「あんぽ柿」
ちょうだい
2012年11月25日 09:20撮影 by  NEX-5N, SONY
9
11/25 9:20
ちょうだい
キミはこっち
2012年11月26日 07:18撮影 by  NEX-5N, SONY
2
11/26 7:18
キミはこっち
ここからは富士山をめがけて歩きます
2012年11月26日 07:18撮影 by  NEX-5N, SONY
11/26 7:18
ここからは富士山をめがけて歩きます
痩せてます
2012年11月26日 07:18撮影 by  NEX-5N, SONY
11/26 7:18
痩せてます
荒れ気味ですが踏み跡はしっかり
2012年11月26日 07:18撮影 by  NEX-5N, SONY
11/26 7:18
荒れ気味ですが踏み跡はしっかり
割れてるから石割山かな
2012年11月25日 09:47撮影 by  NEX-5N, SONY
11/25 9:47
割れてるから石割山かな
崩落地を慎重に通過
2012年11月26日 07:18撮影 by  NEX-5N, SONY
1
11/26 7:18
崩落地を慎重に通過
崩落地を覗きこむリキマル
2012年11月26日 07:18撮影 by  NEX-5N, SONY
2
11/26 7:18
崩落地を覗きこむリキマル
木立の向こうに南アルプス
2012年11月25日 09:50撮影 by  NEX-5N, SONY
1
11/25 9:50
木立の向こうに南アルプス
痩せ尾根と
2012年11月26日 07:18撮影 by  NEX-5N, SONY
11/26 7:18
痩せ尾根と
広い林の道を繰り返します
2012年11月25日 09:53撮影 by  NEX-5N, SONY
1
11/25 9:53
広い林の道を繰り返します
すれ違いできないな。。。
2012年11月26日 07:19撮影 by  NEX-5N, SONY
1
11/26 7:19
すれ違いできないな。。。
天平(でんでいろ)に似てる。。
2012年11月25日 09:58撮影 by  NEX-5N, SONY
2
11/25 9:58
天平(でんでいろ)に似てる。。
リーダーが座り込んで猛烈に掻きはじめたので
2012年11月26日 07:19撮影 by  NEX-5N, SONY
6
11/26 7:19
リーダーが座り込んで猛烈に掻きはじめたので
待ってる間に青空を撮影
2012年11月25日 10:00撮影 by  NEX-5N, SONY
1
11/25 10:00
待ってる間に青空を撮影
石割山が眼前に迫ってきたころに
2012年11月26日 07:19撮影 by  NEX-5N, SONY
1
11/26 7:19
石割山が眼前に迫ってきたころに
ようやく木立が切れて見晴らしがよい場所に
2012年11月25日 10:07撮影 by  NEX-5N, SONY
2
11/25 10:07
ようやく木立が切れて見晴らしがよい場所に
箱根の山々が見えます
2012年11月25日 10:08撮影 by  NEX-5N, SONY
11/25 10:08
箱根の山々が見えます
今日イチの切れ落ちた場所。いちいち覗き込むのでハラハラします。
2012年11月26日 07:19撮影 by  NEX-5N, SONY
2
11/26 7:19
今日イチの切れ落ちた場所。いちいち覗き込むのでハラハラします。
ここらへんでサブリーダー(旦那さん)体調不良でギブアップ。大休止してランチにします。
2012年11月25日 10:43撮影 by  NEX-5N, SONY
6
11/25 10:43
ここらへんでサブリーダー(旦那さん)体調不良でギブアップ。大休止してランチにします。
おれは絶好調だったのに。。。
2012年11月25日 10:52撮影 by  NEX-5N, SONY
6
11/25 10:52
おれは絶好調だったのに。。。
当初行くつもりだった御正体山
2012年11月25日 11:01撮影 by  NEX-5N, SONY
11/25 11:01
当初行くつもりだった御正体山
ウリウリして気を紛らわす
2012年11月25日 11:05撮影 by  NEX-5N, SONY
8
11/25 11:05
ウリウリして気を紛らわす
良い匂い。。。
2012年11月25日 11:05撮影 by  NEX-5N, SONY
6
11/25 11:05
良い匂い。。。
もうちょっとオヤツを食べて、、、
2012年11月25日 11:51撮影 by  NEX-5N, SONY
4
11/25 11:51
もうちょっとオヤツを食べて、、、
引き返します
2012年11月26日 07:19撮影 by  NEX-5N, SONY
11/26 7:19
引き返します
落ち葉いろとりどり
2012年11月25日 12:32撮影 by  NEX-5N, SONY
2
11/25 12:32
落ち葉いろとりどり
道志の湯で汗を流します
2012年11月25日 13:11撮影 by  NEX-5N, SONY
11/25 13:11
道志の湯で汗を流します
撮影機器:

感想

先週紅葉の高尾山に行ったらすごい人で疲れたので
今週は人が少なそうな道志の山で未だ行ったことがない、
御正体山に行くことにしました。

御正体山の情報が著しく少なく色々検索した末
道志みちから御正体沢沿いの林道を終点まで車で行き
北側から山頂に登るルートが一番楽そうだという情報を仕入れたのですが
林道が悪路のため断念し、山伏峠から北上することにしました。

山伏トンネル駐車スペースに着いたころには
サブリーダー(旦那さん)の集中力も途切れ
寒さ(8時の時点でマイナス2度)で体調が悪いと言い出したので
御正体よりいくらか近い石割山に目的地を変更。
行ける所まで行こうと歩きだしました。

寒さに強いリキマルは絶好調。
狙い通り全くひと気もなく、この日あったのは2組だけ。
キンとした空気の中、すっかり落葉した木立の間から見え隠れする富士山を目印に
ただひたすら静かな山歩きを楽しむことができました。

休憩中に出合ったおじさまは、
山中湖から石割山を踏み御正体山をピストンしてきたそうで
6時半ごろ石割山頂から見事な紅富士を見ることができたと話してくれました。
ヘッポコ隊の私たちには真似できそうにないですが
体力に自信があるかたは挑戦してみてください。

基本的にずーとブナ林の中の一本道なので
夏場は展望がないと思われ、個人的に行くなら冬がお薦めです。

残念ながら石割山までは到達できませんでしたが
またぜひ行ってみたいです。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1811人

コメント

ダイエットですか?
rikimarukoさん こんにちは

御正体山、私も気になってます。
旦那さんの体調、イマイチだったようで
お疲れ様でした

リキマルくん ちょっと首周りとかスッキリしたような気が。。
もしかしてダイエットですか?

我が家の猫たちは冬支度で、ますますモフモフしてきましたが、ワンコはあまり変わらないようですね。
2012/11/27 23:49
ダイエットはしてないのですが
houraikenさん、こんばんは!
パソコン不調でレス遅れてすみません。。。

リキマルの毛並みの変化、お気づきになりました?
さすがhouraikenさん
冬なのに毛が抜けてるみたいで、しっぽなんて細くなってしまったんですよ。
冬毛になる準備なのかしら。。?
元気はいいので病気ではないみたいなのですが
アレルギー体質らしいので要注意です。
2012/12/2 23:01
rikimarukoさん、こんにちは
rikimaruちゃん、やっとダニのいない季節になって良かったですね
山であれが大量に付くとやっかいですもの・・

アレルギーはたいへんでしょう〜
柴犬はアレルギー体質、多いんですよね
旦那様もお体お大事に
ではでは
2012/12/5 9:40
nyagiさん、こんにちは!
コメントありがとうございます。
そうなんです、柴犬ってアレルギー体質が多いんですってね。
ふさふさの巻き尾はチャームポイントなのに
細くなってしまってしょんぼりです。
復活できないかなー。
2012/12/6 12:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら