ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2484137
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根

キンコウカ咲く雨の尾瀬・アヤメ平

2020年08月09日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:22
距離
17.6km
登り
787m
下り
780m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
0:58
合計
6:22
距離 17.6km 登り 794m 下り 788m
6:57
21
スタート地点
7:18
7:20
12
7:32
13
7:45
7:46
11
7:57
23
8:20
21
8:41
8:49
6
9:07
11
9:18
9:19
15
9:34
26
10:00
10:12
34
10:46
11
10:57
10:58
18
11:16
4
11:48
11:52
14
12:06
12:07
19
12:26
12:27
9
12:36
12:37
12
12:49
12
13:01
18
13:19
ゴール地点
天候 曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
本日はアヤメ平ピストンのため、富士見下の駐車場に停めました。
7時前に到着し、5台くらい置いて有りました。
途中の戸倉駐車場はかなり車が多く、さすがに富士見下は少ないです。
コース状況/
危険箇所等
特に問題ありません。
ですが、木道は滑ります。
ちょっと濡れている下りの木道は特に要注意です!
何回か危うい場面がありました・・・
富士見下から長い長い林道を富士見峠に向かいます。
途中、林道の途中でヨツバヒヨドリがたくさん咲いていました。
2020年08月09日 07:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 7:17
富士見下から長い長い林道を富士見峠に向かいます。
途中、林道の途中でヨツバヒヨドリがたくさん咲いていました。
これは何でしょう?
わかりませんねえ・・・
2020年08月09日 07:17撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 7:17
これは何でしょう?
わかりませんねえ・・・
これはギボウシの一種でしょうか?
雨に濡れてしょんぼりしています。
2020年08月09日 07:22撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/9 7:22
これはギボウシの一種でしょうか?
雨に濡れてしょんぼりしています。
林道は意外と坂で疲れます。
少し歩くと平らな気持ちよいところに出ます。
田代原ですね・・
2020年08月09日 07:40撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 7:40
林道は意外と坂で疲れます。
少し歩くと平らな気持ちよいところに出ます。
田代原ですね・・
お子様向けのとうもろこしです?
2020年08月09日 08:01撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 8:01
お子様向けのとうもろこしです?
これは真っ赤な実。
ハリブキでしょうか?
2020年08月09日 08:08撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 8:08
これは真っ赤な実。
ハリブキでしょうか?
林道も後半になると、
夏の花火、シシウドが出てきます。
2020年08月09日 08:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/9 8:31
林道も後半になると、
夏の花火、シシウドが出てきます。
富士見峠に着きました。
ここで今日初めての登山者に出会う。
監視小屋の裏にキオンが咲いていました。
2020年08月09日 08:53撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/9 8:53
富士見峠に着きました。
ここで今日初めての登山者に出会う。
監視小屋の裏にキオンが咲いていました。
さて、富士見峠を後にアヤメ平に向かいます。
2020年08月09日 08:55撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 8:55
さて、富士見峠を後にアヤメ平に向かいます。
すぐに富士見田代に到着。
残念ながら小雨が降る生憎の天気だが、
緑の湿原はいいねえ・・・
黄色いキンコウカが咲いています。
2020年08月09日 08:59撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 8:59
すぐに富士見田代に到着。
残念ながら小雨が降る生憎の天気だが、
緑の湿原はいいねえ・・・
黄色いキンコウカが咲いています。
田代を過ぎるとすぐに池塘が現れます。
が、ガスで燧ケ岳は見えないし、青空でないので
イマイチな感じ。
2020年08月09日 09:03撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 9:03
田代を過ぎるとすぐに池塘が現れます。
が、ガスで燧ケ岳は見えないし、青空でないので
イマイチな感じ。
湿原にはキンコウカがあちこちに咲いています。
2020年08月09日 09:05撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/9 9:05
湿原にはキンコウカがあちこちに咲いています。
セン沢田代に咲くキンコウカの黄色い花。
2020年08月09日 09:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 9:15
セン沢田代に咲くキンコウカの黄色い花。
アヤメ平に向かう気持ちの良い稜線。
今日は天気がイマイチで残念ですね・・・
2020年08月09日 09:19撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 9:19
アヤメ平に向かう気持ちの良い稜線。
今日は天気がイマイチで残念ですね・・・
それにしても湿原はキンコウカの黄色に埋め尽くされています。
2020年08月09日 09:22撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/9 9:22
それにしても湿原はキンコウカの黄色に埋め尽くされています。
アヤメ平に着きました。
尾瀬ヶ原と違ってすれ違う人も疎らです。
2020年08月09日 09:23撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 9:23
アヤメ平に着きました。
尾瀬ヶ原と違ってすれ違う人も疎らです。
アヤメ平の池塘群。
ここで、尾瀬ヶ原方面から銃声が3発聞こえました。
尾瀬ヶ原で熊さんでも出たかな??
2020年08月09日 09:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/9 9:25
アヤメ平の池塘群。
ここで、尾瀬ヶ原方面から銃声が3発聞こえました。
尾瀬ヶ原で熊さんでも出たかな??
いやいあ、残念です。
アヤメ平に来て燧ケ岳が見えなかったのは初めてです。
燧が見えないとアヤメ平の魅力は半減?ですな・・・
2020年08月09日 09:27撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 9:27
いやいあ、残念です。
アヤメ平に来て燧ケ岳が見えなかったのは初めてです。
燧が見えないとアヤメ平の魅力は半減?ですな・・・
でも、静かで本当にいいところです。
天空の楽園の名に恥じないですね・・
おじさんも良し!
2020年08月09日 09:31撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/9 9:31
でも、静かで本当にいいところです。
天空の楽園の名に恥じないですね・・
おじさんも良し!
アヤメ平の名の由来は、このキンコウカをアヤメと間違って
命名したそうです。
2020年08月09日 09:35撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 9:35
アヤメ平の名の由来は、このキンコウカをアヤメと間違って
命名したそうです。
そんなこんなで、中原山山頂に到着。
雨が降って来たので雨具を引っ掛けます。
2020年08月09日 09:42撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/9 9:42
そんなこんなで、中原山山頂に到着。
雨が降って来たので雨具を引っ掛けます。
キンコウカは本当にたくさん咲いています。
花が小さく地味なので派手さは無いがいい感じです。
2020年08月09日 09:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/9 9:46
キンコウカは本当にたくさん咲いています。
花が小さく地味なので派手さは無いがいい感じです。
横田代の途中の田代でもキンコウカばかりです。
2020年08月09日 09:46撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 9:46
横田代の途中の田代でもキンコウカばかりです。
横田代に着きました。
こちらも天気が良ければ至仏山がどんと見えるのですが・・・
2020年08月09日 10:00撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 10:00
横田代に着きました。
こちらも天気が良ければ至仏山がどんと見えるのですが・・・
横田代の池塘とキンコウカの花。
2020年08月09日 10:10撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/9 10:10
横田代の池塘とキンコウカの花。
横田代の末端まで来ました。
さて、ここで、戻ります。
それにしても人が少なくいいですわ。
2020年08月09日 10:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 10:11
横田代の末端まで来ました。
さて、ここで、戻ります。
それにしても人が少なくいいですわ。
またまたキンコウカの団体さん。
2020年08月09日 10:14撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/9 10:14
またまたキンコウカの団体さん。
横田代のベンチでキンコウカの花園と
遠くに至仏山の影がうっすらと・・・
2020年08月09日 10:23撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 10:23
横田代のベンチでキンコウカの花園と
遠くに至仏山の影がうっすらと・・・
キンコウカで有名なアヤメ平、この時期に
来て良かったですわ。
2020年08月09日 10:25撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/9 10:25
キンコウカで有名なアヤメ平、この時期に
来て良かったですわ。
コバノギボウシでしょうか?
木道の間に綺麗に咲いています。
2020年08月09日 10:32撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/9 10:32
コバノギボウシでしょうか?
木道の間に綺麗に咲いています。
ナナカマドの綺麗な紅葉!?
おいおい、先週梅雨が明けたばかりだよ、早すぎないか!?
でももう暦では秋ですからね・・・
2020年08月09日 10:44撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 10:44
ナナカマドの綺麗な紅葉!?
おいおい、先週梅雨が明けたばかりだよ、早すぎないか!?
でももう暦では秋ですからね・・・
どこまでも続くキンコウカの花。
2020年08月09日 10:57撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 10:57
どこまでも続くキンコウカの花。
アヤメ平に戻ってきました。
平らな湿原、白い木道、瑞々しい池塘・・・
これに燧ケ岳があれば満点でした。
2020年08月09日 10:59撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/9 10:59
アヤメ平に戻ってきました。
平らな湿原、白い木道、瑞々しい池塘・・・
これに燧ケ岳があれば満点でした。
アヤメ平の池塘とキンコウカの群生。
2020年08月09日 11:00撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 11:00
アヤメ平の池塘とキンコウカの群生。
池塘をズームしてきる。
天気が悪いため、イマイチだな??
2020年08月09日 11:01撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 11:01
池塘をズームしてきる。
天気が悪いため、イマイチだな??
アヤメ平の山名板にて。
ここに座っていてもほとんど人が来ません。
2020年08月09日 11:05撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/9 11:05
アヤメ平の山名板にて。
ここに座っていてもほとんど人が来ません。
天気は回復せず、小雨が降ったり、止んだり・・・
名残惜しいですが、下山します。
2020年08月09日 11:06撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 11:06
天気は回復せず、小雨が降ったり、止んだり・・・
名残惜しいですが、下山します。
どこまでも続くキンコウカの黄色い絨毯。
2020年08月09日 11:09撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/9 11:09
どこまでも続くキンコウカの黄色い絨毯。
木道とキンコウカ。
アヤメ平の代名詞、キンコウカの楽園でした・・・
2020年08月09日 11:11撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 11:11
木道とキンコウカ。
アヤメ平の代名詞、キンコウカの楽園でした・・・
展望稜線よりアヤメ平方面を望む。
2020年08月09日 11:15撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 11:15
展望稜線よりアヤメ平方面を望む。
木道とアヤメ平。
天気が良ければなあ・・
尾瀬の中で好きな場所の一つです。
2020年08月09日 11:16撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 11:16
木道とアヤメ平。
天気が良ければなあ・・
尾瀬の中で好きな場所の一つです。
シラネニンジンでしょうか?
白い小さな花がたくさん咲いています。
2020年08月09日 11:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/9 11:21
シラネニンジンでしょうか?
白い小さな花がたくさん咲いています。
ギボウシのアップ。
綺麗な紫ですね。
2020年08月09日 11:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 11:21
ギボウシのアップ。
綺麗な紫ですね。
右顔も見てみましょう。
2020年08月09日 11:21撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 11:21
右顔も見てみましょう。
再度富士見田代の池塘で、軽くランチ。
結局燧ケ岳は姿を現せませんでした、またな!!
2020年08月09日 11:29撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 11:29
再度富士見田代の池塘で、軽くランチ。
結局燧ケ岳は姿を現せませんでした、またな!!
池塘と湿原の草がいい感じなんですが。
2020年08月09日 11:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 11:30
池塘と湿原の草がいい感じなんですが。
富士見峠に戻ってきました。
峠にはアザミがたくさん咲いていました。
2020年08月09日 11:52撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 11:52
富士見峠に戻ってきました。
峠にはアザミがたくさん咲いていました。
廃業している富士見小屋。
47年ぶりの訪問です。
山を好きになった初めての尾瀬ハイク。
ここで、ペナントを買って、延々と続く林道を富士見下まで歩きました。
2020年08月09日 11:54撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/9 11:54
廃業している富士見小屋。
47年ぶりの訪問です。
山を好きになった初めての尾瀬ハイク。
ここで、ペナントを買って、延々と続く林道を富士見下まで歩きました。
林道脇のニガナ。
2020年08月09日 12:30撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 12:30
林道脇のニガナ。
これな何でしょうか??
2020年08月09日 12:33撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 12:33
これな何でしょうか??
ヨツバヒヨドリはたくさん咲いていました。
アサギマダラが舞っていましたが、写真は撮れませんでした。
2020年08月09日 13:04撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/9 13:04
ヨツバヒヨドリはたくさん咲いていました。
アサギマダラが舞っていましたが、写真は撮れませんでした。
行きの林道は誰とも会わず、帰りは一人のみ。
静かな尾瀬を楽しむならお勧めのコースです。
2020年08月09日 13:26撮影 by  E-PM2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/9 13:26
行きの林道は誰とも会わず、帰りは一人のみ。
静かな尾瀬を楽しむならお勧めのコースです。
撮影機器:

感想

今年の夏は特別な夏。
都知事じゃないけど、今年は遠くに行く気分じゃないな・・・
膝もやっと治ったばかりだし、アルプスでがっつり登る気分では無い。

県内で涼しく展望が良く、且つ人が少ないところということで
久々にアヤメ平に行ってみようかな・・・
富士見下からのピストンなら人も少なくこの時期としてはお勧めのコースでしょう。

天気は生憎の雨、アヤメ平では燧ヶ岳、至仏山の姿が見られず、
魅力半減であったが、その代わりアヤメ平の由来となっているキンコウカが
黄色い絨毯のように湿原を埋め尽くしていた。
アヤメ平は紅葉の時期がいいが(過去、紅葉の時にしか行ったことがない)
キンコウカの時期も素晴らしい!

山を好きになった47年前に行った始めての尾瀬。
真夏の日差しの中、富士見小屋で買ったペナントをリュックに入れて
長い長い林道を汗をかきかき歩いていた自分を思い出しながら
富士見下に着いた。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:709人

コメント

アヤメ平
こんにちは。
膝は良くなったようですね(^^)木道にハラハラしませんでしたか?

アヤメ平行ったことないんですが、話に聞くと静かでいいところだよと聞きました。
戸倉スキー場の先に登山口があり車で行けるんですね!
青空じゃなく残念だけどキンコウカ沢山あるみたいですね〜!アヤメ平気になりました。いつか行ってみます(^^)
2020/8/10 17:45
Re: アヤメ平
yuriさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。
膝はほぼ治りましたが、濡れ濡れの木道ではかなり慎重に歩きました。
大抵、すッ転ぶのですが今回はそろりそろりで何とかセーフでした。

アヤメ平は、そんなに広くないのですが、なんか好きな場所なんです。
鳩待峠から登って尾瀬ヶ原に降りて戻る周回が一般的ですが
今回は、密を避けるため富士見下ピストンにしました。

戸倉から10分くらいで登山口ですので、近いです。
でも林道歩きが、しんどいですけどね・・・
2020/8/10 20:12
林道歩きと滑る木道
sumakさん、こんばんは。

今年は夏空ドッピーカンは何処へ行ったのでしょう? 天気予報は晴れなんですがね。

尾瀬に行くなら富士見下からと思ってます。帰りは鳩待峠からバスで戻り富士見下に登り直し。面倒ですかね?
テントで1泊2日で尾瀬は毎年計画倒れ
2020/8/10 20:53
Re: 林道歩きと滑る木道
shigeさん、こんばんは。
待ちに待った梅雨が明けたのですが、タイミングが悪いのか残念な天気でした。
夏は夏らしくジリジリした夏空がみたいのですが・・

shigeさんのような健脚な方ならバスで戸倉まで戻ってから富士見下までは
そんなに大変ではないと思います。
自分には到底無理ですが・・・
歳とともにどんどん体力が落ちているような気がします。
2020/8/10 22:32
アヤメ平
 こんにちは、sumakさん。
相変わらず暑い日が続いてますね。先日は40℃越えしましたから、熱中症には充分お気を付け下さい。

 数回アヤメ平は訪れたことがありますが、いつも天気が悪く、sumakさんと同じような景色しか見たことがありませんでした。ただ、至仏山や二日後に燧ケ岳から俯瞰したときはきれいに見えておりました。行くと天気が悪く、遠くからだと晴れて良く見える。よっぽど相性が悪いのでしょう。木道もそうですね。

 なんだろうといろいろありますが、写真2はオニアザミの開花前では?オヤマボクチにしては頭に花数が多いです。次はソバナですね。輪生するとツリガネニンジンで、高地で縮小版がハクサンシャジンです。写真50はガマズミです。
2020/8/13 17:29
Re: アヤメ平
growmonoさん、こんばんは。
会越遠征お疲れさまでした!! でも飯豊に行けなくて残念でしたね・・・

それにしても暑いですね〜
前橋から伊勢崎、桐生、サウナ状態ですね。
growさんもくれぐれも熱中症にはお気をつけください。

今回は連休だったので、ある程度は天気を予測して日を決められたのですが
やってしまいましたね、木道を滑らないように下を向いてばかりでした(笑)

花の情報ありがとうございます!!
似たような花があり、人の情報やネット情報で調べてみますが難しいですね。
さすが、qrowさんです!
2020/8/13 21:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら