ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2485155
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス

木曽駒ヶ岳

2020年08月05日(水) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:26
距離
4.2km
登り
461m
下り
480m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:48
休憩
0:36
合計
3:24
7:31
42
8:13
8:23
3
8:26
8:27
3
8:30
8:30
11
8:41
8:48
6
9:19
9:34
8
9:54
9:54
11
10:05
10:05
2
10:07
10:07
4
10:11
10:11
44
10:55
07:30 スタート(0.00km) 07:30 - その他(0.86km) 08:22 - その他(2.00km) 09:12 - その他(2.03km) 09:29 - その他(2.97km) 10:07 - その他(3.03km) 10:09 - その他(3.33km) 10:34 - その他(3.63km) 10:45 - ゴール(6.34km) 11:17
天候 快晴→晴れ☀️
汗が噴き出すこともなく(噴き出さなかっただけ。汗はかきます。)絶好の天気。
一時ガスがかかった時は、一気に気温が下がり乗越から千畳敷駅が霞んで見えなくなりましたが、それ以外は申し分なし。
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅を21時30分に出発。近畿舞鶴道→中国道→新名神→名神→東名→中央道経由。適宜仮眠しながら5時30分に菅の台バスセンター着。駐車場代金は後払いで800円。
バス乗車口近くに券売所があり窓口2箇所。バスとロープウェイの往復で4200円。ですがモンベルカードがあれば3950円。偶々隣の窓口でチケット購入されてた方がモンベルカードのことを話されたので使えることがわかり急遽カード提示。後ほどこの方とお話ししたら駒ヶ岳周辺はモンベル 割引のあるところが多いとのこと。
始発のバス待ちは40〜50人で予定より早く臨時便が出て15分後の第二便のバスに乗車。コロナ禍でバス乗り場もしっかり対策されており行列に並ぶと検温、ベンチも間隔を開け、乗車前に手の消毒。バスは片道30分ほどでしらび平駅へ。ロープウェイも第二便で。片道7分半なので10分ほど待って乗車。山側に乗るか谷側に乗るかは景色に差がありますが、私は南アルプスの山並みやその向こうに富士山が見える谷側がお勧めです。
コース状況/
危険箇所等
天気が良かったので、ロープウェイ利用でハイキング&軽登山といった感じでした。八丁坂登山口からは山歩きになり足もとはそれなりのシューズを。ガスがかかった時は一気に気温が下がり、ソフトシェルを着込みました。コースは良く整備されており危険箇所は個人的な意見ですがありません。5歳くらいの子どもさんが何人も登ってこられてました。
その他周辺情報 下山後、駒ヶ根名物ソースカツ丼をバスセンターから少し山側に行ったところにある明治亭で頂きました。店内や川縁でいただけます。ヒレソースかつ丼1644円也(税込)を注文、美味かった😋。駒ヶ根ICからバスターミナルまであちらこちらにソースカツ丼屋がありました。
菅の台バスセンターの駐車場。
既に結構な台数が止まってます。
2020年08月05日 06:06撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 6:06
菅の台バスセンターの駐車場。
既に結構な台数が止まってます。
バス乗り場の行列。
バス乗り場の先に券売所。
2020年08月05日 06:06撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 6:06
バス乗り場の行列。
バス乗り場の先に券売所。
駐車場出口。
自動収受機。
向かいはバスターミナル。
2020年08月05日 06:06撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 6:06
駐車場出口。
自動収受機。
向かいはバスターミナル。
ロープウェイ千畳敷駅から。
ロープウェイの車内からしらび平駅方向の山並み(南アルプス)の向こうに富士山が見えたのに、千畳敷駅降車後は残念ながら雲隠れ。
うっすら見えそうで見えない。
2020年08月05日 07:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/5 7:21
ロープウェイ千畳敷駅から。
ロープウェイの車内からしらび平駅方向の山並み(南アルプス)の向こうに富士山が見えたのに、千畳敷駅降車後は残念ながら雲隠れ。
うっすら見えそうで見えない。
南アルプスの山並み
2020年08月05日 07:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/5 7:21
南アルプスの山並み
木曽駒ヶ岳の稜線。向かって右から。
2020年08月05日 07:23撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 7:23
木曽駒ヶ岳の稜線。向かって右から。
前同、左移動。
2020年08月05日 07:23撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 7:23
前同、左移動。
さらに左移動。
宝剣岳と千畳敷カールが綺麗に見えました。
2020年08月05日 07:23撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 7:23
さらに左移動。
宝剣岳と千畳敷カールが綺麗に見えました。
さらに左移動。
2020年08月05日 07:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 7:24
さらに左移動。
前同
2020年08月05日 07:24撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 7:24
前同
登山コースの脇にあった地図。
2020年08月05日 07:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 7:29
登山コースの脇にあった地図。
登山の安全祈願を。
2020年08月05日 07:30撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 7:30
登山の安全祈願を。
シナノキンバイ
2020年08月05日 07:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 7:32
シナノキンバイ
ヨツバシオガマ
2020年08月05日 07:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 7:32
ヨツバシオガマ
2020年08月05日 07:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 7:32
2020年08月05日 07:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 7:32
カラマツソウ
2020年08月05日 07:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 7:33
カラマツソウ
お花畑と山並み、そして青空。これを見たらまた来たくなる。
2020年08月05日 07:33撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 7:33
お花畑と山並み、そして青空。これを見たらまた来たくなる。
2020年08月05日 07:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 7:34
池には帰りに寄ることに
2020年08月05日 07:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 7:34
池には帰りに寄ることに
クルマユリ
2020年08月05日 07:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 7:34
クルマユリ
前同
2020年08月05日 07:35撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 7:35
前同
前同
2020年08月05日 07:35撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 7:35
前同
ヤマブキショウマ
2020年08月05日 07:37撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 7:37
ヤマブキショウマ
ハクサンチドリ
2020年08月05日 07:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 7:39
ハクサンチドリ
綿毛になったチングルマ
2020年08月05日 07:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 7:39
綿毛になったチングルマ
2020年08月05日 07:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 7:40
ヨツバシオガマ
2020年08月05日 07:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 7:42
ヨツバシオガマ
ハクサンフウロ?
2020年08月05日 07:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 7:44
ハクサンフウロ?
2020年08月05日 07:44撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 7:44
八丁坂途中から南アルプス方向
2020年08月05日 07:59撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 7:59
八丁坂途中から南アルプス方向
シナノキンバイ
2020年08月05日 08:15撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 8:15
シナノキンバイ
2020年08月05日 08:15撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 8:15
2020年08月05日 08:15撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 8:15
イワギキョウ?
2020年08月05日 08:15撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 8:15
イワギキョウ?
ミヤマトウキ
2020年08月05日 08:16撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 8:16
ミヤマトウキ
2020年08月05日 08:17撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 8:17
ミヤマダイコンソウ
2020年08月05日 08:17撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 8:17
ミヤマダイコンソウ
2020年08月05日 08:17撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 8:17
ミヤマウスユキソウ
2020年08月05日 08:19撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 8:19
ミヤマウスユキソウ
乗越浄土
2020年08月05日 08:21撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 8:21
乗越浄土
ヘリによる荷揚げ場
2020年08月05日 08:21撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 8:21
ヘリによる荷揚げ場
木曽駒ヶ岳に至る稜線
2020年08月05日 08:22撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 8:22
木曽駒ヶ岳に至る稜線
2020年08月05日 08:22撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 8:22
宝剣岳
2020年08月05日 08:23撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 8:23
宝剣岳
2020年08月05日 08:28撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 8:28
宝剣岳
2020年08月05日 08:29撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 8:29
宝剣岳
2020年08月05日 08:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8/5 8:29
木曽駒ヶ岳に至る稜線。
見えているのは中岳。
2020年08月05日 08:30撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 8:30
木曽駒ヶ岳に至る稜線。
見えているのは中岳。
中岳。
駒ヶ岳まであと少し。
2020年08月05日 08:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 8:40
中岳。
駒ヶ岳まであと少し。
中岳でさらなる安全祈願
2020年08月05日 08:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 8:41
中岳でさらなる安全祈願
2020年08月05日 08:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 8:42
穂高連峰と槍ヶ岳がくっきり見えました。
見ていて飽きません。
2020年08月05日 08:42撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 8:42
穂高連峰と槍ヶ岳がくっきり見えました。
見ていて飽きません。
2020年08月05日 08:46撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 8:46
宝剣岳
2020年08月05日 08:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 8:47
宝剣岳
空木岳
2020年08月05日 09:00撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 9:00
空木岳
木曽駒ヶ岳頂上到着
2020年08月05日 09:12撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 9:12
木曽駒ヶ岳頂上到着
360度の絶景
2020年08月05日 09:12撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 9:12
360度の絶景
前同
2020年08月05日 09:12撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 9:12
前同
前同
2020年08月05日 09:12撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 9:12
前同
前同
2020年08月05日 09:12撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 9:12
前同
頂上で下山の安全祈願
2020年08月05日 09:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 9:14
頂上で下山の安全祈願
木曽駒ヶ岳頂上標柱
2020年08月05日 09:14撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 9:14
木曽駒ヶ岳頂上標柱
360度の絶景
2020年08月05日 09:15撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 9:15
360度の絶景
前同
2020年08月05日 09:15撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 9:15
前同
前同
2020年08月05日 09:17撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 9:17
前同
前同
2020年08月05日 09:17撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 9:17
前同
前同
2020年08月05日 09:32撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 9:32
前同
乗越浄土から千畳敷駅。
ガスがかかると一瞬で霞んでしまいました。
気温も一気に下がりました。
2020年08月05日 10:10撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 10:10
乗越浄土から千畳敷駅。
ガスがかかると一瞬で霞んでしまいました。
気温も一気に下がりました。
八丁坂登山口まで下山
2020年08月05日 10:34撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 10:34
八丁坂登山口まで下山
2020年08月05日 10:35撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 10:35
2020年08月05日 10:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 10:38
アオノツガザクラ
2020年08月05日 10:38撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 10:38
アオノツガザクラ
ヨツバシオガマ
2020年08月05日 10:39撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 10:39
ヨツバシオガマ
2020年08月05日 10:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 10:40
2020年08月05日 10:40撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 10:40
オコジョと初めて遭遇。
オコジョが岩の隙間から人間を窺ってました。
これだけでも来た甲斐がありました。
2020年08月05日 10:41撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 10:41
オコジョと初めて遭遇。
オコジョが岩の隙間から人間を窺ってました。
これだけでも来た甲斐がありました。
ハクサンチドリ
2020年08月05日 10:43撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 10:43
ハクサンチドリ
絶景ポイント。
千畳敷カールですよ。
2020年08月05日 10:46撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 10:46
絶景ポイント。
千畳敷カールですよ。
池が鏡になるかなぁ?
2020年08月05日 10:46撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 10:46
池が鏡になるかなぁ?
なんとか鏡面になってます。
2020年08月05日 10:47撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 10:47
なんとか鏡面になってます。
後ろ髪を引かれる思いで最後に撮影。
2020年08月05日 10:48撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 10:48
後ろ髪を引かれる思いで最後に撮影。
前同
2020年08月05日 10:48撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 10:48
前同
前同
2020年08月05日 10:48撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 10:48
前同
ロープウェイで下山。
千畳敷駅。
2020年08月05日 10:55撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 10:55
ロープウェイで下山。
千畳敷駅。
しらび平駅。
左方向にバス乗り場
2020年08月05日 11:11撮影 by  COOLPIX A900, NIKON
8/5 11:11
しらび平駅。
左方向にバス乗り場

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 ゲイター 日よけ帽子 着替え 予備靴ひも ザック ザックカバー 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め ロールペーパー 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ シェラフ 携帯トイレ

感想

北アルプスを目指す途中、あまりにも予定(夕方に中房温泉着予定)より早すぎたので急遽木曽駒ヶ岳に立ち寄り。高速の深夜割引き利用と渋滞を避けるべく早く出発し過ぎてしまいました。仮眠、渋滞等考えゆっくり行ったつもりですが、スムーズに高速道路を走行できました。まぁ早く着いたら木曽駒ヶ岳を視野に入れていたというのもありますが。
午前5時半に菅の台バスセンターについて、バス待ちの行列も大したことなく、スムーズに千畳敷駅まで行けたと思います。バス待ちで並んでる最中に係員の方がシーズンなのに人が少ないと言われてたのが印象的でコロナの影響はいろんなところに出ているみたいですね。行列も間隔をあけて整然と並んでました。
さて山行ですが八丁坂登山口に行くまではお花畑が広がっていてなかなか歩みが進みませんでした。それほど花の種類が多く感激しました。
八丁坂登山口からは乗越浄土までささっと行けると思いきや結構脚にきました。乗越浄土からはまず中岳を目指して徐々に高度を上げるのですが当初中岳が木曽駒ヶ岳の山頂だろうと思い込んでいたので、さらに歩みを進めなければならないとわかった時は少しばかりショックでした。
それでも木曽駒ヶ岳の頂上に立ち360度の景色を目の当たりにしたときは感動もので、穂高連峰や槍ヶ岳の山並みをずっと眺めていたく思った次第です。
また初めてオコジョを見ることが出来て、木曽駒ヶ岳に来て良かったとしみじみ思いました。
残念なのはロープウェイから南アルプスの山並みの向こうに見えていた富士山が千畳敷駅に到着した頃には雲に隠れて見えなくなってしまったことです。
駒ヶ根ICからほど近く短時間で往復出来たので、また来たいと思える木曽駒ヶ岳でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:195人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳〜乗越浄土〜千畳敷駅 積雪時ピストン
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳、宝剣岳、三の沢岳、極楽平から北上周回
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
木曽駒ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 中央アルプス [日帰り]
千畳敷駅から極楽平経由し木曽駒ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら