記録ID: 2489325
全員に公開
沢登り
奥秩父
笛吹川東沢釜の沢右俣 沢登り
2020年08月08日(土) 〜
2020年08月09日(日)



- GPS
- 32:00
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,674m
- 下り
- 1,663m
コースタイム
1日目
- 山行
- 11:00
- 休憩
- 0:50
- 合計
- 11:50
2日目
- 山行
- 6:30
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 6:30
ありがたき事に甲武信小屋は営業。小屋内はマスクの着用、消毒液も用意されていました。トイレも清潔で、石鹸もあり、安心でした。
テント場は20張限定で、事前予約制になっていました。我々もギリで予約できました。
緊急時の対応や水や食事の提供などほんとうに感謝です。皆さん、給付金は山で努めて使いましょう。
テント場は20張限定で、事前予約制になっていました。我々もギリで予約できました。
緊急時の対応や水や食事の提供などほんとうに感謝です。皆さん、給付金は山で努めて使いましょう。
天候 | 8日曇り時々晴れ 9日曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
滝の名前やまきかたなど、うろ覚えの部分があるため、この情報だけを頼りにしないでください。 鶏冠沢出合い 以前の橋はなくトレッキングシューズ脱いで左岸へ徒渉 ・鶏冠沢出合い〜山の神:左岸の山道 所々険しく危険個所にはロープ設置 ・釜の沢出合い 表示あり 右へ ・魚止めの滝 左側のスラブを巻く ホールドが乏しく滑りやすい ・3段の滝 左側を巻く ・野猿の滝 右側を巻く ・両門の滝 右俣右側を巻く ・薬研の滝 右スラブを上がる ・広河原 樹林帯にルートがあるが、倒木があり歩きにくい。数回河原に戻り、また樹林帯に戻る。 ・大ナメ滝 上部は右側の草付きを左右にトラバースしながら上がると楽。最初そのまま左側に行ったが濡れていて行き詰った。 ・1990付近分岐 以前の標識は無い ・木賊沢出合い 遡行図に記載されていない細い沢は左側から合流 そこらへんから左岸の斜面を50M程度上がる(踏み跡 リボンあり)上がると木賊沢出合いが見える。最後のリボンを辿ると木賊沢の左岸に設置されたロープでおりることができる。 われわれはさらに踏み跡を上がり、上部の左岸に出た。対岸を見ると踏み跡がある。そこから木賊沢と釜の沢の間の樹林帯をさらに上がり釜の沢左岸に出る。 ・ポンプ小屋上部に木製階段あり、その後は綺麗な登山道 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
長袖インナー
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
飲料
地図(地形図)
トポ
コンパス
笛
計画書
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
ハーネス
ヘルメット
確保機
ロックカラビナ
クイックドロー
スリング
|
---|---|
共同装備 |
テント
ツェルト
ロープ
|
備考 | ロープ、ハーネス等使用せず |
感想
丹沢の2つの沢しか経験がなかった私にとって、素晴らしい山行でした。苦労して遡行し数々の滝を見て、小さい滝はシャワーを浴びながら登攀。千畳のナメをはじめ、なめの美しさ、ブルーの水との調和を堪能しました。また40Lザックを背負っての12時間の沢登りをやりきったことに満足しています。正直こんなにきついとな思っていなかった。
今回、私の希望をかなえてくれた先輩に感謝しています。遡行中はルートファインディングや沢での足の運びかた、等教えてくださり、身に余る2日でした。最後の詰めのルート判断は難しいですが、経験を積んで行きたいものです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2832人
初めまして。
元気だったらこの連休に行きたかったところです。
玄関外の暑さに負けました。(笑)
甲武信小屋は閉鎖だと思いましたが、幕営は出来るのですね。
過去のレコを拝見するととても「岩」がお好きなようで。
今度赤岳沢から地獄谷周回をお試しください。
行きか帰りに出合い小屋を利用すれば時間的には問題ないです。
赤岳沢の棚から上は足の置き場に困る程のお花畑です。
早速コメントありがとうございます。励みになります。
経験の少ない私には今回刺激的な山行で、今日も余韻に浸りながら、片付けしてました。甲武信小屋の情報書くの忘れてました。テンは20張限定で予約制です。満員でした。紹介いただいた赤岳沢非常に興味があります。八ヶ岳の天狗岳のあそこですよね。ちょっと調べてみましたけど難しそうなのでもう少し練習を積んでから挑戦したいと思います。また良さそうなところがあったらぜひ教えてください。ちなみに私は神奈川県の広沢寺に出没し練習をしている中年の男です。今後もよろしくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する