記録ID: 2489870
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
剱・立山
剱岳(早月尾根)
2020年08月10日(月) [日帰り]


体力度
6
1〜2泊以上が適当
- GPS
- 12:39
- 距離
- 15.5km
- 登り
- 2,343m
- 下り
- 2,325m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 11:05
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 12:39
距離 15.5km
登り 2,346m
下り 2,341m
16:40
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
迷うようなところはありません。 危険箇所は多々ありますが、暑さが1番の敵でした。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
水2l
ポカリ500ml
おにぎり1個
アミノ酸ゼリー3個
粉末アミノ酸1袋
ミニクリームパン5個
煎餅2枚
甘納豆少々
|
---|
感想
いつかは挑戦したかった早月尾根からの剱岳。今年はテントも小屋も困難なので、心置きなく日帰りで行ってきた。黒戸と比較されるけど、こちらの方が距離が短い分、急登の連続。
今回は何故か序盤から足に力が入らず、終始辛かった。長時間の運転と寝不足のせいかな?
気温も高めで、途中に水場もなく、水分の管理に気を使った。終盤は体が熱く熱中症になりかけた。
しかし、雲が多い割に眺望が素晴らしく、赤ハゲ、白ハゲ、小窓などのゴツゴツした独特の山容を眺めながら登るのは別山尾根からとは全く違う景色で楽しかった。
でも二度と登りたくないと思うほど辛かった。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1574人
劔岳日帰り登山、私も、やったんですけど〜、何年か前に失敗しています。朝4時過ぎに出発したのでは、遅すぎた。標高2800mで12時回ってて、止む無く折り返し
ました。しかも、雨ザーザー雷の音までしてきて、小屋へ避難させてもらいました。
登る辛さは、よく判る〜、並大抵じゃない事も、まさしく試練の辛さでした。やっぱり荷を軽くしてトレーニングして、もう一度挑戦!したいなと思います。
Shimarakuさん、お返事が遅くなりすみません、コメントありがとうございます。いやぁ、登りも下りもホントにつらかったんですが、今、思い返すと不思議と良い思い出なんですよね。ぜひ、Shimarakuさんもまた挑戦して下さい!私はもういいですけど。。。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する