ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2490602
全員に公開
ハイキング
飯豊山

workout (暑さ負けして撤退)

2020年08月10日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:56
距離
5.2km
登り
693m
下り
688m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
0:07
合計
5:44
5:29
159
8:08
8:09
21
8:30
8:35
24
1320m地点
8:59
9:00
133
天候 晴れ 朝9時台で一の越付近の気温25°、前日の雨の影響で高湿
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
今回のいちばんの核心は、弥平四郎登山口への林道
秡川駐車場手前の約150mの地点で、道路の半分が渓流化していて土が流失し大穴ができていた。通過のコースどりは慎重に。
その他周辺情報 温泉:会津若松市 富士の湯温泉 450円
遅い昼食:会津若松市 ラーメン「まったり」15時まで
登山口をめざす
2020年08月09日 17:27撮影 by  iPhone XR, Apple
8/9 17:27
登山口をめざす
ここからの4kmの砂利道の所要時間が約30分
2020年08月09日 17:47撮影 by  iPhone XR, Apple
8/9 17:47
ここからの4kmの砂利道の所要時間が約30分
秡川駐車場の手前、150m付近の林道流失箇所
1
秡川駐車場の手前、150m付近の林道流失箇所
林道がミニ渓流になってしまっている
水の流れに洗われて土が次第に失われ、穴が広がっている
2020年08月10日 11:32撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/10 11:32
林道がミニ渓流になってしまっている
水の流れに洗われて土が次第に失われ、穴が広がっている
無事に乗り越えて駐車場へ
2020年08月09日 18:10撮影 by  iPhone XR, Apple
8/9 18:10
無事に乗り越えて駐車場へ
2020年08月09日 18:24撮影 by  iPhone XR, Apple
8/9 18:24
2020年08月09日 18:24撮影 by  iPhone XR, Apple
8/9 18:24
2020年08月09日 18:25撮影 by  iPhone XR, Apple
8/9 18:25
2020年08月09日 18:26撮影 by  iPhone XR, Apple
8/9 18:26
さて登山します 5:30頃
2020年08月10日 05:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 5:27
さて登山します 5:30頃
こんな感じで始まりましたが
2020年08月10日 05:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8/10 5:29
こんな感じで始まりましたが
2020年08月10日 06:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
8/10 6:43
暑くて暑くて大変
2020年08月10日 06:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
8/10 6:53
暑くて暑くて大変
2020年08月10日 07:34撮影 by  iPhone XR, Apple
2
8/10 7:34
下山時の駐車場 少し車が増えていた
2020年08月10日 11:28撮影 by  iPhone XR, Apple
8/10 11:28
下山時の駐車場 少し車が増えていた
会津若松市の「まったり」にて遅い昼食
おいしかったです
2020年08月10日 14:50撮影 by  iPhone XR, Apple
1
8/10 14:50
会津若松市の「まったり」にて遅い昼食
おいしかったです

感想

2泊3日で弥平四郎〜上ノ越〜飯豊山〜尾西小屋のピストンの予定で出発したが、暑さに負けて敗退。 根本的に、ウェアの選択ミスがありました。

上ノ越まで、かなり暑かった。
前日の雨の影響で湿度は多分90%以上。晴れて次第に気温も上がってくる。

学生時代、野外調査で山に入る時は、怪我や虫刺されの防止のため皮膚を露出しないよう、長袖・長ズボン・手袋・帽子(+ヘルメット)は必須です、と指導教授が言っていた。それを当然のこととして守り、登山でも皮膚の露出を避けて過ごして来たのだった。 先生の教えを守れないほどの蒸し暑さは、今回が初めてではなかろうか?

思い返してみると、去年と一昨年の夏は北海道の山、その前の夏は南アルプスめぐり、...。その前のことは忘れた。 本州の標高1000-2000mの真夏の暑さにまともに向き合うのは、今シーズンが初めてだったのかも。。

上ノ越のあたりで、暑さのあまり、腕カバーと手袋を外して一息ついた。でもまだ暑い。
いつもの薄手の登山用ズボンの内側に熱と湿気がこもって抜けない。裾を切って半ズボンにしたいくらいだ。でも、それはできない。でも、暑い。
帽子も脱いで、頭に風を当てたい。でも、日差しの中で、無帽は無謀だ。

避難小屋泊まりの2泊3日の登山のザックは、シュラフと3日分の自炊の食材、1日分の水で、13kg。ザックは重いとは感じていない。歩くのも、コースタイムとあまり変わらないタイムで歩けている。 でも体の熱が発散できなず、少しずつ辛さが増してきている。

上ノ越からは尾根道だから、少しは風が吹いているかと思ったら、ぜんぜん。
蒸し暑くて辛い。温度計は25度を超えている。

巻岩山に向かって歩きながら、「いま楽しい?」と自問する始末。

左手のはるか向こうの斜面に雪渓が点在しているのが見える。
前に進めば雪渓の世界に近づいて、楽しみにしていた景色も見えるだろう。
でも暑くて暑くて、この尾根道を登って行きたくない。
軽く吐き気も感じる。
危ないから帰っちゃおう。。。
暑さに負けて、清々しく撤退を決定。降りてしまいました。

次に飯豊に来る時は、暑くない日を選ぼう...。

会津若松で温泉に立ち寄り、名店のラーメンをいただいた後、車を駆ってエアコンの効いた家に逃げ帰りました。 はぁ。


帰宅してつくづくと反省した。今回の撤退は服装計画が原因だ。

山の会のベテランが教えてくれたことがある。
『夏は薄着が鉄則。登山中に暑くなっても、(女性の場合は特に)下着まで脱いで着替えなんてできない。ごく薄着にして、重ね着できる薄手の服を何枚か用意する。寒くなったら、あるもの全部重ねればいいから。』

手持ちの登山用の服の中で言えば、薄手の半袖1枚に薄手のニッカで行ってたら、腕と脛から熱を発散できて、苦しくなく歩けたことだろう。。。あーぁ。

良い教訓になりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:202人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら