ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 249660
全員に公開
ハイキング
東海

また逢う日まで・・納古山

2012年12月01日(土) [日帰り]
 - 拍手
Nokotaro その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:23
距離
7.6km
登り
507m
下り
507m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:00 中級登山口
11:15 納古山 山頂
 | ( 休憩 )
12:10 下山開始
13:10 初級登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
美濃加茂方面からR41中麻生上信号を直進。
JR高山本線踏切を渡りすぐ左折。
路面に納古山登山口のペイント有り。
木和谷林道沿いに登山口が有る。
何箇所か駐車スペース有り。
コース状況/
危険箇所等
危険な箇所は特に有りません。
中級登山道の岩場が足元注意です。
登山口に着く頃には天気もすっかり良くなりました。
2012年12月01日 09:52撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 9:52
登山口に着く頃には天気もすっかり良くなりました。
Kさんの足取りも軽やかです。
2012年12月01日 10:04撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/1 10:04
Kさんの足取りも軽やかです。
中濃方面の山々
2012年12月01日 10:52撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/1 10:52
中濃方面の山々
ミニ地蔵
2012年12月01日 11:14撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 11:14
ミニ地蔵
納古山頂上(632.9m)です。相変わらずの賑わい。
2012年12月01日 11:28撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
5
12/1 11:28
納古山頂上(632.9m)です。相変わらずの賑わい。
御嶽山の雲が取れそうで取れない・・
2012年12月01日 11:29撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
7
12/1 11:29
御嶽山の雲が取れそうで取れない・・
大日ヶ岳方面。雲が無ければその向こうには白山が見えます。
2012年12月01日 11:39撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
1
12/1 11:39
大日ヶ岳方面。雲が無ければその向こうには白山が見えます。
今や生産中止となってしまったソニーNV-U37。Kさんも同じ物を持ってました。
2012年12月01日 11:34撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/1 11:34
今や生産中止となってしまったソニーNV-U37。Kさんも同じ物を持ってました。
今日は風も弱く、結構暖かい。
2012年12月01日 11:39撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/1 11:39
今日は風も弱く、結構暖かい。
ご年配の男性から納古山で撮った写真などを見せて頂きました。納古山も沢山の花が咲いているんだよと教えて頂きました。
2012年12月01日 11:46撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
12/1 11:46
ご年配の男性から納古山で撮った写真などを見せて頂きました。納古山も沢山の花が咲いているんだよと教えて頂きました。
実はこの方、今年の7月には納古山登頂1500回で新聞にも載ったそうです。今年に入ってからも200回以上登っているそうです。納古山の登山道整備もされています。山の位置など色々教えて頂きました。
2012年12月01日 11:48撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
12/1 11:48
実はこの方、今年の7月には納古山登頂1500回で新聞にも載ったそうです。今年に入ってからも200回以上登っているそうです。納古山の登山道整備もされています。山の位置など色々教えて頂きました。
山頂から少し下がった所で弁当にします。今日はランチジャーに詰めてきました。
12
山頂から少し下がった所で弁当にします。今日はランチジャーに詰めてきました。
帰りは初級コースから下山。
2012年12月01日 16:52撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
12/1 16:52
帰りは初級コースから下山。
道の駅、「ロックガーデンひちそう」で柿柚べしを購入。登山口でおばさんが試食品を配ってました。高級和菓子だそうです。250円から各種有り。私は500円のを購入。
2012年12月01日 17:33撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
12/1 17:33
道の駅、「ロックガーデンひちそう」で柿柚べしを購入。登山口でおばさんが試食品を配ってました。高級和菓子だそうです。250円から各種有り。私は500円のを購入。
Kさんが今日付き合ってくれたお礼だと言って、「めしどろぼ漬」を買ってくれました。これさえあればご飯が何杯でもいけるそうです。
2012年12月01日 17:34撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
8
12/1 17:34
Kさんが今日付き合ってくれたお礼だと言って、「めしどろぼ漬」を買ってくれました。これさえあればご飯が何杯でもいけるそうです。
撮影機器:

感想

先月末で会社を退職した職場の先輩Kさん。
最後に一緒に山に登ろう・・と、この日の山行となりました。

最近山登りを始めたばかりのKさん。
現場で鍛えた身体で体力的には問題なしですが、工事現場の足場と山道では勝手が違います。
近場でこの時期にいい山は・・

養老公園の紅葉が見頃です。紅葉を眺めながらゆっくり登って滝見物をして、小倉山頂上の東屋で
コーヒー飲んで・・これにしよう!

朝6時半にKさんを迎えに行き、7時半には養老公園駐車場に着きましたが・・雨が本降り・・
30分程車中で待機しましたが、雨がやむ気配はありません。登山道の様子も心配です。
「今日はちょっと無理かな〜、無理して登って滑って転んでもつまらんし・・
ま、残念だけどまたの機会にしましょう・・」
という事で引き返す事にしました。が、道中徐々に天気は回復し、岐阜中濃方面の山々がキレイに見えてきました。

このまま帰るのも 何か悔いが残るな〜・・車中でKさんと相談し、行き先を納古山に変更。
名神〜北陸自動車道〜環状道、美濃加茂IC経由で登山口に9:30着。
林道脇には沢山の車が停まっています。我々も準備をし中級登山口へ・・おばさんが柿柚べしの試食を配っていました。
田部井淳子さんも太鼓判の「柿柚べし」、道の駅「ロックガーデンひちそう」で売っているとの事でした。

人工の杉林を歩きます。以前来た時より伐採が進んでいて、上の方が少し開けているような気がします。
Kさん、岩塊の壁も難なくこなしズンズンと登って行きます。1時間15分で山頂着。
「少し息が上がった」と言う割には平然なKさん。頑固な男は丈夫です。
山頂は風もなく陽もさしてきて結構暖かいです。
少し雲がかかっていましたが、御嶽山〜大日ヶ岳が望めました。名駅のツインタワーもよく見えてます。
職場では頑固一徹のKさんも山頂ではいい顔をしていました。

ほぼ毎日、納古山に登ってみえるという男性からファイルに入った写真をみせて貰いました。
「納古山はあんまり知られとらんけど花の山でもあるんだよ。」と季節ごとに撮った沢山の花の写真。
「遠くの山に花を見にいかんでもここに来れば大抵咲いてるよ。」
天気の良い日に撮った山頂からの風景も見せて頂きました。
この夏に登頂1500回を達成したから次は3000回を目指しているそうです。

お弁当を食べて初級コースからゆっくり下山。
林道脇でお湯を沸かしコーヒーを飲んで帰路に着きます。


道の駅「ロックガーデンひちそう」で「柿柚べし」を購入。
Kさんからはいい山に連れて来てくれたから、と「めしどろぼ漬け」を買って頂きました。
「これさえあればオカズは要らんよ」ニコッと笑うKさん。

職場は変わってもまた山に行こう、と約束して別れました。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:999人

コメント

毎回タイトルがおもしろいaoikasaさん、こんばんは〜
aoikasaさんは、山のお連れさんが何人かいらっしゃって楽しそうですね。happy01
きっとaoikasaさんも人望の厚い方なんですね。
(どうやらsugi-chanも人望の厚い方みたいですよ。

柿柚べしは手間ひまかけて丹精こめて作られる物ですからお高いですよね〜
私も田部井さんがいつも行動食としてザックにしのばせてみえる事を知っていましたので、
この冬には是非自分で作ってみよう〜と思っていたところでした。delicious
2012/12/2 20:20
miyaさん、こんばんは〜
いや〜、人望は有りません
いつも暇そうにしているので声を掛けてくれるのですよ

柿柚べし、食べてみましたが上品な味でしたよ〜
行動食に持って行くには・・少しお高いかな〜

今度、miyaさん作ってみて下さいね。美味しく出来たら分けて下さいね〜
2012/12/2 21:18
はじめまして
わたしも同じ日に養老と納古山を検討しました。
養老は雨、納古山は曇りとなっていたので、
犬山を徘徊することに。。。

納古山のおじい様はわたしも知ってます。
娘の写真もアルバムに入っていたはずですよ。
偶然アルバムを見た方から、声をかけられたことがあります。

それにしても写真の青空を見ると
納古山に行くべきだったと後悔。
2012/12/4 11:03
yayoiさん、こんばんは。
はじめまして。コメントありがとうございます。

いや〜、実は寂光院から継鹿尾山、鳩吹山に縦走しようかとも考えて、美濃加茂IC降りてからも迷いながら走ってましたよ〜
納古山のおじさん、山頂に来る人々に写真を見せてました。
娘さんの写真、もっとじっくり見ればよかったな〜

寂光院の紅葉もきれいですね〜 娘さんも大きくなりましたね
2012/12/4 21:03
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
中級コース〜納古山〜初級コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 東海 [日帰り]
納古山(中級・塩の道)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら