記録ID: 24970
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
支笏・洞爺
来馬岳
2008年02月17日(日) [日帰り]


- GPS
- 05:00
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 586m
- 下り
- 742m
コースタイム
【時間】カルルス温泉→スキー場の第一リフト終点(9:00)→来馬岳(10:40-50)→滑降尾根頭あたり(11:40)→スキー場(12:50)→お参り(14:00)集合
天候 | 晴れ、強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2008年02月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
【ルート】カルルス温泉→スキー場→来馬岳→北の1043の北のコル東尾根滑降 毎年この時期お参りしている、90年2月のオロフレ山南東尾根の雪庇踏み抜き雪崩死亡事故現場。今年は8人だった。うち四人は来馬岳に登ってその北からのびる東尾根を滑ってから参加。日差しはあったが風も強かった。 続きを読む 前日土曜日、千歳に引っ越したキンタの家にシーゼロする。長野のババア(86)に電話したら石橋兄(82)、じじい(84)、山森(86)が黒姫山に登ってくつろいで居たところだった。驚いた。 翌朝は来馬岳ふもとのスキー場でシェイクと会い、登る。リフト二本目は強風で動かないというので一本だけ乗った。二本目のゲレンデをシールで登り、山頂まではダケカンバの生えたまあまあラッセルの尾根。先週の乙部岳よりも標高が高いけれど、木が生えているので風格は地味だ。山頂から北へ向かい、来馬より3m 高いポコを超えてなだらかな東尾根を眺めてシールをはずす。今期初の本格スキーだ。傾斜があまりないので新雪フワ雪だがあんまりスピードは出ない。でもカンバの間隔はスキーに適当で、楽しんだ。数日内のトレースもあった。 お参りの集合時間まで少しあったのでリフト券じゃんけんをして(負けたのはシェイク)スキー場の一番上まで登って一滑りする。やっぱゲレンデ滑ってもぜんぜんおもしろくない。一回でやめ。シェイクややんけはゲレンデでは輝かしくうまくなっていた。山ではまあまあ。 オロフレ峠に近い現場に行こうとしたら、今日は温泉のすぐうえで道路閉鎖だった。100mくらい歩いて遠くに現場の見える所でお線香を焚き、秋田の酒をまいて、花を添える。カメラーデンリートを歌う。18年経った。 【お参りのメンバ】米山悟(84)石川やんけ(87)、齋藤清克(87)、田中シェイク(87)、澤柿(85)、キンタ(86)、ディック(86)、こ野村(88) |
写真
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2513人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する