記録ID: 2497827
全員に公開
ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間
信越トレイル(宇津ノ俣峠→鍋倉山→戸狩トレイル)
2020年08月12日(水) 〜
2020年08月13日(木)


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:19
- 距離
- 28.8km
- 登り
- 1,362m
- 下り
- 1,634m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:57
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 4:02
距離 12.6km
登り 807m
下り 468m
12:11
61分
スタート地点
16:13
天候 | 12日:曇り 13日:曇り時々雨から晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 タクシー 自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
宇津ノ俣峠登山道入り口は昔の農作業路と思われる幅広の道をどん詰まりまで登りつめたところで、藪に沿って左へ50mほど歩くと登山口の標柱があります。その他のコースは大変良く整備されていますが、雪の重みで曲がったブナやモミジをくぐったり跨いだりが続きます。 |
その他周辺情報 | グリーンパル光原荘で宿泊(2300円)。食事の提供はなく、自炊ですがお布団を700円追加で使わせていただけます(宿泊予約時に合わせて予約)。自炊室は流し台に電子レンジ、冷蔵庫、食器、鍋、包丁などありますが、ガスは要持参(カセットコンロはありました)。お風呂はありませんがシャワーが15分210円で使えます。ゴミは持ち帰る必要あり。 戸狩温泉の日帰り施設「暁の湯」で汗を流した後、JR戸狩野沢駅まで約25分。 |
写真
今回の山行は列車の旅も組み合わせたくなり、長野駅近くのコインパーキングに車をおいて長野駅から飯山線に乗り込みます。
目指す桑名川駅(宇津ノ俣峠登山口最寄り駅)までのダイヤは朝5時台2本が出た後はなんと10:29発!実質的に午後からの登山開始です。1日目は宿泊地である関田峠下のグリーンパル光原荘。2両編成のうち1両は「おいこっと」用の普通運用でした。
目指す桑名川駅(宇津ノ俣峠登山口最寄り駅)までのダイヤは朝5時台2本が出た後はなんと10:29発!実質的に午後からの登山開始です。1日目は宿泊地である関田峠下のグリーンパル光原荘。2両編成のうち1両は「おいこっと」用の普通運用でした。
下山予定駅の戸狩野沢温泉駅で「おいこっと」を切り離し、1両編成で桑名川駅到着。ほかに降りた人はなし。列車内からタクシー会社に電話を入れて、タクシーを手配してあります。タクシーで宇津ノ俣登山口まで2500円くらいだったかな。
歩き始めは以前はこの標柱から。畑であったと思われる草地に伸びる作業路を上り詰めると藪に突き当たって、一見登山道がなくなっているように見えます。そこから藪にそって50mくらい左へ進むと草の中に標柱があり本格的な登山道となります。尾根に上り詰めるまではやや藪が濃く、雪で大きく湾曲した木がうっとおしい部分もあります。
本日お世話になります光原荘到着。何組かキャンパーがおられましたが、宿泊棟は貸し切り。とても気さくで世話好きな髭の管理人さんでした。到着直後に強い雨が降り出し、タクシーで時間短縮したことが幸いしました。
小沢峠到着。ゆっくり温泉につかりたいのと迎え盆なので明るいうちに帰宅したいので仏ケ峰は回らず、ここから戸狩スキー場に下ります。じつはこのくだり、戸狩トレイルとして地元が整備されている美しいコースでもあります。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
調理用食材
調味料
飲料
ガスカートリッジ
コンロ
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
ナイフ
カメラ
保冷バッグ
|
---|
感想
お盆休み前半の二日を使って、列車を使った山行かつ、行ったことのない場所として飯山線+信越トレイルを計画。標高が低いコースなので覚悟はしていましたが、曇りがちだったこともあって強烈な暑さとまではならず、なんとか歩けました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:655人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する