記録ID: 2497879
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
積丹・ニセコ・羊蹄山
羊蹄山(喜茂別コース)
2020年08月13日(木) [日帰り]



体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:28
- 距離
- 12.1km
- 登り
- 1,655m
- 下り
- 1,645m
コースタイム
天候 | くもり のち 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
AM4:00時点で一番乗りでしたが、下山時(PM12:40)には一旦満車になり帰った数台のみ空きが出ていました |
コース状況/ 危険箇所等 |
・喜茂別コースと京極コースは別物です 私だけかもしれませんが、同じと思い間違えて京極登山口に向かっていました ・笹藪が多く、早朝や雨後は濡れるのでレインウェアが有効 ・ぬかるんでいる箇所などあり、滑りやすい ・休憩場所があまりなく、直登の急登で健脚向けコースだと思います |
その他周辺情報 | 避難小屋に寄らない場合の登山バッジの入手場所は↓↓↓ https://www.town.kutchan.hokkaido.jp/tourism/yoteizan/tozanbatch/ |
写真
感想
本当は幌尻岳を攻めるつもりでいた今回の北海道遠征、悪天候により幌尻岳を断念、日帰りで行ける羊蹄山に変更したのですが、ちょっとナメていたことを認めます。
特に、メジャーコースの比羅夫や真狩ではなく喜茂別を選んだ自分の甘さに反省です。
このコースは、ほぼ見晴らしもなく、ひたすら直登する苦行コースで、四合目あたりからもう限界を感じていました。
でも本当に辛いのはここからで、特に6〜7合目はなかなかの急登で、その先も行けども行けどもゴールが見えません。
途中からは無心でひたすら前に進むことを考えて登っていました。こんなに辛かったのは久しぶりです。
山頂に着いて、ガスの中山頂標識を見た時は「これは何かの罰かしら…」と思いました。
でも、途中でお会いした地元倶知安の女性から、「山頂は晴れてましたよー」と聞いていたので、一縷の望みをかけて待ちました。
30分ほど経った頃、雲の切れ間が現れはじめ、更に待つと青空と緑が美しい火口が!
今までの疲れが吹っ飛び、お鉢巡りをする元気も出てきました。
1時間半ほどかけて絶景のお鉢巡りを堪能した後、また滑りやすい喜茂別コースを下山。
でも帰りは晴れて下界の風景も見られたので気持ち的に楽でした。
結果的に大満足で、また北海道に来たいと思える山行になりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:772人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する