梅ヶ瀬渓谷・早めのスタートで静かでした


- GPS
- --:--
- 距離
- 7.6km
- 登り
- 227m
- 下り
- 208m
コースタイム
0857梅ヶ瀬渓谷入口→1008梅ヶ瀬渓谷駐車場
相当ダラダラ歩きました。普通に歩けば2時間程度で回れると思います。
天候 | 快晴。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年12月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
51号→16号→297号→県道81号とつなぐ。 梅ヶ瀬渓谷駐車場は朝7時チョイ前の時点で50%程度の駐車率。 敷地内のスペースに22台駐車可能。 戻ってきた時には満車だったが、意外と入れ替えが頻繁に起こるので 遅い時間でも勝負する価値はありそう。 なお梅ヶ瀬渓谷駐車場(無料)を利用するなら大福山の西側を走っている道路からの方が 狭い林道を走る距離が少なくてすむので気を使わなくて楽だと思います。 その場合は国道410号から久留里付近で県道32号に入るルートが便利です。 梅ヶ瀬渓谷入口には有料(500円)の駐車場があります。 台数は100台以上いけるように見えました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
全体を通して顕著な危険箇所はないが、 ・大福山から渓谷方面への下りは結構ぬかるんでおり滑らないように注意。 ・林道は車が多く通る。中には信じられない速度で通る車もあるので注意。 ・石を踏んで渡渉する箇所があるのでストックを使うとバランスが取り易い。 |
写真
感想
当日の天気予報は晴れのち曇りのち雨または雪。
なるべく南の方が天気が良さそうだったので「上信国境シリーズ」は
封印して2週連続の奥多摩か、その他どこかに候補地はないかと考えました。
そう言えば昨年行った梅ヶ瀬渓谷。悪くはありませんでしたが
色々な要素が重なり何となく不完全燃焼でした。
時期的には紅葉ドンピシャが期待出来るはずなので今回はこちらへ。
さて、昨年満足度がもう一つだったのにはいくつかの理由があります。
まず紅葉に関して期待過剰だったこと。さらにせっかく来たので
ある程度の距離を歩きたいと思って変なコース取りをしたため
冴えない林道歩きが長くなってしまったことがマズかった。
そこで今回はしっかりと気持ちの保険をかけて臨みます。
・紅葉に関して過度の期待をしない
・主たる目的は渓谷をゆっくりと時間をかけて散策することとする。
・コース取りも変なことを考えず、オーソドックスに。
・もし見事な紅葉をみることが出来るならそれはたまたま幸運だったと解釈。
・帰路に食事するラーメン屋、入浴する日帰り温泉のリサーチをしっかりと。
ここまで気を遣うなら行かなきゃいいのに…という気がしないでもありませんが。
[b][color=0000c0]《スタート早過ぎました》[/color][/b]
朝4時半に成田の自宅を出発。これがいくらなんでも早過ぎでした。
全て一般道と言っても80kmに満たない行程です。途中でそのことに気付き
ファミレスで朝御飯でも食べて時間調整しようかと思ったのですが
この辺りのファミレスは24時間営業ではなく朝7時くらいからの営業のため
結局コンビニで食料を仕入れたのみで目的地に向かいます。
今回は粟又の滝にも行かないので7時前には梅ヶ瀬渓谷駐車場に到着。
この時刻だと林の中に光が差し込んでこないので車中で時間調整を
しようかとも思ったのですが、今回はシュラフを持参していないので
どうせ眠るのは無理と判断し、出発することとしました。
[b][color=0000c0]《超スローペースで梅ヶ瀬渓谷へ》[/color][/b]
今回は距離も短く、標高差も小さいのでテンポよく行くと2時間もかからずに
散策終了となってしまいます。そこで普通に歩いても他の人より遅い私ですが
さらに意識して牛歩で行きました。
まずは大福山の展望台へ。何人かの先客がいました。
樹木で遮られて視界が制限されている上に南房総からではめぼしいものも
見えませんが、天気が良い朝に高い所に上がればそれなりに気分がよくなってきます。
展望台を下りて梅ヶ瀬渓谷に向かうとほとんど人はいません。
日高邸跡を経由して渓谷をダラダラ歩き、ところどころ開けた場所で
紅葉を楽しめました。過度な期待を避けたこともあり満足です。
渓谷の入り口の方へ向かうとボチボチすれ違う人も増えてきます。
スタートが早過ぎるかと思っていましたが9時スタートくらいだと
かなりの人出になっていたかも知れないので結果オーライかも知れませんね。
いくらダラダラ歩いたところで大した距離ではないのですぐに渓谷入口まで
到着してしまいました。9時頃の時点で駐車場にはまだまだ空きがありました。
[b][color=0000c0]《林道の紅葉は見頃でした》[/color][/b]
駐車場の売店がまだ営業開始していないところを見ると人出のピークは昼ごろ
なのかも知れませんね。ここは素通りして林道から梅ヶ瀬渓谷駐車場に戻ります。
アスファルトの林道ですが渓谷内よりも紅葉が見事で、退屈せず歩けました。
距離が短いので飽きることもありませんでした。
日が高くなったので見えるものが違うかと一応再度展望台に登りましたが
特筆すべき変化はなし。まあこんなところで満足しておきましょう。
帰路は大福山の西側の道路に出て国道410号から市原付近まで渋滞知らず。
「麺屋夢元」でラーメン、「江戸遊」で入浴。両方ともお勧めです。
[b][color=0000c0]《感想&膝痛レポート》[/color][/b]
それほど圧倒的な感じではありませんが中々の紅葉でした。
コース的にはいくらヘタレ脚の私でも本来物足りない距離・標高差では
ありますが、最初から「散策モード」で入っているので問題なし。
昨年のリベンジは果たせたかなと思っています。
念のため膝サポーターのザムストは装着しましたが、さすがに今回は必要なかったかな。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
muscatさん こんばんは
日曜日は天気も良かったし、まずまずの紅葉ハイクに
なったのでは
もう20年位前ですが、オートバイで養老渓谷近辺を
走った時に、全く予想していなかったほどの紅葉に
驚いた覚えがあります
高い山がない房総とはいえ、見所はいろいろ
あるんですよね〜
師走に入り、そろそろ忘年会は如何ですか
こんばんは、nyoroさん。
コメントありがとうございます
天気は見事なまでに予報通りでした。
従って行動中は晴天に恵まれ、紅葉もキレイに見ることが出来ました。
同じ色でも太陽の光が当たるのと当らないのでは大違いですから
これは有難かったですね。
まあ、これで房総半島に思い残すことはありません
登山目的で房総半島を南下することは今後しばらくないでしょう。
忘年会いいですね。稲毛のいつもの店でもいいですが
神田-御茶ノ水の「山屋冷かしツアー」を絡めてでもいいですね
muscatさん、こんばんは
最近、山行きまくりじゃないですか!いいなぁ。
僕は来週、八丈島に行く予定だったのですが、先日のmuscatさんのレコを見て無性に里山歩きをしたくなり、今日のレコでさらに気持ちが里山歩き>島歩きになってきちゃいました。
こんばんはzawadaさん。
コメントありがとうございます
今回はとても山登りと言えるレベルではありませんでしたが
最初から散策のつもりで行ったので満足でした
浅間山から湯の丸山まで1ヶ月山に行けなかったので
最近はその分を取り戻すが如く出掛けまくっています
>気持ちが里山歩き>島歩きになってきちゃいました。
行きたい所へ行くのが一番だと思いますよ。
とは言えzawadaさんの島旅レコを読んでみたい気もしますが…
冬の奥多摩をダラダラ歩くのも楽しいのでどちらでもレコ大歓迎ですが
いずれにしても天気が良いといいですね
今頃コメコメ、失礼いたします
とにかく仕事が忙しく、このところヤマレコにすらイン出来てなかったので…(T_T)
梅ヶ瀬渓谷、初めて聞きました。
千葉県にあるんですね
梅のシーズンは梅が見事、なんてことはないのでしょうか?
←思考が単純なので…(^_^;)
紅葉、とてもキレイでいいなぁ〜
ラーメンと温泉も合わせて命の洗濯、良かったですね♪
コメントありがとうございます
>とにかく仕事が忙しく、
大変そうですね〜
何とか山に行く時間が取れるといいですね
>梅ヶ瀬渓谷、初めて聞きました。
梅ヶ瀬渓谷はあまり有名ではないようですね。
近くにある養老の滝と養老渓谷は結構有名です。
セットで行くパターンが多いのではないかと思います。
しかし正直なところ紅葉の名所は他にいくらでもあるので
房総の外れの当地は他県の方に積極的にお勧めしにくいような…
私の場合は今回車での走行距離が短くて楽でした
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する