記録ID: 2503172
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
九州遠征のはずが...後編:三頭山
2020年08月13日(木) 〜
2020年08月14日(金)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 6.4km
- 登り
- 605m
- 下り
- 594m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
・往路:都民の森行き急行、8:10発 ・復路:武蔵五日市行き急行、10:35発 |
コース状況/ 危険箇所等 |
分岐が多いので進路に注意 |
その他周辺情報 | 数馬の湯、瀬音の湯 |
写真
感想
【8/13】
都民の森行きバスは立ち席なしでほぼ満車であった。駐車場で朝食代わりのトウモロコシ(200円)を食べて出発する。実は本日のルート、駐車場から森林館までが一番の急登である。家族連れが多く、息を乱さず平然と登る本格登山者のフリをするのに苦労した。三頭大滝からは沢沿いの涼やかな登山道となるが、意外に大汗をかかせられる。避難小屋のテラスで汗が乾くまで「murren」の夏号を読んで過した後、ザックをデポして、山頂に向かう。西峰の端のベンチで運用の支度をする。ラジアル線を伸張するが、いつも線が絡まって往生する。7月下旬に入荷したIC-705(第2ロット)の初運用であるが、HFはダメダメで144、430MHzでSOTA運用できた。15時ころから雷鳴が聞こえてきたが、幸い雷雨にはならずに済んだ。
【8/14】
特に早起きする必要もないので6時起床、小屋内21℃。今日もよく晴れている。朝食後、小屋前テラスでQRVの支度をするが、アンテナの調整に手間取ってるうちに時間切れとなって、QSOすることなく荷造りして小屋を後にした。昨日と同様、本日も家族連れの方が多い。都民の森駐車場は車、バイク、自転車で混雑していた。数馬の湯でのバスの接続がイマイチだし、3密を避けるため入浴せず着替えだけでバスに乗る。秋川街道の下り線は、川遊びのできる荷田子や黒茶屋界隈で渋滞していた。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:658人
1000beroさん
はじめまして umebacchと申します。
マニアックな日記にアクセスありがとうございました。拝見したところ同じ趣味をお持ちの方と解りメールさせて頂きました。IC-705羨ましいですね!
是非S2S 山岳移動同士お空の上で繋がりますこと楽しみにしております。
SOTAで確認頂ければ私の正体大体見当が付くかと思います(^^;
今後とも宜しくお願いいたします。
>
>
1000beroさん早速の返信ありがとうございました。705そうでしたか(^-^)v
私の方は山道具に消えてしまいました(^^ゞ
私のハンドル名 慌ててました(_ _) umebacchと申します。
東京都だけでもSOTA対象 36座もあります(島しょ含む) 山から繋がることを楽しみにしております。
umebbachさん
コメントありがとうございます。SOTAのあることを知り、今回が初運用でした。IC705は給付金で買ってしまいました。今年は山岳移動運用が少なくなっていますが、S2Sでお会いできるのを楽しみにしてます。
umebacchさん
失礼しました。今までは、泊まりの時、たまにしかQRVしませんでした。日帰り山行で、途中のSOTA山でサクッと運用も面白そうですね。
今後とも宜しくお願いします。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する