ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2503172
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

九州遠征のはずが...後編:三頭山

2020年08月13日(木) 〜 2020年08月14日(金)
情報量の目安: B
都道府県 東京都 山梨県
 - 拍手
GPS
32:00
距離
6.4km
登り
605m
下り
594m

コースタイム

1日目
山行
2:10
休憩
2:55
合計
5:05
10:00
10:10
30
10:40
10:50
50
休憩デッキ
11:40
14:15
20
避難小屋
14:35
0
14:35
避難小屋
2日目
山行
1:10
休憩
0:00
合計
1:10
8:35
70
避難小屋
9:45
駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
急行以外は数馬での乗り換え必要
・往路:都民の森行き急行、8:10発
・復路:武蔵五日市行き急行、10:35発
コース状況/
危険箇所等
分岐が多いので進路に注意
その他周辺情報 数馬の湯、瀬音の湯
戸倉三山方向
三頭山でQRV(SOTA:TK005)
三頭山でQRV(SOTA:TK005)
HF運用するときはアンテナアナライザーが重宝する。
HF運用するときはアンテナアナライザーが重宝する。
ダイソーのプラケースに本体、スペアバッテリー、マイクが収納できる。
ダイソーのプラケースに本体、スペアバッテリー、マイクが収納できる。
小屋1泊なので大型火器が使える
小屋1泊なので大型火器が使える
小屋付近のブナ林
小屋付近のブナ林
IC-705(7月末に増設申請が審査完了)
IC-705(7月末に増設申請が審査完了)
樹間の富士山
三頭大滝

感想

【8/13】
 都民の森行きバスは立ち席なしでほぼ満車であった。駐車場で朝食代わりのトウモロコシ(200円)を食べて出発する。実は本日のルート、駐車場から森林館までが一番の急登である。家族連れが多く、息を乱さず平然と登る本格登山者のフリをするのに苦労した。三頭大滝からは沢沿いの涼やかな登山道となるが、意外に大汗をかかせられる。避難小屋のテラスで汗が乾くまで「murren」の夏号を読んで過した後、ザックをデポして、山頂に向かう。西峰の端のベンチで運用の支度をする。ラジアル線を伸張するが、いつも線が絡まって往生する。7月下旬に入荷したIC-705(第2ロット)の初運用であるが、HFはダメダメで144、430MHzでSOTA運用できた。15時ころから雷鳴が聞こえてきたが、幸い雷雨にはならずに済んだ。
【8/14】
 特に早起きする必要もないので6時起床、小屋内21℃。今日もよく晴れている。朝食後、小屋前テラスでQRVの支度をするが、アンテナの調整に手間取ってるうちに時間切れとなって、QSOすることなく荷造りして小屋を後にした。昨日と同様、本日も家族連れの方が多い。都民の森駐車場は車、バイク、自転車で混雑していた。数馬の湯でのバスの接続がイマイチだし、3密を避けるため入浴せず着替えだけでバスに乗る。秋川街道の下り線は、川遊びのできる荷田子や黒茶屋界隈で渋滞していた。
 

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:658人

コメント

はじめまして(_ _)
1000beroさん
はじめまして umebacchと申します。
マニアックな日記にアクセスありがとうございました。拝見したところ同じ趣味をお持ちの方と解りメールさせて頂きました。IC-705羨ましいですね!
是非S2S 山岳移動同士お空の上で繋がりますこと楽しみにしております。
SOTAで確認頂ければ私の正体大体見当が付くかと思います(^^;
今後とも宜しくお願いいたします。
>
>
1000beroさん早速の返信ありがとうございました。705そうでしたか(^-^)v
私の方は山道具に消えてしまいました(^^ゞ
私のハンドル名 慌ててました(_ _) umebacchと申します。
東京都だけでもSOTA対象 36座もあります(島しょ含む) 山から繋がることを楽しみにしております。
2020/8/20 20:41
Re: はじめまして(_ _)
umebbachさん
コメントありがとうございます。SOTAのあることを知り、今回が初運用でした。IC705は給付金で買ってしまいました。今年は山岳移動運用が少なくなっていますが、S2Sでお会いできるのを楽しみにしてます。
2020/8/21 6:49
Re: はじめまして(_ _)
umebacchさん
失礼しました。今までは、泊まりの時、たまにしかQRVしませんでした。日帰り山行で、途中のSOTA山でサクッと運用も面白そうですね。
今後とも宜しくお願いします。
2020/8/21 12:27
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
檜原都民の森から三頭山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら