ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2503900
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

布見ヶ岳〜大岩ヶ岳【丸山湿原サギソウ観察】

2020年08月14日(金) [日帰り]
 - 拍手
hojin sasayuri41 その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
07:40
距離
11.6km
登り
568m
下り
568m
歩くペース
ゆっくり
1.51.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:33
休憩
2:03
合計
7:36
9:53
3
西谷の森公園西の谷駐車場
9:56
10:04
13
農舎
10:17
10:17
12
園内散策路終点
10:29
10:39
52
11:31
11:31
20
千刈水源池畔
11:51
11:58
32
休憩地
12:30
12:39
61
千刈池畔休憩地
13:40
13:40
13
大岩ヶ岳登山道合流
13:53
14:33
15
14:48
14:48
10
15:10
15:14
7
15:21
15:23
9
15:32
15:45
21
16:06
16:06
11
16:17
16:17
17
16:34
16:44
1
T字路自販機
16:45
17:00
14
西谷の森公園管理棟
17:14
17:16
8
峠の東屋
17:24
17:26
3
農舎
17:29
西谷の森公園西の谷駐車場
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
西谷の森公園西の谷駐車場を利用
コース状況/
危険箇所等
西谷の森公園〜布見ヶ岳:コースは比較的明瞭だが、細かな標識はなく、ルートの把握が必要
布見ヶ岳〜大岩ヶ岳:道なき道を見つけながら辿るアドベンチャーな山道。一般登山道を期待して入ると道迷い遭難の危険性もある。
大岩ヶ岳〜西谷の森公園:標識も多く道もほどよく整備されているが、枝道が多いので現在地とどこに向かうのかを把握しておかないと道迷いの可能性がある。 
西谷の森公園西の谷駐車場の案内看板。
2020年08月14日 09:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/14 9:53
西谷の森公園西の谷駐車場の案内看板。
農舎。
2020年08月14日 09:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/14 9:56
農舎。
園内を登っていく。
2020年08月14日 10:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/14 10:04
園内を登っていく。
園内のビオトープ案内板。
2020年08月14日 10:07撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/14 10:07
園内のビオトープ案内板。
園内のビオトープ。
2020年08月14日 10:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/14 10:12
園内のビオトープ。
サギソウ。
2020年08月14日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/14 10:14
サギソウ。
何だったか?
2020年08月14日 10:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/14 10:14
何だったか?
トンボ。
2020年08月14日 10:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/14 10:16
トンボ。
園内の湿地。
2020年08月14日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/14 10:17
園内の湿地。
ここからは立ち入り禁止。
2020年08月14日 10:17撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/14 10:17
ここからは立ち入り禁止。
立ち入り禁止の看板を見て左に折れて山道に入る。
2020年08月14日 10:19撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/14 10:19
立ち入り禁止の看板を見て左に折れて山道に入る。
コケ生す岩の登山道。
2020年08月14日 10:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/14 10:27
コケ生す岩の登山道。
布見ヶ岳到着。
2020年08月14日 10:29撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/14 10:29
布見ヶ岳到着。
沢を下っていく。
2020年08月14日 11:23撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/14 11:23
沢を下っていく。
千刈水源池畔に出る。
2020年08月14日 11:31撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/14 11:31
千刈水源池畔に出る。
千刈水源地に沿って歩く登山道。
2020年08月14日 11:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/14 11:33
千刈水源地に沿って歩く登山道。
千刈水源池を見渡す。
2020年08月14日 11:51撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/14 11:51
千刈水源池を見渡す。
夏雲が浮かぶ空。
2020年08月14日 11:55撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/14 11:55
夏雲が浮かぶ空。
千刈水源池の畔に出る。この畔の少し手前の谷を大岩ヶ岳に向けて登らなくてはならない。
2020年08月14日 12:30撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/14 12:30
千刈水源池の畔に出る。この畔の少し手前の谷を大岩ヶ岳に向けて登らなくてはならない。
道なく道を進む。
2020年08月14日 12:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/14 12:40
道なく道を進む。
何とか標識のある登山道に合流し一安心。
2020年08月14日 13:40撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/14 13:40
何とか標識のある登山道に合流し一安心。
大岩ヶ岳までもう一息。
2020年08月14日 13:47撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/14 13:47
大岩ヶ岳までもう一息。
大岩ヶ岳到着。
2020年08月14日 13:53撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/14 13:53
大岩ヶ岳到着。
大岩ヶ岳からの展望。池の右に見えるのが布見ヶ岳か。
2020年08月14日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/14 14:24
大岩ヶ岳からの展望。池の右に見えるのが布見ヶ岳か。
大船山。
2020年08月14日 14:24撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/14 14:24
大船山。
六甲山方面の展望。
2020年08月14日 14:26撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/14 14:26
六甲山方面の展望。
明石方面の展望。
2020年08月14日 14:27撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/14 14:27
明石方面の展望。
大岩ヶ岳山頂標識。
2020年08月14日 14:33撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/14 14:33
大岩ヶ岳山頂標識。
六甲山方面。
2020年08月14日 14:59撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/14 14:59
六甲山方面。
ヤマグリ。
2020年08月14日 15:05撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/14 15:05
ヤマグリ。
丸山湿原に入る。
2020年08月14日 15:16撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/14 15:16
丸山湿原に入る。
サギソウ。
2020年08月14日 15:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/14 15:52
サギソウ。
サギソウ。
2020年08月14日 15:52撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
2
8/14 15:52
サギソウ。
案内板。
2020年08月14日 15:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
3
8/14 15:56
案内板。
丸山湿原。
2020年08月14日 15:56撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/14 15:56
丸山湿原。
サギソウ。
2020年08月14日 16:06撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
4
8/14 16:06
サギソウ。
アンケートボックス?
2020年08月14日 16:12撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/14 16:12
アンケートボックス?
西谷の森公園管理棟。
2020年08月14日 16:45撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/14 16:45
西谷の森公園管理棟。
保与谷池。
2020年08月14日 17:04撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/14 17:04
保与谷池。
ヒヨドリバナ。
2020年08月14日 17:08撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/14 17:08
ヒヨドリバナ。
東屋。
2020年08月14日 17:14撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/14 17:14
東屋。
展望台を見上げる。
2020年08月14日 17:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
8/14 17:15
展望台を見上げる。
東屋付近からの展望。
2020年08月14日 17:15撮影 by  Canon PowerShot SX620 HS, Canon
1
8/14 17:15
東屋付近からの展望。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス 時計 タオル カメラ 双眼鏡 スマートフォン(GPS・地形図) コンロ コッヘル ガスカートリッジ

感想

大岩ヶ岳には、丸山湿原のサギソウとの組み合わせでここ2年連続で登っている。今年は3人のグループで登ることになった。西谷の森公園にも行きたいということと、未踏のルートを歩いてみたいという思いから西谷の森公園から登ることにした。

西谷の森公園西の谷駐車場に集合、園内を北に進む。すぐに農舎がある。見学とトイレの休憩。農舎から少し歩くとビオトープが見られる。谷筋のおそらくはかつての水田を生かして湿地がつくられている。サギソウも咲いている。もう丸山湿原までいかなくてもいいかも、と思ったりする。ビオトープから少し山道を登ると行き止まりの標識が出てくる。その先は私有地であり、進入できないということだ。北には進めないが、西にはうすい道がある。西折れし、いよいよ公園を離れる。

踏み跡はしっかりとあり、斜面を登っていくと尾根筋に出る。布見ヶ岳に向かう。それほど労せず布見ヶ岳山頂に立つ。山頂は特に展望もなく、小さな山頂標識があるだけだ。しばらく休憩して出発する。

尾根道を歩く。鞍部からさらに登っていく。道らしき踏み跡はあるが、標識やテープの類は見つからない。地形図から先の大岩ヶ岳に道が通じているか不安になったので、鞍部まで引き返し、千刈水源池沿いの道を進むことにする。鞍部から谷筋を下る。谷筋の道もはっきりせず、踏み跡を辿っているとまた登り返しそうだったので歩きやすそうなところを探して谷筋へ下り、そのまま谷沿いに歩いていく。池畔に出る。ここからの道がわからなかったが、少し引き返して巻き道を探す。池畔に沿った巻き道は平坦で歩きやすい。しかし、距離が長いので途中休憩しながら進む。ところどころ池の展望もあり、眺めを楽しむ。どんどん歩いていると、どうやら行き過ぎていることに気がつく。正午も過ぎている。池畔で昼食休憩をとる。

休憩の後、大岩ヶ岳への登り道を探す。ここからがかなり大変だった。はっきりした道がない。ところどころ目印のテープはあるが、標識はなく、誰がつけたテープかもはっきりしない。倒木で塞がれた道を、倒木を跨いだりくぐったりしながら進む。地図、GPSを見ながら歩けそうな道を探す。3人で手分けして進み、道があれば声を掛け合う。暑くて熱中症にもなりそうだ。細目に休憩して水分を補給する。道らしき道が見つかり、登りつめると大岩ヶ岳への標識に出合う。ここからはよく整備された登山道だ。まずは一安心。標識に従い、山頂に向かう。

大岩ヶ岳山頂は展望が開けている。登ってきた布見ヶ岳方面を見やるとけっこうなきょりを歩いてきている。よくここまで辿り着いたものだ。大船山や有馬富士、六甲山方面も眺める。やっぱり山の景色はいいものだ。お湯を沸かしカップ麺を食べる。暑い時だが、意外と熱いものはおいしい。

次の目的地は丸山湿原だ。しかし、大岩ヶ岳を下ってからも湿原までの距離はかなりある。暑い中でのルート探しの山行はかなりダメージがあったようで、集中力も途切れがちだ。何度か分岐を行き過ぎることもあった。この山域、ルートが多く、分岐も多く、気をつけておかないととんでもないところに進んでしまう。暑さに耐えながら丸山湿原に辿り着く。

丸山湿原はかなり乾燥化が進んでいる(by sasayuri41)ようで、サギソウも少なくなってきているようだ。それでも、自然の湿地に咲くサギソウを観るとうれしくなる。

丸山湿原から西谷の森公園管理棟に向かい、しばらく見学そしてトイレ休憩。つかれているので、いくらでもここでのんびりできる。しかし、閉園時間を過ぎるわけにもいかず、出発する。園内の保与谷池、東屋を回って農舎に降りつく。そしてすぐに駐車地に戻る。

今回、十分ルートを調べず、もう少し案内標識やルートが整備されたものと思い込んで入山した。予想以上に荒れたルートで、運悪ければ道迷い遭難、また、熱中症による遭難も可能性があったと反省する。しかし、逆にロングコースを歩き通し、サギソウに出会い、充実した山行であったことも確かだ。今後の山行のためにいい経験となたと思う。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:770人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら