記録ID: 2511481
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
槍・穂高・乗鞍
常念岳 蝶ヶ岳 三股駐車場から周回
2020年08月16日(日) [日帰り]


体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 10:58
- 距離
- 16.1km
- 登り
- 2,060m
- 下り
- 2,052m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:48
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 10:58
距離 16.1km
登り 2,060m
下り 2,060m
15:59
ゴール地点
天候 | 晴天 そして暑い |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
常念岳の南斜面はザレた急斜面でけっこう難所です 下り切ってからは登って下っての繰り返しで、日帰りするには結構な体力勝負を強いられます |
その他周辺情報 | ほりでーゆ〜 四季の郷 日帰り温泉&美味しい食事(ここの信州サーモン丼は旨いと思う) |
予約できる山小屋 |
蝶ヶ岳ヒュッテ
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
水3.0L
ウインドブレーカー
靴はシリオの41A
ツエルト
ストック
昼食&非常食
予備のシャツ
|
---|
感想
先週同様に1Day登山3連登、その2日目は前回雨で見送った三俣〜常念岳〜蝶ヶ岳の周回です。前日の鹿島槍の疲れが残りスタート直後はモタモタしてましたが、素敵な景色に後押しされて脚が動いてくれました。
前常念から観察してましたが、常念岳の南斜面は想定よりもハードな下りで、その後は登り返し&元の標高迄下ることの繰り返し。気温も陽が当たると30度近くまで上がりけっこうな苦行モード。 (;´ρ`) グッタリ 蝶槍への登りはキツかった。
蝶槍〜蝶ヶ岳は緩やかな起伏で、多少のんびりモードで蝶ヶ岳頂上に到着して本日の登りが終了。5年ぶりの蝶ヶ岳は5年前と同様にヘロヘロで到着となりました。蝶ヶ岳ヒュッテの日陰で最後のオニギリ休憩のあとは一気に下山して、ほりでーゆ〜四季の郷の温泉と信州サーモン丼を目指しました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1135人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する