ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 251192
全員に公開
ハイキング
赤城・榛名・荒船

根本山 【関東百名山14座目】 【ぐんま百名山24座目】

2012年12月08日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:15
距離
7.9km
登り
956m
下り
950m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

10:30駐車場-10:40不死熊橋-11:30-12:00昼食-13:40鉄はしご-13:55鎖場-14:00奥の院-14:16見晴らし台-14:34行者山頂-14:50中尾根コース十字路-15:00根本山頂-
15:15中尾根コース十字路-16:05中尾根コース入口-16:15不死熊橋16:25駐車場
天候 晴れ→吹雪→曇り
過去天気図(気象庁) 2012年12月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
駐車場:不死熊橋手前に駐車スペースがあります。7台ほど停まっていました。

コース状況/
危険箇所等
根本沢コース:落ち葉が足元を隠す。急斜面の滑りやすいトラバース、鎖場付近に注意。目印が全体的に目立たないので注意。
鎖場をすり抜け、行者山山頂?標識の文字は擦れていて判別できず。うっすらと峰の平という文字が…
2012年12月09日 02:34撮影 by  DSC-W610, SONY
12/9 2:34
鎖場をすり抜け、行者山山頂?標識の文字は擦れていて判別できず。うっすらと峰の平という文字が…
根本山 (1,199m) 【ぐんま百名山24座目】登頂
2012年12月09日 03:05撮影 by  DSC-W610, SONY
12/9 3:05
根本山 (1,199m) 【ぐんま百名山24座目】登頂

感想


●MOPIの記録

ひさしぶりの2連休〜♪1日目の土曜日に山行をすることに!

「日本百名山は、どこもかしこも積雪の季節だろう」と思い、

初心者の私たちはいつもの如く『ぐんま百名山』に登ることを決めていました。

前日まで根本山か子持山で迷った結果、あまり激しくなさそうな根本山に決定。

またまた仕事が忙しかった+前日の夜にイベントがあったため、

予習皆無で当日の朝を迎えてしまい…

もちろん早起きもできるわけなく、駐車場に着いた時にはもう10時を過ぎていました。

寝坊して準備も急いでいたこともあり、忘れ物が多い山行に…。

特に恐ろしかったのは、飲み物を忘れたことに登山口直前で気付いたことでした;

いつものことですがMOPIは弱気になり帰りたいモード突入。

DJRは謎のポジティブを発揮して「大丈夫だろ」の一言。

とにかく行ける所まで行ってみることに。今思えば無謀なんてもんじゃありませんね;

登山道がいくつあるのかもなにも調べていなかった私たちは、

案内板を見ていちばん簡単そうな「中尾根コース」に行くことに!

いきなりの急登から始まり、ゼーハーしますが横を流れている沢の美しさに励まされながら足を進めます。

ここで根本山を訪れたことがある方はお気づきかも知れませんが、

私たち、地図に惑わされて間違えて難関といわれる「根本沢コース」に行ってしまったのです!

ほとんど看板がないので、自分たちが違うコースに来てしまったことに気づいたときには

もう後戻りはできないくらいに進んでしまっていました。

しかし川や沢など自然の水が好きなMOPIはるんるん♪

DJRも美しい自然の姿に足を止めて、写真に収めていました♪

沢のお水はとっても澄んでいて綺麗で、飲んでみることに…



うんまーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!



飲み物を忘れた私たちにとってこの沢のお水は「命の水」と言っても過言ではないくらいに

ありがたいものでした!(お昼のラーメンも沢のお水で作らせて頂きました★)


ひたすら沢の両脇を行ったり来たりのコースで、最初は楽しんでいた2人も

「いつまでこれが続くのだろう」とだんだん飽きてきます。

沢や落ち葉に時間を取られてなかなか思うように前に進めません。

やっとの思いで沢ゾーンを越えて程なく、右手に鎖場が見えてきます。

帰宅後に調べてわかったのですがこちらが最大の難所「行者山の山頂:峰の平」へ続く直登です。

岩場や鎖場の大嫌いなMOPIは半泣き状態でなんとか登りました。(思いだしただけで恐ろしい;)

岩場や鎖場の好きなDJRもその高さにビビっていました。

さらに途中で追い打ちをかけるように雪が降ってきて、初めての体験に2人は焦ります;

しかし、気持ちは焦っても、高所への恐怖でなかなか足が前に出ません…(>3<)

もはやこれは登山ではなくロッククライミングなのではないかと思うくらいです。

急登を終えて尾根づたいに歩いていくと峰の平と思われるところに出ますが、

なんせ雪と強風に煽られているので、写真だけ撮りそそくさと下ります。

そして根本山まではたいした登りもなく、山頂に到着します!

時間に追われていたので、こちらも長居はせずに、

帰路は、登りも本来は利用する予定だった「中尾根コース」で駐車場まで。

1箇所だけ道を間違えそうになりましたが、比較的わかり易い道でした。

(これから登ろうと考えている方!林道に出たら左ですよ左!)

なんだか、さくさく登山のつもりが前回の十二ヵ岳と同じくらいの疲労感で車に辿り着きました。

しかし、沢のコースに行ったおかげで、飲み物を持参しなくても登り切れたわけだし、

(下山時はラーメンのために家から持ってきた水道水を飲んで凌ぎました!)

あんな岩場、日本百名山を踏破するには、必ず通らなくてはならぬ道だろうし、

色々な経験ができて、結果オーライだったと思います!

DJRのまねをしてたまにはMOPIもポジティブに!笑



そろそろ時期的に「ぐんま百名山」も厳しくなってくるのかしら…

あー!お山に行けない休みなんて!!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:800人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら