記録ID: 2513110
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
日光白根山頂で淹れるコーヒーと五色沼周遊
2020年08月18日(火) [日帰り]



体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 05:07
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 779m
- 下り
- 794m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:53
- 休憩
- 1:05
- 合計
- 5:58
距離 9.5km
登り 805m
下り 798m
13:48
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
丸沼高原では、車中前泊する方は一番奥の第一駐車場へ、トイレと更衣室完備。 当日ならロープウェイインフォメーションセンター前駐車場で問題ありません。 公共交通では 関越交通で日光湯元〜丸沼高原に限り宿泊者無料になります、宿でチケット手配してもらえます。 https://www.marunuma.jp/green/access/ 湯元温泉08:30発→丸沼高原09:07着 丸沼高原15:46発→湯元温泉16:27着 ※途中乗車・下車は別途料金が掛かります。 丸沼高原ロープウェイ https://www.marunuma.jp/green/attraction/ropeway/ 8/30までロープウェイ運行時間は 07:30〜16:30まで。往復2000円 ※mont-bell割引100円引き。温泉宿で貰う割引券は5名様まで各200円引き。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回のルートでは危険箇所無し。 登山届はロープウェイ乗り場にあります。 今回はヤマプラで提出。 |
その他周辺情報 | 丸沼高原ロープウェイ駅に日帰り温泉施設あり。 日光湯元温泉も日帰り入浴出来る宿もあります。おおるり山荘は11〜17 時まで500円。湯元周辺は源泉かけ流しなので硫黄臭が強く温泉感は最高!でも石鹸で洗っても2日ほど匂いは取れませんね(^^)そこが良し。 |
写真
古河にある『オールドリバーコーヒーロースターズ』さんのオリジナルコーヒーをマスターにブレンドしてもらいました!
マスターに教わった淹れ方!
210mlの紙コップにコーヒー軽量スプーン一杯(10g)入れ、沸騰した湯(白根山頂沸点は約92℃でコーヒーに最適!)を並々200CC注ぎ3分蒸らす。時間が経ったらコップに着けたフィルターで濾す。滴下温度約70℃くらいで香り高いコーヒーの出来上がり。
仲間たちに喜んでもらいました。
紙コップのゴミが出たのはちょっと…
マスターに教わった淹れ方!
210mlの紙コップにコーヒー軽量スプーン一杯(10g)入れ、沸騰した湯(白根山頂沸点は約92℃でコーヒーに最適!)を並々200CC注ぎ3分蒸らす。時間が経ったらコップに着けたフィルターで濾す。滴下温度約70℃くらいで香り高いコーヒーの出来上がり。
仲間たちに喜んでもらいました。
紙コップのゴミが出たのはちょっと…
撮影機器:
感想
目的は旧職場の仲間たちと集まり🍺と山歩きで、コロナ禍で有りますが二年越しで実現。
比較的高度のアプローチも良く、関東以北最高峰で選択。
天気は地元の方々も、久しぶりの快晴で最高の天気ですよと仰言っており、高度を徐々に上げていくと周りの山々が見えてきて全く疲れなかったですね!私達も本当に良いとき登れ、また当初の予定より1時間早く出発し歩程に余裕が出来たので、五色沼経由下山に変更。コレまた、最高の五色沼も見られました!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:461人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
日光・那須・筑波 [日帰り]
日光白根山〈奥白根山〉(菅沼キャンプ場→弥陀ヶ池→山頂→五色沼→菅沼キャンプ場)
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する